書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

知行利益最適化。

2011-09-30 15:58:41 | Weblog
「信長の野望Online」で、また知行の利益がどうすれば最大になるか考える事が増えました。
要は、1回の加工による利益と、多く作られた名物の売値の合計が最大になれば良いのですが、思ったよりも難しいです。
とりあえず、「知行利益計算シート」に手を加えてみましたが、まずは1回、実際に加工してみないと結論が出ないようです。
ちなみに、今回手を加えた「知行利益計算シート」は、今の所公開の予定はないですが(人に見せられるレベルの物でもないですし)、場合によっては、公開するかも知れないです。

改修費。

2011-09-30 01:35:28 | Weblog
「信長の野望Online」で、「英傑の妖炎剣」を手に入れた訳ですが、改修費がいくらなのか気になりました。
で、早くも削れたので、改修費を見てみました。
321貫453文だそうです。
ファーストが使用ている「英傑の妖炎剣」の場合、生気付与は無しで能力付与のみなので、ひょっとしたら改修費が高くなっているのかも知れません。
生気付与に変えたら、改修費が安くなるかも知れないです。
まあ、今まで使用してきた「神薙刀」と比べると、結構高いのですが、予想の範疇で良かったです。

英傑の妖炎剣。

2011-09-29 13:06:59 | Weblog
「信長の野望Online」の「プレミアムBOX 決戦前夜」で入手できる「英傑の妖炎剣」。
付与が+55にできるので、通常ではできない付与が可能です。
とっても欲しいです。
でも1万円は・・・あれ~?


誰が何と言おうと「英傑の妖炎剣」です。
1ヶ月以上前からAmazonで予約を入れていました。
その頃から、付与もどうするか決めていました。
場合によっては生命力が重要になるかも知れませんが、その時はその時で付与を再設定すれば良いだけです。
念願の、土属性+55です。



で、能力はこうなりました。
今まで壁になっていた、最大土属性811を、どうにか超えました。
ちなみに、これを撮影する時は、技能覚醒が少ない実装で行っているので、生命力や魅力は、実際の戦闘ではもう少し数値が良くなります。
なお、装備品による土属性付与は+433です。

で、話が「プレミアムBOX」のシリアル番号に戻りますが、アイテムはてっきり賜物奉行から一括でポンと渡されるのだと思っていたのですが、全部バラバラなのですね。
なので、武器と「千両箱」だけもらって、後はとっておく事に。
「伊勢の金箔短冊」等、効果がかなり重要なものもありますが、これらは「鳳凰の章」で一気に使用するつもりです。
これからが楽しみです。

新星の修行書。

2011-09-29 11:26:10 | Weblog
「信長の野望Online」で、10月12日から期間限定で販売される「新星の修行書」。
受けられる恩恵は、「伊勢の短冊」等と同じですが、こちらは時間による制限が無いのが特徴です。
渡辺プロデューサーは、インタビューで、技能覚醒に使うのを主としていましたが、個人的には、経験値アップの効果に使うのが良さそうな気がします。
まあ、技能覚醒の進み具合次第ですが。
近い内に、レベルキャップの開放があると見ています。
要は、その時まで「新星の修行書」を取っておいて、レベルキャップが解放されたら、一気に使ったら良いのではないかと思うのです。
多分ですが、レベルアップは技能覚醒よりも大変になるでしょうから、一番大変な要素を底上げした方が、結果的に成長度が大きくなると見ています。
もっとも、私の予想通りに、レベルキャップ開放があれば、ですが・・・。
成長途中のキャラクターの育成を進めるのが目的のアイテムですが、どうしても頂点を目指そうとする使い方を考えてしまいます。

