goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

主力軍神完成。

2022-06-18 01:42:58 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、「素戔嗚」の強化が完了しました。
万能ではないですが、特に不満は無いです。


今回も奉納物の確保に苦労しました(涙)。
この結果、ファーストの主力軍神の能力はこうなりました。
「ポセイドン」と交代。
器用さが問題。

細かく見ると、気になる能力もいくつかありますが、全体的には申し分ないです。

それにしても、奉納物の確保にとことん苦労した神格成長でした(涙)。
今後に備えて、もっと積極的に集めておく必要がありそうです。

「三貴神」パワーで六柱案?

2022-06-17 18:01:31 | 軍神関連
流石に二柱は神格成長のやり直しもしていないです(「織姫」「彦星」世代)。







「信長の野望Online」の「三貴神」を使って、現在の五柱体制から、六柱体制へと変更できないかと考えていたのですが、(色んな意味で)厳しそうですね。
もっとも、いくつかの能力は五柱体制を上回っているなど、見るべき所が全く無い事もないのですが、耐久力が20下がるなど、デメリットも大きいです。

これだったら、紋所を鱗紋から葛紋に変更した方が、メリットが多くデメリットは少ないですね(耐久力-10、魅力+2~3、土属性+15)。

ただ、六柱体制には、なんとも言えないロマンがあります(?)。
神の数は最大なので、後はそれぞれの神の質を上げるだけですし。

できればもう少し、能力特性が良い、低コストの神がいてくれればと思いました。

「石切之太刀」の九十九の力。

2022-06-16 20:09:59 | 九十九の力
「信長の野望Online」で現在実施されている「安土大祓」。

その報酬に含まれている「石切之太刀」の実力が気になったので、調べてみました。
楽市楽座の検索機能殺しですね。
思ったよりは良い性能です。

と言う事で、サブ武器の九十九の力に組み込んでみました。
悪くない気もしますが、メイン武器を超えられない・・・。

必要数の入手に苦労しますが、お金をほとんどかけずに九十九の力効果を入手できるのは良いかと。

できれば、いくつか持っておきたい効果だと思いました。

新しい護符完成。

2022-06-16 08:11:19 | 軍神関連
「信長の野望Online」の「安土大祓」で、「天之御中主」を強化したのですが、それに伴って護符を作成した所、こうなりました。
まあ、こんなものでしょう。

ちなみに、元にした「天之御中主」の能力はこうです。



なお、「神墨」は全て耐久力に使用しました。

長く使えればと思う次第です。

本日「三貴神」で強化した神々。

2022-06-15 22:24:10 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、本日実装された「三貴神」による強化を、五柱中四柱に施しました。
「三貴神」です。


その四柱(「ポセイドン」以外)を、ダイジェストで紹介していきます。
「三貴神」を使うかどうかの参考になればと思います。
現在のファーストの軍神。

やっと万能神になりました。


奉納物を妥協すべきではなかったです。


善戦しましたが、そろそろ限界です。


予想以上に良い結果となりました。


「三貴神」の能力特性の影響もあり、突出型よりは万能型の神の方が恩恵を受けやすそうです。
耐久力が高い神だと、なお良さそうです。

残るは「ポセイドン」ですが、正直な所、どの神が入るか以前に、強化をやり直すか自体、決まっていません。
奉納物が危機状態なので(涙)。

新しく入るとなると「素戔嗚」が第一候補になりますが・・・。

果たしてどうなるでしょうか。

「後夜祭」どころではなかったです。

2022-06-15 15:08:43 | 軍神関連
「信長の野望Online」で、東西戦も無事に終わり、さあ「後夜祭」だ・・・ありませんでした(涙)。

代わりにあったのは・・・「安土大祓」?
何故か軍神絡みのイベントが始まりました。

今回の目玉は、間違いなく神格成長専用の神「三貴神」でしょう。
こんな事になりました。

これは・・・。
能力特性は、公式サイトの記述通りです。

早速、神格成長に使用してみます。
三回使用したら、こうなりました(ちなみに、途中経過もスクリーンショットを撮ったのですが、あまり意味がないので省略)。
念願の万能神が。
耐久力はやむを得ないです。

これまでレギュラーだった「凶変伊邪那美」が外れ、軍神による能力上昇はこうなりました。
耐久力以外は結構アップ。

色々と思う事はありますが、とりあえず「天之御中主」をしっかりと強化できた事と、ちゃんと結果が出たので、良かったです。
ただ、まだ他の神の強化を続けるかは分からないです。

まだ時間はあるので、じっくりと考えようと思います。

明日から「後夜祭」?

