goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

東京散策2016 vol.5

2016-02-08 | おすすめレストラン(東京)
1/31(日)アフタヌーンティー
毎年東京上京の際にはどこか1つはアフタヌーンティーを予約します。
もう人気のところは、ほとんど行ったかなと思うのですが
いえいえ、毎年新しい素敵で行ってみたいAFが見つかります。
今年は「アマン東京のブラックアフタヌーンティー」です。

す、素敵すぎます。




小さな興奮を抑えるために(笑)、冷たい飲み物からスタート。


愛媛県産みかんとカルダモン香る白ワインジュレ チョコレートハット


プレーンとレーズンを飾ったシナモンの2種スコーン
クロテッドクリームと自家製ジャム2種




ダイヤモンドの器に入ったケシの実を纏ったラズベリーのパートドフリュイ
高知県産柚子のチュイルとココナッツメレンゲ
フレッシュブルーベリーを入れたチョコレートバッグ
青森県産林檎のプチタルト
愛媛県産キウイフルーツとエクレール
福岡県産あまおうのフレジェ
ブラジル産カカオ62%チョコレートとライムキャラメルのハイヒール形ボンボンショコラ
宮崎県産金柑とベイクドチーズケーキ

カリフラワーのムースとビーツ リコッタチーズのプチタルト
パデ・ド・カンパーニュ
竹炭ブレッドを使った本日のフィンガーサンドイッチ
鱈のブランダードと実山椒のクロスティーニ
季節の国産茸と春菊のフリッター

紅茶など飲み物は何種類でもお変わり自由。
この雰囲気の中に身をおくだけでも充分満足な時間を過ごせます。
ぜひ一度、もちろん予約してお出かけください。

アマン東京












東京散策2016 vol.4

2016-02-08 | おすすめレストラン(東京)
白金台でのランチの後は恒例、六本木のリビングモチーフへ
このお店は東京に行ったら覗かないわけにはいかない。。。
でもコンランショップよりは少しお手頃だったのに
とうとうコンラン並みのお値段になっていたのがちょっと残念。

どうする? どうする? 指をくわえて見るだけね?
仕方ない、審美眼を養うこととしましょう。
でも本当に感性を刺激してくれる素敵なお店です。



リビングモチーフ



続いて日本橋へ移動、コレド室町へ。
なかなか面白いショップが色々あり、散策できます。

ここまで来たら、やっぱりマンダリンオリエンタルホテルへ行かなきゃ。。。
しかも、マンダリンバーで飲まなきゃ!



飲んじゃいました~♪
東京はオシャレですね。どこに行っても素敵すぎます。


さて、ウロウロしていたらそろそろ日も影ってきました。
1/30(火)ディナーのために、南青山へ移動します。
「どんだけ食べんねんっ」というお叱りの言葉、重々承知しています。
もう少しだけお付き合いください。

1/30(土)ディナー
アトリエ・ド・フロマージュ南青山店へGo~ 軽井沢に本店があります。


食べてみたかったのがこちらのチーズ、世界一に輝いたブルーチーズです。


こちらのチーズはすべてベースの牛乳のミルキーさが出ていて美味しいです。
まろやか!


このブルーチーズを使った「クワトロフォルマッジ」
すっごく美味しいです。 もう一度食べたいと思うぐらい。。。


今回食べれなかったのがこのシュークリーム。。。心残りだわ。。


アトリエ・ド・フロマージュ南青山店




東京散策2016 vol.3

2016-02-07 | おすすめレストラン(東京)
1/30(土)白金台に11:40集合です!
駅からプラチナ通りを歩いて、目的のお店へ…
オチャレなお花屋さんがあったり… セレブの街はなんだか落ち着きがありますね。


今日のランチは「ティルプス(白金台)」 なかなか予約が取れないお店です。


かつて、この場所には東京を代表するフランス料理店の「カンテサンス」があったそうです。
2013年夏、カンテサンス移転の時にそれまで店で働いていた若手のスタッフが受け継いで
新しくレストランを開いたのが「TIRPSE(ティルプス)」。
Tirpse(ティルプス)という名前は、「ESPRIT」という言葉を逆さにした言葉.


