goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(黄泉の果て)「隠し区画」出現が復活?

2025-08-11 19:24:10 | Weblog
「信長の野望Online」の「黄泉の果て」ですが、「隠し区画」がまた出現するようになりました。
特に特別な事はしていません。

もう、何がなんだか状態ですが、当然ながらチャンスです。
必要な素材を集めては転生です。
ファーストの土属性が6385となりました(正直、思った程では・・・)。

それはともかく、「隠し区画」です。
仕組みが全く分かりませんが、今は出るのは事実です。
気合を入れて、頑張ります。

「討取の証」50個献上。

2025-08-10 18:16:35 | Weblog
「信長の野望Online」の「犬猫」の話で、「討取の証」を50個献上しました。
犬派。

「星野山千尋窟 地下七階」「関ヶ原」「夢幻冥宮」「幽霊船」等を回りましたが、思った以上に楽でした。
ポイント稼ぎは思った以上に進みませんが(涙)。

ただ、イベント終了までには、少なくとも1万ポイントは十分に稼げていそうです。
この調子で行きます。

「討取の証」集め。

2025-08-08 21:41:05 | Weblog
色々な意味で「想定外」が続く「信長の野望Online」ですが、「まずはやれる事をやろう」と言う事で、「討取の証」集めです。

それで、楽に「討取の証」を集められる場所を考えていたら、「星野山千尋窟 地下七階」と言うアイデアが頭に浮かび、早速のしてきました。
地下七階は雑魚敵が一切おらず、やる事はと言えば、敵と7回戦う事だけです。

そして、それぞれの敵が「討取の証」に当たる物を持っています。
強力な英傑がいる今(おそらく)、負ける要素は無く、あっという間に「討取の証」7個を集められます。
この場所はチェックしておいた方が良いです。

問題はこの後どうするか、ですが、本当にどうしたものか、です(涙)。
まあ、色々と考えながら、行動できればと思います。

(黄泉の果て)隠し区画打ち止め?

2025-07-31 20:18:57 | Weblog
「黄泉探索度」32万点。

「信長の野望Online」の「黄泉の果て」ですが、探索度が30万点を超えた辺りから、「隠し区画」が出ていません。
時間を空けてみましたが、それでも駄目です。

ひょっとしたらまだ「隠し区画」が出る可能性はあるのかも知れませんが、打ち止めの可能性も否定できないです。

まあ、来週になれば探索度もリセットされるので、来週また気も新たに頑張ります。

それにしても、最初は到達度5万と言うのは、果たして到達できるのかと思っていましたが、全く問題無しでした。
できれば、もっと探索度の報酬を増やして欲しいと思いました。

(黄泉の果て)隠し区画での行動色々。

2025-07-30 20:58:20 | Weblog
「信長の野望Online」の「隠し区画」ですが、「探索度」が高くなった状態で出るか出ないかは、ちょっと調べている事があるので、お待ちを。

それで、タイトル通り「隠し区画」ですが、私は「一番簡単なエリアで数を回す」と言うやり方ですが、知人は「一番難しいエリアで高確率で出す」と言うやり方だそうです。

「あれ、難しいエリアだと「隠し区画」のボスも強くならなかったか」と思ったら、やっぱり強いらしく、「転生素材箱」を貰ったら、隠しボスとは戦わずに、さっさと帰るそうです。
これはこれで勿体ない気がしますが、必要な転生素材が得られるボスが出る週は、難易度を下げれば良いだけですね。

人によって、攻略方法も全く違うもので。

私も、家臣をもう少し鍛えようと思いました(?)。

式符。

2025-07-29 20:52:56 | Weblog
これが沢山。

「信長の野望Online」で、高位召喚術が使用する「式符」ですが、市場は実質ファーストの独断場ですね。

それでですが、ファーストが扱う「式符」は、全てスクリーンショットの様に、最高の状態です。
まあ、扱う武器が「壊れやすい武器」なので、重いのが難点ですが、今の高位召喚術なら、問題にはならないと思います。

ではなくて、付与の方ですが、何故最高状態の物しか無いのかです。

別に選別などしていません。
ファーストが作成する「式符」は、100%この状態ですので。

ちなみに、使用する武器は「壊れやすい武器」2個です。
これも、特に変わった事ではないです。

では、他の方がたまに起こす、付与値が+50に届かない事が無いのは何故なのか。
ファーストの能力が高いからです。

「式符」作成のコツは、「能力が高い状態で望む事」、それだけです。
できるだけ能力を高めて、つまりはしっかりと装備品を装備して作成するだけです。

と言うと、職人装備が頭に浮かぶ方がいるようなのですが、そうではなく、戦闘用の本命の装備品を着て作成するのです。

どうも、「式符」作成時には、生産者の総合的な能力値を参照しているらしく、その結果、能力がある程度行くと、「式符」強化時に付与が足りなくなる事が無くなります。
なので、ファーストでも、装備品を装備しないで「式符」を作成すると、付与値が+50に届かない事が多々あります。