豊臣秀吉。

2011-09-29 02:01:26 | Weblog
「信長の野望Online」で、「豊臣秀吉」と戦う事に。
かなり苦戦しました。
物理攻撃もかなり強いですが、術の方が嫌ですね。
生命力が減った所で、「天下統一の時」の殺人コンボは当然で、お供の「業火法輪」や「雷滅」等もかなりきついです。
結果的には、どうにか勝ちましたが。
それにしても、陰陽師の汎用性のなさはかなり気になります。
今回の戦闘でも、「森羅天翔」「千紫万紅」「星辰法」しか使いませんでしたし。
一応、「変り身徴発」で、術の盾役もやりましたが・・・。
色々と考えさせられる戦闘内容でした。

英傑の武器。

2011-09-29 01:51:02 | Weblog
「信長の野望Online」で、28日に「プレミアムBOX 決戦前夜」が発売された訳ですが、早速「英傑の雷電筒」を見る機会がありました。
予想よりも砲身が短いですが、実際に戦闘などで持った所を見てみると、そう違和感は無いです。
で、肝心な付与ですが、見た方の場合、生命力+300、腕力+30、魅力+20と言う組み合わせでした。
確かに、この組み合わせも悪く無いですね。
生命力+300が十分に特徴になりますし。
ただ、優等生過ぎて面白みは薄いですが・・・。
予想以上に付与の使い方が人によって異なるので、もっと色々と見てみようと思います。

公式サイト更新。

2011-09-28 17:21:38 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトが更新され、10月12日からスタートする、オプションサービスと課金アイテムが公開されました。
情報通り、追加の共有倉庫と名前変更のアイテム、期間限定の成長促進アイテムの3種類です。
どれも有料なので、取捨選択が重要です。
まあ、私は今回の内容は見送りですね。
共有倉庫が50で困る事は有りませんし。
成長促進アイテムは、ちょっと興味がありますが。
しばし様子見です。

独眼竜の覚醒。

2011-09-28 16:44:51 | Weblog
「信長の野望Online」で、14回ほど「独眼竜の覚醒」を残して先週を終わりました。
で、今週になって、先週分の報告をしたら、「独眼竜の覚醒」の回数が120回に。
持ち越せないのですね(涙)。
前に、どこかで聞いた事がありましたが・・・。
もったいない事をしました(涙)。
今週からは、きっちりと使いきっておこうと思います(涙)。

侍の武芸。

2011-09-28 01:04:39 | Weblog
「信長の野望Online」で、侍の攻撃型の特化技能と言えば武芸伝です。
それは良いのですが、どうにも刀剣に寄り過ぎている気がします。
元々、侍の特徴と言えば、錫杖以外の武器を、全て装備出来る事でした。
懐剣から鉄砲まで、戦闘によって、幅広く武器が使えると言う職業でした。
それが、いつの間にか、刀剣しか能がないと言う状況になっています。
これで良いのでしょうか。
「武芸伝」を名乗るのならば、ありとあらゆる武器を使いこなす為のもので有るべきではないかと思うのです。
まあ、今更の進路変更は無理だとは思うのですが、本来の侍が持つ可能性を、いかせるような特化であってほしいです。

知行施設見直し。

2011-09-27 17:02:59 | Weblog
「信長の野望Online」で、セカンドからフォースの知行施設の見直しを行いました。
「市」と「堤防」を廃止し、代わりに「水田」と「漁場」を建造しました。
ちなみに知行地は全員「森林」なので、管理が楽です。
これで、かすかにですが収入が上がります。
もっと早くやるべきだった、と言うのはありますが・・・。
知行が拡張されなくなって久しいですが、それ故に安定していると言うのも事実なので、少しでも多く稼げる様にしておきたいです。

知行利益の内訳。

2011-09-27 00:51:41 | Weblog
「信長の野望Online」で、知行の利益について考えていました。
加工販売で利益を出している訳ですが、どの様な利益になっているか、気になったので。
で気づいたのですが、利益の大半は、村役が多く作った分の名物に依存していると言う事に気づきました。
通常の加工分だと、1回の利益は3貫程度ですが、多く作った分は、その何倍もの利益を上げています。
これは意外でした。
現在、ファーストの知行からの利益が減っているのですが、やはり村役が作る名物の個数が露骨に影響を与えているようです。
もう少し密に計算すれば、更に利益が出せるようになるかも知れません。