入口を入るとすぐに「白いおおかみ」がお出迎えしてくれます。


お料理に集中したかったので、今回は写真撮影しませんでした。
こんなイメージということでお許しください。




ランチは土曜日のみ、ワインリストがないのでドキドキですが
やっぱりねぇ。。。 ワインはびっくりするくらい高かったです。お気を付けあそばせ!

スタッフは東京のノリでCoolな対応、
もう少しフレンドリーなのが関西人の私としては好みデスね。
でも一度は訪れてみたいお店です。

ティルプス





東京散策2016 vol.2

2016-02-06 | おすすめレストラン(東京)
1/29(金)ディナー

20才代後半?~30才前半?だったかしら?
大阪のフラワーショップで一緒に働いていった頃の友人2人との恒例 「女子会in東京」
今年は、飯田橋の「ヌメロサンク」で20時に待ち合わせ。



シャンパンバル~♪ といういう響きだけでも、もうテンション上がります。。。(笑)
金曜の夜ということもありますが、すごい人・人・人 大盛況です。
ワイワイがやがや・・・ 期待大!



ポテトフライにサワークリーム 旨い~!


シャンパンのための生ハム林檎


こちらは今回食べてないけどお店の写真から…




スパークリング(3,500円ぐらい)をひとり1本ずつ飲んでも、一人5000円代なんて
コスパ良すぎです。信じられない。。。 来年も絶対に絶対に再訪すると決めたお店です。


ヌメロサンク

東京散策2016 vol.1

2016-02-05 | おすすめレストラン(東京)
今年は少し贅沢に長めの滞在 3泊4日の東京散策、
美味しいお店、素敵なお店を堪能してきました。

「膝が痛い」と言いながらも
自分の行きたいところまではどんなことがあっても辿り着ける健脚ぶり…
目的のためには手段は選ばない…(笑)

1/29(金)ランチ
八雲茶寮 (東急東横線 都立大学前)

4年越しぐらいで念願叶いました。とても行きたかったお店のひとつ。
銀座の和菓子店「HIGASHIYA 銀座」の系列店、門構えからワクワクします。



ふぅ。。。。。。 素敵すぎます。


これがお店の入口です。


こちらのお庭が見えるお席でお食事を頂きました。


店内インテリアは写真撮影NGでしたので、お店のHP写真を拝借しました。




お料理も美味しいです。器もすごく素敵です。まさに「和モダン」
心洗われ、凛とした時間が過ごせます。
ランチ以外にも17時までお茶と和菓子が頂けるようです。夜は紹介制でちょっとお高い。。。
都立大学駅からはタクシー利用がオススメです。
八雲茶寮


しばし、都会の喧騒を離れ、心豊かな時間を過ごした後は
やっぱり今年も銀座の「HIGASHIYA銀座」へ行かないわけには。。。
東京散策の際の再訪率No.1のお店ですが、何度訪れてもいい
感性を刺激してくれるお店です。
HIGASHIYA銀座











東京美味探訪2015 ③

2015-02-09 | おすすめレストラン(東京)
東京二日目のランチは、1年越し、待ちに待った「フロリレージュ(南青山)」、
予約困難なフレンチの有名店です。そういうのに弱い…(笑)

2ケ月前の同日より電話予約受付開始だったので
そう、この1/31のお席をゲットするために、12/1の朝9:30から電話をかけっぱなし、30分!
もう何かにとりつかれたかのようです(笑)。

期待感大すぎてドキドキ感はMAX!!!
予約時間より少しフライング気味に到着、この心意気、見てくださいとばかりにです。
6名だったので、奥にある個室に通されます。
ここなら、テンション上がってお話が弾んでも大丈夫~♪♪♪
さぁ、いよいよです。

ランチはプリフィクス、選べるのが嬉しい。


遊び心というか、チャーミングといか、このお店、色々と愉しませてくれます。
パンは立たせます(笑)斬新な置き方!
駒場東大前の「ル・ルソール」のパン、フロリレージュ特注の配合指定で作ってもらっているのだとか


バターは、ローズソルトをまぶした無塩バター


前菜、私はシェフのスペシャリテ「フォアグラとメレンゲのコントラスト」をセレクト。


あれ?って思っていたら、大きな大きなフォアグラが後乗せでやってきます。 うっそーーーー!
ヘーゼルナッツのサクサクのメレンゲを食べて、フォアグラを食べて… し・あ・わ・せ!


