E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

おすすめの本

2013-02-28 | おすすめ情報
池田の古民家カフェ&雑貨店で偶然出会ったこの本。
今、少しずつ楽しみながら読み進めています。



『日本には、春夏秋冬の四季だけでなく、二十四の気という季節、
 七十二もの候という季節があり、
 旧暦をもとに暮らしていた時代には
 人はそうした季節の移ろいを
 こまやかに感じとって生活していました。
 ……… 
 自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
 今の時代にも大切なもの、
 人の身も心も豊かにしてくれるものに満ちています』
      (旧暦のある暮らしより抜粋)

旧暦のお話や、二十四節気と七十二候からみた旧暦の暮らしが載っています。
いまが旬の魚や野菜、果物。季節の花や鳥、
その時季ならではの暮らしの楽しみや祭、行事のことなど
気や候のごとに優しいタッチの絵とともに解説されています。

この本と一緒に購入したのが「歌こころカレンダー」
スタジオの洗面所の壁につるして毎日、季節を感じています。

白井商店 歌こころカレンダー


試練が襲いかかる…

2013-02-25 | Weblog
大げさなタイトルでスイマセン!

ふぅぅぅー、やっと歯の治療がひと段落しました。
長い長い道のり…
何事も甘くみてはいけませんね、肝に銘じます!
(と言いながら性格的に「のど元過ぎれば…」だろうなとわかっていますが)

次の試練は3本ある親不知を抜いたほうがいいという先生。。。
それは…ちょっと時間をおかせてくださいと何とか逃れてきました。

でも去年の入院の時に左下一番奥の歯を抜いたせいで、
ちょうどその上の噛み合う、左上の親不知と奥歯がこれから伸びてくるらしい… 怖ッ!
歯って上下があるから伸びないらしい。知ってました???

どうしたらいいですか?と先生にお聞きしたら
一般的にはインプラントかブリッジか「放置」がありますとのこと。
「放置」って…笑える。なんだかお医者さんで聞くとおかしい単語(笑)

私の場合は顎の状況からインプラントは無理だそうで
その他の状況や右側の歯は良い状況なので
左下に奥歯を入れてその前の2本にブリッジで負担をかけるよりは
まずは左上親不知を抜いて、いずれもう一本上が伸びてきたら
それを抜いて、左の奥歯は上下とも諦めるがベストと思いますって…

ひぇーーーーーーー、やっぱり「歯」を馬鹿にしてはいけません。
想像以上に大切なものを失いそうです。

長いスパンで考えると将来的にいいらしいけど…
フムフム…なるほど… でもねぇ。。。
痛くもないのに頑張れない(←そればっかり 笑)

「左上親不知は5分ぐらいで抜けますよ」って簡単に先生は言うけれど
でも今しばらく解放感に浸らせてください~、お願いします! 

美味しいものが食べられなくなるのはイヤだから
なんとかしなくてはいけません。まだまだ試練は続きます。







料理屋くおん

2013-02-24 | おすすめレストラン(大阪)
皆さんも行ってみたいお店って数々ありますよね。
私も増えていく一方の溢れんばかりの「行ってみたいお店リスト」があります。

今回、ある方からお昼を御馳走していただけるとの嬉しいお誘いがあり
「行ってみたいお店ってありますか?」とおっしゃっていただき、
あります、あります、山ほどあります!ということで即答したのが「料理屋くおんさん」です。

阪急宝塚線 岡町駅か豊中駅から徒歩10分以上、
豊中駅からタクシーワンメーターが楽ちんです。ルンル~ン♪♪♪ 

店内は凛とした和モダン、大好きです!