レベルキャップ。

2011-09-26 00:58:23 | Weblog
「信長の野望Online」で、「新星の章」はまだ終わっていない事がはっきりした訳ですが、レベルキャップの開放が行われないかが気になっています。
「関ヶ原の陣」の敵キャラクターを見れば分かると思いますが、最高クラスは既にレベルが75を超えています。
それに対してプレイヤーは65と言うのは、あまりに低くないかと思うのです。
そろそろ、上限アップがあっても良いと思うのですが・・・。
まあ、しばらくは静観するしかなさそうです。

英傑の雷電筒。

2011-09-25 04:27:01 | Weblog
「信長の野望Online」の「プレミアムBOX 決戦前夜」で入手する事のできる武器の一つ「英傑の雷電筒」。
攻撃力180、ウェイト修正ありの三連銃ですが、鉄砲を知っている方なら分かりますが、他の武器と比べると、鉄砲なのに攻撃力が低いです。
それでも、欲しがる方は多いです。
この武器の本質は攻撃力ではない訳で。
本来は付与を付ける事ができない鉄砲に、他の武器と同じ付与が付けられると言う点が最大のポイントです。
まあ、欲しがる方には釈迦に説法ですが。
腕力付与は当然の事で、生命力付与をもたせる事も可能な訳で。
これは通常の鉄砲では考えられない事なので、非常に大きなアドバンテージを持つ事になります。
単純に考えると、腕力+55と生命力+225か、腕力+50で生命力+300辺りが多いと思うのですが、腕力+器用さや、腕力+魅力と言う手も考えられます。
元々武器には付与が無いのを前提に作るキャラクターなので、無理に生命力に振らなくても良い気がします。
まあこの辺は使う人の考え次第ですね。
何はともあれ、「英傑の雷電筒」は、可能性が非常に高い武器である事は間違いありません。
実際にどの様に使われるか、見るのが楽しみです。

分解。

2011-09-25 04:05:48 | Weblog
使用しているゲームパッドのボタン一つが、どうしても動かなくなってしまい、しょうがないので分解してみる事に。
思えばゲームパッドはスーパーファミコンの頃から分解してきているので、そう苦労もなく分解できました。
で、基盤の、動かないボタンが当たる所を見てみた所、絶縁体のような物がついていたので、綿棒で拭きとったら、何の問題もなく動き始めました。
以前から、動きがおかしかったのは、どうもこれが原因だった様ですね。
問題は解決したので、後は組み直すだけ・・・なのですが、L2ボタンやR2ボタンはかなり気を付けないと動かなくなってしまったりします。
何度か失敗しつつ、元と同じように組み上げました。
今はバッチリ動いています。
分解すると保証がなくなってしまいますが、ちょっと気になる場所をすぐにいじれるのは悪く無いです。
どういう構造になっているかも分かるので、興味があったら分解してみるのも良いかも知れません。
ただ、基本的に、動かなくなると困る物を分解しては駄目です。
動かなくなっても構わない物で試したほうが良いです。

生活感。

2011-09-25 01:49:24 | Weblog
「信長の野望Online」のインタビュー記事をじっくりと見ているのですが、「鳳凰の章」では、生活感を出すようですね。
過去から何度か要望としても書いているのですが、このゲームのキャッチコピーは「戦国の世を生きる」であって、「戦国の世で戦う」では無いと言った事があります。
やれる事が少なすぎると、書きました。
生活感が強くて、私が話せるのは、やはり「マビノギ」でしょうか。
「ウルティマオンライン」と言う方もいるようですが、こちらはさっぱり分からないです。
元が「エバークエスト」クローンですし、「マビノギ」とは世代が違うと言っても、生活感の乏しさは気になっていました。
これから、どんどんと生活に関わる要素が増えればと思います。