前菜「鱈の白子と山菜のブリニ レモンの香り」を選んだ方も… こちらも美味しそう~♪


メインはお店おすすめ「熊本産 梅肉ポークを6名様なら、塊でお焼きしますがいかがですか?」
そう言われたら、それにするっきゃない! 絶対おいしいはず、決定~。




さぁ、これでスイーツかと思いきや… やっぱりチャーミングなお店です。
こんなサプライズがありました。ミニロールキャベツ、ウワァーって歓声があがります。
どこまで楽しませてくれるのでしょう。


もうひとつ、楽しいことがありました。
スイーツの前にパンクズなどを取り除いてクロスを整える行程があるのですが
なんとなんと、ちょっとワインをこぼしちゃった方のクロスのシミに
こんな可愛いシールを貼ってくれました。


もう大満足です。
そしていよいよスイーツ~♪♪♪
私は「山形県産 ラ・フランスのデクリネランとヨーグルトチュイル」


「苺とメレンゲのバシュラン仕立て」も美味しそう。。。


ミキャニデーズ


こんなに楽しくって美味しいお店、やっぱり人気のはずです。
近々移転されるということですが
「次のお店も同じデザイナーの方なんですよ」とお店の人もとっても楽しそうでした。
ぜひ、新しいお店にも皆さん行ってみてくださいね。

フロリレージュ








東京美味探訪2015 ②

2015-02-09 | おすすめレストラン(東京)
次に向かったのは、櫻井焙茶研究所(西麻布)


何だか見たような…?と思われるかたもいらっしゃると思います。
そうです。あの「HIGASHIYA銀座」にいらした、櫻井さんが独立されたお店です。
2年前は、HIGASHIYA銀座で料理とお茶をマリアージュする「茶食会(さじきえ)」を頂きました。
あの時にお茶をいれてくださったのが櫻井さんです。 その時の様子 

昨年12月にオープン、行ってみたかったんです。
ひゃーーーーーーー、やっぱり素敵、現代風茶室という感じですね。
 
<お店のコンセプト紹介>
江戸時代に煎茶を広めた『売茶翁(ばいさおう)』のように
日本茶の新しい「楽しみ」や「価値観」を広げ、もっとたくさんの人に伝えたい」と開いたお店。
店主の櫻井真也さんは、新しい茶のかたちを創造・研究するため、
和食料理店「八雲茶寮」、和菓子店「HIGASHIYA」のマネジャーを経て2014年に独立し「櫻井焙茶研究所」を開設。

櫻井焙茶研究所
焙煎したお茶や櫻井氏のブレンド茶の販売と、
奥のスペース茶房では櫻井氏が入れてくださる、美味しいお茶が頂けます。
ゆったりとした時間が流れる、心落ち着く空間です。
夜はバーになるそうで、お茶を使ったカクテルも興味深い。夜の再訪もアリかも…
西麻布交差点からも少し歩きますのでちょっと不便ですが…

アッ、もうひとつのHIGASHIYAさんのお店「八雲茶寮」にも行ってみたいと言いながら3年…(笑)
来年こそは絶対に行きます!

東京美味探訪2015 ①

2015-02-07 | おすすめレストラン(東京)
2泊3日の東京でしたが、美味しいものをたっぷり満喫してきました。

11:13東京着の新幹線で11:30予約で訪れたランチは
東京ステーションホテル「Cantonese 燕 KEN TAKASE(カントニーズ エン ケンタカセ)」 
とても中華とは思えないスタイリッシュな内装、モダンチャイニーズにテンション上がります↑

あのマンダリンオリエンタルホテルの中華「センス」の初代料理長だったシェフ、
去年からチェックしていたお店です。期待感大!!!