「式符」の作成が思うように行かない方は、作成時の能力を気にしてみると良いと思います。

(黄泉の果て)本日の隠し区画。

2025-07-28 06:46:04 | Weblog
3回目の挑戦で出ました。
「黄泉九頭龍」さんです。
馬鹿力の陰陽道・・・ではなく、コスト低減の素材入手。
黄泉探索度30万5000。

「信長の野望Online」の「黄泉の果て」ですが、今回も24時間空けたら隠し区画が出ました。
黄泉探索度が30万を超えて、ひょっとしたらルールが変わるのではと思いましたが、それは無かった様です。

後は、詳細を突き詰めていけば、「黄泉の果て」の詳細なルールが見つかるかと。
参照しているのが本当に「黄泉探索度」なのかと、私が「隠し区画がやたらと見つかりにくくなった」と思っている時(「黄泉探索度20万か25万くらい?)は、時間を空けないと本当に隠し区画が出ないのか、がはっきりすれば良いはずです(多分)。

私の頭では、「ある事象が起きない事の証明」はとても無理なので、興味がある方がいたら、やってみて下さい(涙)。

(黄泉の果て)隠し区画のテスト。

2025-07-27 04:45:58 | Weblog
見つかる時は見つかります。
この隠しボス、激戦でした(相手が強いと言うよりも、こちらが弱いから)。
探索度30万突破。

「信長の野望Online」の「黄泉の果て」で行っている確認作業ですが、やはり時間を空ければ隠し区画はきちんと出るようです。
手に入れた素材(コスト低減)が何の為に存在するかが、今の所不明ですが。

とりあえず、今の所分かっている事は、
・黄泉探索度がある程度行くと、隠し区画が途端に見つかりにくくなる(多分)。
・前回の隠し区画発見から時間を空ければ、黄泉探索度が高くなっても、隠し区画は見つかるようだ(おそらく)。

の二点でしょうか。
まだ予想の域を出ないです。

また、24時間以上空けて、隠し区画が見つかるか、試してみます。

(「黄泉の果て」の隠し区画)制限がかかっている?

2025-07-24 16:56:28 | Weblog
「信長の野望Online」で、「黄泉の果て」を回しまくっていました。
ほんの黄泉探索度28万。

それで気づいたのですが、黄泉探索度・・・が基準なのかは分かりませんが、最近は隠し区画が見つかる事が激減した気がします。
かと思えば、突然何事も無かったかの様に見つかったり。

まだまだ情報がありませんが、隠し区画の発見には制限がかかっているのではないでしょうか(多分)。
先程も書いた通り、日を改めるとあっさりと見つかったりします。

むー。

まあ確かに、制限をかけないと、プレイヤー間で強烈に差が付く要素ではあります。
もう少し、色々とやってみます。

(今年も)強化キャンペーンがまとめて一気にやってきた。

2025-07-16 21:46:22 | Weblog
「信長の野望Online」で、昨日、知人が「昨年の今頃は、軍神やら九十九の力やら、まとめてやって来てた」と言っていたのですが、今年もまとめてやって来ました。
その名も「成長応援キャンペーン」。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/campaign/39177.html

正直な所、今年はファーストにとっては恩恵が多くないのですが(涙)、稼業変更が無料なのは、ありがたいかも知れません。

なお、もし「九十九の力」に手を加えるのならば、今は間違いなくチャンスです。
と言うよりも、合成に(根拠のない)自信があっても、キャンペーン中以外は本命の合成は行ってはだめです。
以前、身を持ってそれを学習しました(涙)。

まだまだ始まったばかりなので、今回のキャンペーンをどう利用するかは人によりけりです。
キャラクターに合った利用方法を模索したい所です。

「黄泉の果て」攻略応援キャンペーン。

2025-07-09 20:00:16 | Weblog
先週「来世の境」を攻略した知人が、不満を漏らしていました。

「信長の野望Online」で、「黄泉の果て」の攻略応援キャンペーンが実施されています。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/campaign/39164.html

要は、いつものエリアクリア報酬に加えて、アイテムが追加で貰えるものですが、「転生素材箱」が貰えるのは良いです。
私には、「来世の境」はきつい気がしますが(涙)。

まあ、やれる範囲で頑張るのみです。

本来、ある意味楽しみにしていた「七夕」が来なかった為、自力で「軍神」関連の記事を書こうとしたのですが、脳の疲労が激しいので、文字ばかりの記事となりました(内容も違いますし(涙))。
軍神のコスト「666644」の組み合わせは、八百万の神の能力の関係で、最適ではない、と言うのは言っておきます。

