goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

カジュアル宣言、大歓迎!

2011-09-04 | おすすめレストラン(大阪)
「より親しみやすく」「もっと気軽に」「さらに楽しく」

あのリーガロイヤルホテルのレストラン&バーがカジュアル宣言しちゃいました。
いよっ、待ってました~。わたし的には大大大、大歓迎。

レストランシャンボールの土日のランチ予約が取れないらしい…
ダメとかムリとか我慢しなさい!と言われると絶対に行ってみたい私の性格。

大阪で打合せが終わったのがちょうどランチタイム。
めざせ~シャンボール!!!ということで
気がついたらロイヤルバスに飛び乗っていました。
月曜日だからきっと大丈夫。自分に言い聞かせながら…
ふ~~、大丈夫でした。お席余裕ありました。

我ながらちょっと可愛くないなぁと反省、
いくら食い意地がはっているとはいえ、
とうとう、グランメゾンで女性1人ランチが出来るようになっちゃったんですもの(笑)。

「可愛そうに、ランチを一緒に食べる友人もいないのね」と
思われようがナンだろうが、美味しいものを食べるのが最大の目的。
さっそく、うわさのカジュアル宣言、
プティポーションのフルコースランチ「フルーレット」を注文。



写真はほんの一部なんです。びっくりするくらい、次々と運ばれてきます。
(写真はホテルホームページより拝借、メニューは毎月替わると思います)

●小さなお楽しみ前菜
●トマトのエキスで固めた野菜のコールとオリーブオイルのアイスクリーム



●鴨フォアグラのポワレとスペルト小麦のリゾット ルビーポルトソース
●フレッシュコーンと冷たいクリームスープとコーヒー風味のブランマンジェ
●旬魚のポワレとポテトのピューレ ヘーゼルナッツオイルとバルサミコ酢ソース
●シャロレー種仔牛フィレ肉のロティと松の実風味のズッキーニ ラベンダーソース
(私のお肉、もう少し大きかったような気がする。体重にあわせての心遣い??笑)



●パティシエシェフお薦めのデザート
●小菓子
●コーヒー、紅茶

大、大満足です。
お味はもちろんシャンボールですから安定感バッチリ、
さらにボリューム満点で嬉しいです!

コスパもすごいですよ。なんと 3,800円→税サ入って4,389円!
カジュアル宣言、バンザ~イ!
そして、有難う。。。。。。。
ちょっと頑張った時の「私のご褒美ランチ」のひとつに
ノミネートしちゃえるお値段です。

ぜひ皆さんもリーガの「カジュアル宣言」楽しんでみてくださいね。
オススメします。

その他のカジュアル宣言もご覧ください。



ロイヤルホテルのリモネ

2011-08-29 | おすすめレストラン(大阪)
8/10にリーガロイヤルホテル1Fに新しく誕生した
レストラン「リモネ」に行ってきました。
1F奥のナチュラルガーデンとメリッサだった場所なので
びっくりするぐらいの広さです。

パスタ、サンドイッチ、焼きたてピッツア、カレー、サラダ、デザートなどが
ビッフェで食べられる「ライトミールビッフェ」はなんと1800円!

このビッフェにメイン料理が選べるコース
リモネA(2500円)、B(3000円)、C(4000円)が大満足コース。

さっそくビッフェで日頃不足しがちなサラダをたっぷりと…



この日、みんなが注文したメイン料理をパチリと撮影。

A(2500円)のメイン料理

鴨のコンフィ


日吉ポークのソテー


Bのメイン料理

ローストビーフ


この中でオススメは「鴨」と「ローストビーフ」!

気軽にまた行ってみたいなと思わせるコストパフォーマンスと
ゆっくりと過ごせる空間です。
ランチの11:00~11:30は予約もOK。






夏バテなんてありえない?

2011-08-25 | おすすめレストラン(大阪)
いよいよ8月も終わりに近づきましたね。
もう充分「暑い暑い夏を満喫」したので
一日も早く涼しい秋がやってきてほしいものです。

今日は珍しく9時まで二度寝してしまい
これはもしや「夏の疲れ? 夏バテ? いよいよ来たか…」なんて思いながら
朝シャワーをしたら、すっかり元気に。。。

さっぱりしたら、おなかはグーとなるし、
「て、て、天麩羅が食べた~い」という欲望がムクムクと…
これって絶対「夏バテ」じゃないですよね? ありえない、ありえない(笑)。

そう、こんな風に天麩羅が食べた~い!!!!!!!!と思った時は
このお店に行くことにしています。
ハービスエント5Fにある「てんぷらと旨し酒 山水の技」です。



美味しいお店にとってもお詳しいNさんに教えていただいたお店です。
超~おすすめなのが平日限定の「乙姫御膳¥2,000」!