カウンターに座り、お料理を楽しみます。

【前菜八寸】


【造り】 ※生ものが苦手な私には飯蛸の煮ものをご用意くださいました。


ビールで乾杯、日本酒も頂きました。御馳走になっていながらまったく遠慮なく(笑)


【牡蠣と緑扇水菜の薄葛仕立て椀】


【黒毛和牛葱巻き たれ焼き】


【いかなごと野菜の天麩羅】


【若牛蒡の炊き込みご飯】


【デザート】


今回はランチの時間に夜のコースを頂戴しましたので写真は夜コースのものです。
ランチは2,625円のコースがあるようです。手軽に楽しめるお値段でオススメです。
4月の母の誕生日にぜひ連れて行ってあげようと思います。リピ必至です!
お出かけの際はぜひ予約をして! 
季節が良ければ、駅から歩くこともできます。隠れ家っぽくて素敵です。
お料理がおいしいのはもちろんのこと、器もインテリアも見どころ満載。

実はE-styleのお料理レッスンのY先生から教えてもらったお店なんです。
だから、お味は間違いなしです!

料理屋くおん


東京散策 vol.3

2013-02-21 | おすすめレストラン(東京)
東京出張とは名ばかりで
「美味しいものを食べてばかりじゃないの」なんて言わないで~

もう一軒、今回楽しみにしていたお店がこちら
ル・ブルターニュ神楽坂店



夜に神楽坂って何だか憧れるわぁ~
またまたおのぼりさん発言です(笑)
東京ドームでのテーブルファスティバル内覧会を終え、
タクシーでワンメーター、とっても近くてオススメのお店です。

予約必須のガレットのお店です。


雰囲気、素敵です。
外人の方もいらしたりして、国際的???
でもやっぱり東京お値段です。まぁ、たっぷり食べて飲んだので致し方ない…しかたない(笑)
ランチがオススメかも…
ル・ブルターニュ




罪つくりなヤツ

2013-02-19 | その他
エッーーーーーーーーーー
ウソっつーーーーーーーー!

朝からやってしまいました。
なんと、歯磨き粉と洗顔クリームを間違えて歯磨きしちゃいました。

今日の一日のスケジュールはどうだったかな?なんて考えながら
シャワーを浴びながら歯磨きしていたのもあるのですが
磨き終わって、いつもの爽快感がないので「うん???」とやっと気づいた始末。

まぁねぇ、泡立ちがいいのは一緒ですが…(笑)
すぐに目いっぱい磨き直しましたが、なんだか口の中が不気味。

どちらもサイズといい、デザインといい容器が同じ形なんです。
化粧水と、除光液のボトルが同じ形・大きさなので
それだけは絶対ダメ!と気をつけてはいたのですが…

罪つくりな容器に、皆さんもご注意あれ!
まあ、そんなドジなことをするのはきっと私だけですね(笑)


東京散策 vol.2

2013-02-17 | おすすめレストラン(東京)
まったくおのぼりさんは困ったものです。
南青山のレストランというだけでテンションMAXです。

あこがれの南青山 『NARISAWA』のランチへ行ってきました。
入り口からスタイリッシュ。う~ん、参りました。やっぱり東京ですね。



まったく動揺などしていないかのように普通に普通に…と言い聞かせながらお店の中へ。
スタッフの女性の制服が黒服ではなく、優しい印象。

コンセプトは「森」らしい???

舞い上がり気味なので、お店のコンセプトを書いたメッセージカードも何だか頭に入らない。
最近のこういうお店はやたら哲学的すぎて難しい。
おやじのように「とやかく言わずに旨いもの喰わしてくれ!」と
叫びたい気持ちをグッと押さえて… 
テーブルコーディネートの先生がそれを言っちゃぁおしまいって感じですね(笑)

メニューはこちら

Winter collection、2013
森とともに生きる

森からの贈り物
"森のパン 2010”
森のエッセンス



里海からの贈り物
石川県能登のタラの白子コロッケ
石川県能登の毛ガニ
灰 2009 海岸の風景
山口県萩のサワラの麹漬け 京都天橋立オニオンエッセンス
………などなど

やっぱり、とても哲学的。

最後のスイーツの盛りつけがとっても素敵だったので思わずパチリッ。



このミニマカロンも可愛い。。。。。。



ご一緒したメンバーが素敵だったのと
前日のドームコンテストの嬉しい余韻もたっぷりあり、
話が弾んで楽しい時間が過ごせました。
超~東京お値段の超~高級フレンチNARISAWA…
張り切ってみたものの、やっぱりちょっとお高め過ぎでしたが、良いお勉強になりました。
そして大阪にも、素敵なレストランがたくさんあって幸せだわって感じた一日でした。