それはともかく、頑張って星の力を英傑に入れたい所です。

(黄泉の果て)隠しボス。

2025-07-05 20:01:31 | Weblog
「信長の野望Online」の隠し区間突入とその後の流れです。

今回はダイジェストで行きます。


入った時点で1個貰えるようです。
もう一体いる様です。
「邪術機関」を4個も入手。
一番簡単なエリアを数で回す方針。
二人目の「愛姫」に「破軍」を付与。

前に書き忘れましたが、一人目の「愛姫」に「破軍」の力を付けられたのは、ここで「邪術機関」を4個得ていたからです(なのでこれは二回目)。
それと、手持ちの「転生素材箱」3個を使用して、「破軍」を完成させました。

今回も同じ流れですね。

と言う事で、これからも「黄泉の果て」を回しまくるのでした。

強化要素格付を上げたい場合。

2025-07-01 20:15:32 | Weblog
「信長の野望Online」で、ファーストの強化要素格付です。
紋所をもっと強化したいです。

手段の手段ではありますが、強化要素格付は、やり方によっては、ちょっとした工夫で評価を上げる事が可能です(不可能な要素もあります)。
それを書いていきます。

陰陽道の場合、一番楽に上げられるのは、「技能覚醒」です。
何をすれば良いかと言うと、「呪禁法」等の、四属性値が上がる技能を実装に加えると良いです。
これにより、キャラクターの能力が上がるので、「技能覚醒」の格付が良くなります。
陰陽道は必須の特化技能が多くないので、それを利用します。

後、次に上げやすいのは「軍神」でしょうか。
これは特化技能を問いません。
ただ、神格成長の事がありますので、やるなら計画的に動く必要があります。

こちらは何をするかと言うと、「奉納物として生命力/気合が上がる物を使用する」だけです。
他の奉納物は、能力バー上限に届かないと、意味がありませんが、生命力と気合の奉納物は、価値20まで能力がリニアに上がっていきます。
なので、価値20の、該当する奉納物を捧げるだけです(もちろん、これだけだと奉納物の枠が余るので、そこには能力アップの奉納物を入れます)。
その影響で、「軍神」の格付が、他の能力を上げた時よりも、良くなりやすいです。

これだけで、強化要素格付の二要素は評価が良くなりますが、「技能覚醒」はともかく、「軍神」の方は意味があるのやら、です。
まあ、効果が0ではありませんが。

興味がある方は、やってみる価値があるかも知れません。

「天下武技大会・人」は近い?

2025-06-09 17:52:16 | Weblog
「信長の野望Online」の「英傑探訪」の行き先に、今週から「城下町」が加わっていますが、必要な能力がこれまでと異なり様々だったり、そもそも基準値が高かったりと、中々苦労しています。



そして、得られる報酬はこんな感じです。



知人が、「今更「武技褒賞」?」と首を傾げていましたが、良く考えてみると、報酬の葛籠に「人」と付いています。
私は「「天下武技大会・人」開放が近いのでは?」と思いました。
まあ、あくまでも予想ですが。

この予想が合っていると仮定すると、英傑達が探訪で挑んでいるのは新しい相手や新要素と言う事になりますが・・・。
「いかん、予選会があるかも知れない」が、気づいた時の第一感想でした(涙)。
となると、「上覧武闘祭」と「天下武技大会」を足した様な要素になる可能性がありますね(あくまでも予想)。

と言う事は、「東西戦でも「武技褒賞」を手に入れる機会が多いのは、新しい報酬に必要なポイントがこれだから?」になり、「いかん、今の内に東西戦で稼げるだけ稼いでおかねば」となったのでした。
ただし、英傑達の探訪は「陸奥」に戻します(涙)。

ちなみに、「天下武技大会・天と地」は、今週分を既に叩きのめしてあります。
一番荒れるのは「朝倉軍団」です(全部「朝倉宗滴」のせい)。

と言う予想が、葛籠に付いている「人」の文字の意味に気づいて一気に成り立ったのですが、当たっているかはさっぱり分かりません。
ただ、いずれにせよ、「武技褒賞」は持っていて損はありません。

今週は大分使ってしまったのですが、今から必至に貯めようと思います。

(東西戦の大名からの手柄)5回までの模様。

2025-06-05 03:26:09 | Weblog
手柄500は信長コインアイテムによる増加分。


経験値等が異なるのは、弱体化しているかしていないかの違いでしょう。

「信長の野望Online」で東西戦が実施されていますが、公式サイトに「一度の参陣で同一の合戦場の大名に一定回数勝利すると、《手柄》の入手に制限がかかります。」とあります。
これが何回なのか調べてみた所、5回の様です。

それで、注意書きを読んでみると、「同一の合戦場」とあるので、「ならば合戦場を変えれば良い」と判断し、他の合戦場へ行った所、通常時の値に戻りました。

と言う事で、東西戦大名をほいほいと倒せる実力がある場合、その合戦場で倒した数を数えておき、5回になったら他の合戦場へ行くと良いです。
まあ、NPCを連れている場合、疲労度の関係でそう綺麗には行かないのですが。

とりあえず、手柄が0にはならなくて良かったです。