お料理は「健 燕/HEALTHY(ベジタリアンコース)3,630円」を予約済、
これは他のメニューのイメージ画像ですが、すべてお野菜だけで構成されていて
料理や味のメリハリ、メニュー構成、盛りつけ、器づかいなど、とてもいいです、すごくいいです!
お野菜だけとは思えないボリュームと満足感! 


 ベジタリアンコース
 健康野菜の特製オードブル四種盛り合わせ
 野菜のあん入り里芋のガダイフ揚げ VXO醤ソース
 香港ビーンズと根野菜のベジタブルスープ
 二種広東グリーン野菜のコンビネーション
 茄子と大豆ミート豆板醤風味の甘味噌煮 蒸し大根とともに
 中国こうじ味噌入り坦々春雨ヌードル
 梨・なつめ・白きくらげ入り香港スタイルの伝統デザートスープ

 <お得情報> 一休レストランから予約すると同じ値段で「お好きな中国茶1400円」がついてお得ですよ!

東京駅丸の内構内、立地条件は最高です。
ホテル入口はちょっと迷いますが、ホテルの人が立っておられますので大丈夫です。
ぜひ、おすすめしたいお店です。


東京散策2014 vol.4

2014-02-21 | おすすめレストラン(東京)
「東京散策」のブログを見てくださった皆さんからのコメントが
『それにしてもすごい超~ハードスケジュール、すごいですね!
 よくあれだけ廻れましたね』と褒められ(?)ました。

いやーーーーーー、我ながら歩いて、よく見て、よく飲んで、よく食べたと感心します。
まぁ、その罰はたっぷりと身体に重いものを纏っておりますが…(笑)
まだまだ、行きますよ!

2/2(日)のランチに選んだお店は
ア・ニュ a nu retrouvez-vous(広尾)」です。
色んな方のブログも参考にしましたが
一番はホームページのイメージや料理写真などを見た時の私の直感で決めたお店です。

12:30に到着。「広尾」というだけでテンション上がり気味のおのぼりさんの私です。
外観も素敵、期待が高まります。




お席に案内され、キョロキョロ、店内を見まわします。いい感じです。
メニューは「Menu de luxe ムニュー ドゥ ルクス」に決めました!
前菜・本日のお魚料理・お肉料理・デザート・食後のお飲物
<前菜、お肉料理、デザートが選べるプリフィクススタイル>
全4皿 \3,500(税込、サービス料10%) 

プレースプレート 
このポコポコした穴に小さな器がささって前菜が出る時もあるようです。


バターは無塩と有塩… さすがです。


他の方のお料理も写させてもらいました。

【前菜】前菜と思えないボリュームです! う~ん、ほとんどメニュー名、忘れてしまいました。ゴメンナサイ。
私が選んだ前菜は「ア・ニュのテリーヌ グレックレギューム添え」


ブリのタルタル


これ鶏皮がパリパリで絶品だったそうです。




【本日のお魚料理】

サワラのポワレ


【お肉料理】







【デザート】





マロンのパイ包み スパイスのアイスと一緒に




みごとに(ほぼ)皆が違うメニューをチョイスしていますね(笑)
さすが自称「大阪マダム」恐るべし!

シンプルで素材を活かしたお料理、ボリュームがあるのも嬉しい。
いや~~~、こちらのお店、お得すぎます。
広尾なのにこのお値段でお家賃とかは大丈夫なの??? 大きなお世話です(笑)

何よりも楽しい気分でリラックスさせてくださったのはこの日、
私達のテーブルのサービスを担当してくださった方のおかげ。。。
楽しい会話を楽しませてくださるタイプの方で、もしやもしやと思ってお聞きしたら
「京都出身です」とのこと。やっぱりね~、受け答えも会話も上手なはず…納得!!!
お料理が美味しいのはもちろんですが、レストランを心から楽しめるのは、サービスの方の比重がかなり大きいですね。
もちろん、サービスの好みは人それぞれですので
スマートなサービスが好みの方もいらっしゃると思いますが
自称大阪マダム(?)私達4人は「絶妙・軽妙な会話のキャッチボールが出来る」そんなサービスがお好み…
フフフ、このお店、かなりいい感じです。