それにしても、時々見かける一流店と呼ばれるお店のソムリエやフロアの男性の
上から目線で高飛車な態度。

きっと私に輪をかけて田舎者なんだろうな。
頑張っていないと「お里がしれちゃう」から背伸びしているのかなぁと
大変好意的な見方をして、お店を後にしました。

本当にすごい人って、すごく低姿勢なのよね、ビックリするぐらい…
色んなことが勉強になります。ご馳走様でした。


東京散策 vol.1

2013-02-13 | おすすめレストラン(東京)
東京ドームコンテストの興奮覚めやらぬ毎日が続いていますが
2/11で会期も終了、何だかちょっぴり寂しい感じで、いつまでも展示しておいてほしい気分です。
でも期限があるから、きっと魅力的でたくさんのドラマチックなことがあるんですね。
今回改めて思い出させてもらったのが「挑戦する心」!
来年に向けて、ココロをアタラに! E-styleは前進あるのみです。

さて、そんな夢のような今回の東京2泊3日でしたが
毎回「おのぼりさんの私」としては
昼夜5回しかない?食事タイムと限られた予算の中でどのお店にするか…は頭を悩ますところです。
さて、そんな貴重なランチに今回セレクトしたのは「HIGASHIYA銀座」です。
1月あたりからホームページを眺めては「素敵~」とためいき…



ね? テンション上がらない訳がありません(笑)
色々調べて、特別個室でいただける『茶食会』を予約しました。



はぁ。。。。。。。。。。素敵すぎます。
ワクワク、ドキドキ。。。。

「茶食会(さじきえ)」とは?
煎茶・番茶・抹茶、昔から親しまれている日本茶と料理を合わせ、
それぞれのお茶がもつ特徴を活かした会席とのマリアージュを愉しむ食事。
まさに「茶を食す―会席」

■玉露 
■前菜盛り合わせ 
■お椀 
■口変わり 
■番茶 
■主菜 
■ご飯物 
■葛切り 
■和菓子 
■お薄

さて、お楽しみの茶食会が始まりました。

まずは玉露一煎目、ニ煎目といただきます。



目の前でお点前のパフォーマンス。



節分のこの日はいり豆も…



【前菜盛り合わせ】





【お椀】はまぐりのお吸い物


器は作家ものではないそうですが、厳選された器で
茶器などはオリジナルで作ってもらったそう。
店頭では食器も販売されています。

【口変わり】興奮のあまり、このあたりの記憶が抜け落ちています(笑)


先ほどの玉露の葉の白和えです。隠し味はゴマだそうですが、柔らかくおいしくいただけます。


煎茶にシソと最後にライムの皮の香りづけ これ夏にいいです。


【主菜】


【番茶】お茶漬にするとおいしい番茶をセレクト


【ご飯もの】うっかり撮影忘れました

【葛切り】



【和菓子】この日のお菓子の中からお好きな一つが選べます。


冬季限定<柿衣> 干柿の中に白餡と有塩バター 最高!


私は本葛のわらび餅をセレクト


【お薄】


フーーーーーーーーーーーーーーーー、大満足のランチです。私のセレクト、間違いありませんでした(笑)

さて、お店情報です。オンラインショップもあります。
HIGASHIYA

6席のみの特別個室でいただく「茶食会」は要予約です。
平日の茶食会は一休レストランから予約するとお得なようです。
一休レストラン
土日はお得プランはないようで、直接お店に電話、おひとり様5,500円です。

個室ではない方のレストランでは和アフタヌーンティや軽いお食事もいただけるようです。
超~オススメの一軒です。東京に行かれる際にはぜひ!






















テーブルウェアフェスティバル2013 ご報告

2013-02-07 | おすすめ情報
E-styleのレッスン生の皆さんの活躍の様子をご報告します!