2022-06-14 18:20:17 | Weblog
毎年、有るか無いかでプレイヤー間で予想が分かれますね。

今年の東西戦も、明日のメンテナンス前で終了ですが、それで気になるのは、「後夜祭」があるかどうかです。

個人的には、あると思っています。
「神将闘舞」の情報公開が2022年6月22日なので。
東西戦が完全に一段落ついたのならば、わざわざ一週間空ける必要がないです。

それで、あると仮定して、気になる事が2つ。
報酬として「護法具箱・乙」はあるのかと、「奇跡の水晶玉」の扱いはどうするのかです。

今回の東西戦は、報酬に「護法具箱・乙」が無いという、珍しいイベントになりました(全く無い訳でもありませんでしたが)。
これの理由が、後夜祭に存在するのかです。

もう一つの「奇跡の水晶玉」は、今後インフレ対策として、システム的に排出する通貨を減らす事が明言されている中、例年通りに出すとは思いにくいです。
その一方で、通貨の代わりに、取引可能でプレイヤーの需要が高いアイテムを実装するというのも明言されています。
となると、それの第一弾の様な形になるのではないかと。

全ては明日のメンテナンス後、後夜祭が実際にあればですが、今後を占う意味でも、あって欲しいと思います。

最強?

2022-06-14 10:42:36 | 戦闘関連
「信長の野望Online」には、24特化技能がありますが、どの特化技能でも、あらゆる面において強いという事はないと思っています。

とは言え、特定の条件でなら、「最強」と言うのもあり得るかと。
知人の僧兵之武も、一騎打ち最強(らしい)の方(当然、僧兵之武)を憧れとしていますし。

ファーストとしては、別に陰陽道の誰が最強でも構わないのですが、普段見られないような能力や戦い方をしている方には、非常に興味があります。
いかんせん、私は対人戦はあまり行いませんし、陰陽道が徒党に2人以上いると言う状況は少ないので、他の陰陽道の戦闘内容を見る機会は限られますが・・・。

ただ、個人的には、本当に強い方は、開発者の想定を一部超えた育成や、戦闘内容を行っていると思っています。
回避補正がまだ重要視されていなかった時に、回避補正を重視した方(修正されました)や、最近では「模写の秘呪」を使用した大ダメージ(派手に戦闘システムが変わりました)等です。

要は、想定された範囲の能力、戦闘内容では、最強にはならないのではないかと。
知人の僧兵之武も、傍から見ると「あれ」と思う能力強化が施されていたりしますし。

自分と方向性が似ていて、なおかつ強いキャラクターがいる場合、育成面で非常に参考になります(その方が最強かはともかく)。
なお、たまに、特化技能が全く異なるキャラクターを参考に、非常に強力なキャラクターができたりする事もあります(ファーストを参考に、やたらしぶとい盾役ができた等)。

「強い」と思ったキャラクターの育成方針は、積極的に取り入れると、最強に近くなりやすいのではと思う次第です。

忘れていました。

2022-06-13 14:57:34 | 英傑関連
先程書いた、英傑の術耐性ですが、戦闘中に上昇させられる、文字通りの「術耐性」の事を忘れていました。

「時喰らう邪神」でも、「ねね(特殊)」が、一生懸命に物理耐性と術耐性を上げていました。
ファーストが、「破壊神罰・六」でダメージ9000台だったのも、これのおかげでもあります。

ただ、最近は「徳川家康」などの影響で、耐性は+50%を前提にバランス調整されている面があるのも否定できないです。
これはこれでどうかと思うのです。
何だかんだで、術耐性+50%が付いていても、上限の関係で英傑はかなりのダメージを受けますし。

「鬼神の力」で、英傑の能力を上げられるのは良いのですが、できれば術耐性も上げられればと思います。

英傑の術耐性が気になる。

2022-06-13 13:54:52 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、知人と「夢幻冥泉(徒党編)」攻略を少しずつ進めているのですが、英傑の術耐性が気になります。
実質、直撃なので。

20階の「時喰らう邪神」戦で、私の英傑操作ミスで「破壊神罰・六」を直撃させてしまったのですが、ファーストはダメージ9000台で済んだものの(これはこれで「おかしい」の領域らしいですが)、英傑は当然全滅でした。
次の挑戦で勝てたのですが、英傑の術への打たれ弱さは、やはり気になります。

ちなみに、「破壊神罰・六」で生き残ったファーストですが、それによる攻撃付与が付いた状態で、蹴飛ばされて伸びました。
いくら基本防御力が鎧之取扱と互角でも、これに結界も無しで耐えろという方が無理です。

話がそれましたが、やはり英傑への術耐性です。
術を使用する敵には、「周天法」が付いている事が殆どで、属性値アップは対策にならず、「周天法」を無効化する術結界くらいしか対策がありません。
「打つ手があるだけ良い」と言うのも、もっともではありますが。

最近は、術のダメージも上がってきているので、ダメージをうまく受け流したい所です。

「家臣団システム」のパワーアップ予想。

2022-06-12 14:03:59 | 家臣関連
やはり無難にレベルと「家臣熟達」の上限アップ?