ご一緒させてもらったマダムの皆様からも高評価を頂戴し、ホッとひと安心。。。
ホクホクしながら、広尾フレンチのお店を後にした私達でした。






東京散策2014 vol.3

2014-02-19 | おすすめレストラン(東京)
さて、2/1(土)青山でのランチの後、六本木の「リビングモチーフ」へGo!です。
素敵すぎデス。東京に行った時は必ず覗きます。2Fもお忘れなく。


大好きなリビングモチーフを堪能した後、表参道へ戻ります。
マチュリテ(インテリア雑貨)

ピエールエルメパリ青山 青山店限定のチョコをゲット!
バレンタインだけの販売だったみたいですが、こちらのフロタンランにチョコがかかっていました。
超~おいしい・・・・・・・・・・・・・・・・

元モリハナエビルの跡ビルに入っているお店、
和歌山のお宿「あきば何求庵」の城本さんにオススメ頂いたお店です。
う~ん、さすがです。和モダン、大好き。
金田中 茶酒




地下鉄でいざ銀座へ。この日は土曜日だったので19時閉店が多くて、ダッシュです。
まずは、HIGASHIYA GINZA(銀座一丁目)、昨年「茶食会(さじきえ)」を食べたあのお店です。
その様子はこちらへ→
みなさんが行きたい~というリクエストにお応えしました。オシャレですね。
HIGASHIYA オンラインショップ

今回、初日にHIGASHIYA GINNZAさん系列のお店「八雲茶寮」に行く予定をしていたのですが
時間の都合で泣く泣く次回へと訪問延期しました。
こちらも城本さんにオススメ頂いたお店で、私も去年からチェックしていて、本当に行きたかったです。
来年のツアーメニューには必ず組み込みます。

近くに話題食パン専門店「CENTRE THE BAKERY(セントル ザ ベーカリー)」があり、
覗いてみたかったのですが、19時閉店に間に合わず。。。 残念!

銀座4丁目へ向かいます。「ドミニクブシェ トウキョウ」です。
19:30に6名予約入れてましたがちょっと早めに到着。。。
ランチが終わるのが15時ぐらいだろうなと踏んで
この日はディナー予約入れませんでした。そのかわりに・・・・・・・・・・・フフフッ。。。

地下1階にウエイティングも兼ねたカフェ、地下2階がレストラン。
このカフェがすっごく素敵なんです。





18時から地下1Fのカフェで楽しめる「シャンパニュータイム
これ、すごっくお勧めです。シャンパーニュは1杯だけですが、たっぷり…


たっぷり、たっぷり注いでくれます。


そして5種類のタパスがついてきます。このカフェは大人の隠れ家って感じ。
ムードに酔いしれながら、銀座の夜を満喫です。


もう十分食べて飲んだはずなのに、
「近くに話題のオムレツのお店があるので、やっぱり押さえておきますか?」と
まるでグルメ評論家の取材のような会話ですが、全員一致で「ハイ ♪」 恐るべし、御一行様(笑)

ラ・メール・プラール(有楽町)
あのモンサンミッシェル近くのレストランが日本初上陸です。
(限定品とか、お一人様1つとか、日本初上陸にもかなり弱い)
みんなでひとつをシェアしようと思ったら、こちらのお店、一人1オーダーでした。
けっこうお腹が膨れてきていましたが、めげません(笑)
6名でオムレツ2つと前菜のような単品をオーダーしました。
行かれる方は、お気をつけあそばせ。。。

フワフワオムレツ、お皿は30cmぐらいあったかも…
とにかくビックです。卵臭くないかなと心配しましたが
焦げ目も良く、美味しく焼けていました。新店はチェックしたい私は、満足でした。



さぁ、もうお腹いっぱい! 
明日は早いのでそろそろ解散しましょうということに…
食べて食べて食べて、飲んで飲んで、買って…
楽しい東京散策の1日でした。

次回は3日目、超~おすすめ、広尾のレストランをご紹介します。