第21回テーブルウェア大賞~優しい食空間コンテスト~
器のデザインを競い合うオリジナルデザイン部門と
テーブルコーディネートを競い合うコーディネート部門、特別審査部門の3つのジャンルに分かれます。
業界内でも最大の規模を誇るコンテスト、
1000点近い応募の中から一次審査(写真審査)を通過された方々(入賞作品)が
一堂に展示されるのでそれはそれは圧巻です!
東京ドームにて最終審査が行われ、さらにこちらの賞が決まります。
<コーディネート部門>大賞・経済産業大臣賞(1点)、東京都知事賞(1点)、最優秀賞(1点)、優秀賞(3点)、佳作(5点)、審査員賞(5点)
<特別審査部門>最優秀奨励賞(1点)、奨励賞(2点)

さぁ、お待たせいたしました! E-styleのレッスン生の方々の検討ぶりをご覧ください


コーディネート部門
<審査概要>
今年のテーマ 「Seasonal Table ~旬を愉しむコーディネート~」
和洋を問わず、オリジナリティあふれる食卓のコーディネート
審査基準
1.創造性・提案性
2.食空間での調和
3.実生活に活用できること
4.献立との調和
5.テーマが具体的かつ適切に表現されていること



清滝はつみ様 橋本京子審査員賞 (橋本京子様:テキスタイルデザイナー 多摩美術大学教授)
E-styleテクニカルクラス終了、現在マスタークラス在籍
作品タイトル:私たちのハッピークリスマス~結婚する友人へ~









三宅真理子様 優秀賞・栄木正敏審査員賞(W受賞)(栄木正敏様:セラミックデザイナー 愛知県立美術大学名誉教授)
E-styleテクニカルクラス終了、現在マスタークラス在籍
作品タイトル:立春大吉~鬼ハ外、福ハ内~










特別審査部門
<審査概要>
今年のテーマ「おうち de 朝カフェ」
テーブルセッティングのみを審査対象としたコーディネート
審査基準
1.創造性、提案性
2.実生活に活用できること
3.テーマが具体的かつ適切に表現されていること

清水千絵様 入賞
E-styleアドバンスクラス在籍
作品タイトル:OMUSUBI CAFE~実りの秋! 1日のパワーはお米から~








井出桂子様 最優秀奨励賞
E-styleテクニカルクラス在籍
作品タイトル:ビビッドカラーでモーニングカフェ!









コーディネート部門の大賞、東京都知事賞、特別審査部門の最優秀奨励賞の方は、
オープニングセレモニーの時に栄誉を称え、皆さんの前に登壇し、表彰されます。
なんと、井出さんが… 日本一ですものね! すごい、すごい。



ご本人もビックリされていましたが、晴れやかですね。
私まで興奮しすぎて舞い上がってしまいました(笑)
本当に嬉しいっ。お教室をしていて本当に良かった~。
素敵なプレゼントをもらった…そんな気分です。ありがとうございました!

皆さん、とてもよく頑張られました。
最後まで諦めないで、精一杯頑張られました。
素敵な4人の皆さんの健闘を称え、拍手を贈ってあげてくださいね~!

今回、沢山の刺激を貰ったレッスン生の方々から
「来年こそは私も!」という声がE-styleの教室に届いています。

私からひとこと
「はい、ではますます厳しいレッスン! 了解致しました」(笑)

皆さん、おめでとうございました。










春のプリザレッスンのご案内

2013-02-05 | おすすめ情報
2/2~4は東京出張。
東京はいいですね。なんとも言えず、なんだかすべてが「こじゃれて」いるような気がします。
でも都電やメトロやJR???と入り組んだ路線に四苦八苦…
新大阪につくと何だか都会過ぎなくて「ホッ」とするのは私だけでしょうか?(笑)

初日の2/2(土)は20℃ぐらいまで気温が上昇し、
思わず冬物のコートは脱いで手に抱えて、表参道を散策しました。
でも明日は東京は雪みたい。大阪も降るのでしょうか?

こんな時には一足早く、春の情報が心ワクワクしますね。

E-styleのスタジオにて
恵津子先生のプリザレッスンが3月にございます。
今回は「デコパッチ」というフランス生まれのデコレーションアイテムで
オリジナルベースも作るようです。





お花は2パターンからあらかじめお好きな方を選べるそうです。



心浮き立つ春、素敵な一日を過ごしてみませんか?
日程などの詳細、お問い合わせ、参加申し込みなど詳細はBORONIAさんへお願いします。

BORONIA