「信長の野望Online」の大型アップデートとして予定されている「神将闘舞」。
知人から、アップグレードチケットが必要になるのか、一応の確認が来ましたが、「天楼の章」である限り、アップグレードチケットは不要です(これで必要だったら怒ります)。

それで、何人かの方から、「家臣団システム」がどう変わると予想しているか、話を聞く機会があったのですが、一番多かったのは「家臣熟達」の上限アップで、次が家臣のレベル上限アップでした。

確かに、この二つは予想しやすいですし、実際に来ると思いますが(多分)、これだけで「パワーアップして登場」だと、少し物足りないです。
今「家臣団システム」が抱えている問題は、完全に新規から始める場合、育成序盤でかなりの苦戦をする事と、「家臣下賜」で能力に差が付きやすい事でしょうか。
もっと言えば、英傑が揃ってくると、「主従の絆」用の家臣と、能楽之美家臣等、ごく一部の家臣しか用が無くなる事も問題です。
できれば、こう言った問題も解決できる内容であって欲しいのですが・・・。

後、個人的に気になっているのは、「要望と回答」のページ情報で、「秘宝」の内容が変わるようですが、場合によっては、それによって得られるアイテムを利用して、家臣を更に強化するのではないかと思っています。
まあ、これは大外れの可能性も否定できませんが・・・。
ただ、これなら多くのプレイヤーの方に需要がありますし、取引可能ならば購入する事もできます。

何だかんだで、後10日もすれば、情報(の一部)が公開されるので、今焦っても意味がないのですが、こう言う雑談も楽しいものです。

「英傑不可」の合戦場の手柄。

2022-06-12 01:49:57 | Weblog
「英傑不可」戦場で後詰武将に勝利時の手柄(のはず)。

「信長の野望Online」の東西戦で、「もののふの日」に伴い、得られる手柄が増加していますが、「英傑不可」の合戦場だと、「英傑可」の合戦場よりも更に多く手柄がもらえます(これは元からですが)。
知人に誘われて、残り1時間と言う所で、該当する合戦場へ行き、武将を討ち取った結果が、上記のスクリーンショットです。

中々愉快な数値になっています。
「英傑不可」戦場では疲労の概念が無いので、戦いまくれます。

ちなみに、この回の合戦では、「英傑可」の合戦場4時間と、「英傑不可」1時間の合計5時間で、手柄140万を得ました(その後、私は脳の疲労で完全にダウン)。

手柄を非常に稼げる良い機会なので、欲しい報酬があれば、できる限り東西戦に参加しておくと良いと思います。

東西戦の「もののふの日」期間。

2022-06-11 08:49:38 | Weblog
「奮闘の証」の効果も、やはり倍でした。

「信長の野望Online」の東西戦ですが、「もののふの日」の期間に入り、手柄が2倍になっていますね。
ちなみに、英傑が使用できない合戦場では、数値がどうなっているか知らないです。

この、手柄が2倍効果は、信長コインアイテムで得られる、戦闘後に手柄が+500増加する効果は対象外なのがポイントです。
通常時は、手柄と疲労度の関係で、一般兵(疲労度2)と共に陣の周りを守っている武将(疲労度20)を倒すのはあまり賢くないのですが(戦いまくっていると、その武将と戦わざるを得ない事もあります)、今は別です。
もっとも、彼らと戦うのならば、できれば陣を支配している(?)武将と直接戦った方が良いのですが・・・。

かなりの稼ぎ時なので、多くの宝箱獲得を目指して頑張る次第です。

「奮闘の証」集め。

2022-06-10 19:24:08 | Weblog
「信長の野望Online」で、「もののふの日」が近づいてきています。

「もののふの日」の期間になると、東西戦で得られる手柄が2倍になるのですが、それでふと思い出しました。
「確か、昨年は味方武将に「奮闘の証」を渡した時の手柄も2倍になったはず(多分)」と。

これはいかん、と言う事で、「奮闘の証」を慌てて集め始め、現在所持している「奮闘の証」は770個。
まだまだ足りません。

と言う事で、また参戦し、「奮闘の証」を貯めておく事に。
仮に今年は2倍にならなくても、特にデメリットはありませんし。

また、戦いまくる事になりそうです。

「鬼神の力」の優先順位色々。

2022-06-10 09:36:40 | 英傑関連
ビフォー。


アフター。


「英傑の絆」でファーストの器用さが4上がりました。
「虚空の鬼神石」をこんな事に使っていては、色々と持ちませんね(涙)。
なお、上昇値の関係でいつ消えるか分からないので、手元にあった銀枠効果をそのまま使用しました。

「信長の野望Online」の「鬼神の力」と、それによる「英傑の絆」ですが、プレイヤーの方の価値観によって、同じ効果の使い方でも、結構差がある事に気づきました。
特殊黄金効果は高い能力を複数持っている事が多いですが、それの中でどれを優先するかですね。

ファーストの場合、当然(?)、最優先は耐久力です(陰陽道)。



次は魅力です(他の記事に使おうとして、結局使わなかったので、ここで掲載)。



それは良いのですが、新しく追加される「鬼神の力」で、使えそうなものをどんどんと入れていった結果、最近は他の能力担当英傑ではまだ使えるレベルの効果なのに(多分)、耐久力を伸ばすためには消さざるを得ないと言う状況が増えてきました。
「雑賀孫市(特殊)」の場合、耐久力+130の効果は、既に削除候補です。

まあ、それは仕方がないのですが、これから本格的に「鬼神の力」を鍛える方などは、既存の効果の値を吟味して、できるだけ削除しなくて済むように割り振ると良いと思います。
それもまた、中々難しいのですが・・・。