変わり鉢1品と季節野菜の焚き合わせの大鉢
天麩羅5品/季節ご飯/香の物/お吸い物/デザート

揚げたて、サクサク、ひと手間かかった天麩羅が登場します。
美味しいお塩か天つゆはお好みで…
コストパフォーマンス素晴らしいです。
日本料理出身の店長さんとお聞きして
なるほど~、どおりで焚き合わせのお味がおいしいはず!納得です。

昼は11:00-14:00(LO)
夜もリーズナブルで17:00-22:00(LO)です。

まずは平日限定の「乙姫御膳」をご賞味あれ!
平日以外のランチメニューは天麩羅定食1,800円、天下第一丼1,800円
天麩羅会席3,000円など、CPいいですよ~!!!

天麩羅ってお家で上手に揚げるのも難しいし
ましてアツアツが食べれるなんてそうそうないですものね。



天麩羅、天ぷら、天プラ。。。。。
心が身体が胃が そう叫んだ時はこちらのお店へぜひ!

てんぷらと旨し酒 山水の技
ハービスエント5F

もちろん今日のランチは「乙姫御膳」をいただきました。
お会計の時には思わず「幸せでした。ご馳走様です」と言ってしまいました…
フフフ。。。 幸せなランチでした。












W効果でとってもいい感じ!

2011-08-18 | おすすめレストラン(大阪)
皆さん~、お盆休み、ゆっくりとされましたか?
E-styleも本日8/18よりレッスン再開です。

この暑さも明日まで…ということでちょっぴりホッとしていますが
秋が近づくにつれ、いくら暑いからと言っても
あまりにも夏物っぽい服は着れなくなるので
逆に暑いんですよね。8月後半~9月って…
う~ん、やっぱり9月中旬ぐらいまでは気を抜けませんね。
あとひと踏ん張り。頑張ろうっ!!!

お蔭様でゆっくりと過ごしたお盆休みの間に
この秋冬のイベントを色々とプランニングしました。
秋の素敵セミナーと
もうひとつ、今年は「クリスマスパーティ!」をしたいなぁと思って
色々と動き出しています。
皆さん、どうぞお楽しみになさってくださいね。

さて、今日はW効果ということで素敵なお店のご紹介です。
1つでも素敵なのにダブル効果で… 
「フレンチと紅茶の名店のコラボ」です。

もう行かれましたか? 高島屋大阪店の「ダマンリュミエール」
ミシュラン★レストラン「リュミエール」のお料理と
老舗紅茶ブランド「ダマン」の紅茶がいただけるティーサロンです。

3月の高島屋リニューアルにオープンで気になっていたのですが
ぐずぐずしていたら7月になっていました。
やっぱり気になる、限定60食の日替わりワンプレートランチを注文。
(イメージ写真です)
満足感のあるランチです。



2回目の再訪8月は「野菜の遊園地 ダマンリュミエールバージョン」と紅茶。
サンドイッチのデザインも見てみたかったのですが、60種類の野菜に惹かれて…



繊細な盛りつけと彩り…
女心を分かってらっしゃるリュミエール唐渡シェフらしさ満載ですね~。

店内は広めで女性ひとりでランチの方も結構いらっしゃいます。



ぜひ一度! 

ダマン・リュミエール 高島屋2階









しっかり食べてパワー充電!

2011-08-10 | おすすめレストラン(大阪)
夏になったら食べるもののひとつに「うなぎ」がありますね。
土用の丑の日には何だか妙に食べたくなります。

E-styleスタジオ近くに
CP(コストパフォーマンス)が素晴らしいうなぎ屋さん「うな茂」があります。
ランチタイムは満席になるらしい…
お店は大衆食堂って感じでオシャレではないけれど納得の味と料金です。



活うなぎを使っているそうで、今年はお値段アップしていましたが
夕食なのでちょっと奮発した「うなぎ定食」(2000円)のボリュームは凄かった。
さすがに女子はご飯減らしてもらったほうがいいかも…

けっして物の無い時代に育った訳ではないのですが
食事を残すのに罪悪感のある私。
何故だかご飯を残すとバチがあたりそうな気がして怖い。。。。。。
頑張ってこの「超~ボリューミー うなぎ定食」を完食した時には
もう、胃が破裂しそうでした(笑)
そういう蓄積が私の体積を大きくしていくのは重々承知です(笑)
でも残せないのよね~。もったいないオバケが出る!!!
次回からは定食のご飯は少なめにしてもらいます。

だってねぇ。写真右上の「う巻き」。
どんだけ大きいねんっ!て感じでしょ?それだけでも凄い。
ふわトロであまいタレが良くあうから、こちらも残すわけにはいきません。



■うなぎ定食
 うなぎ丼 又は 蒲焼きとごはん う巻 うざく 肝煮 肝吸い 
■うな茂定食
 うなぎ丼 う巻 うざく 肝吸い 

うな重など手頃なものもいろいろあります。

うなぎ定食が出来るのを待つ間、
生ビールとうなぎ骨せんべい。。。カリポリっ、う、うまい。
骨せんべい(300円)は絶対食べて!!!
テイクアウトしようかと思ったぐらい、いい塩加減。ウマ!!!

うな茂 堺筋本町店
E-styleから北へ徒歩5分かからないかも…
営業時間 11:00-22:00(日祝休み)




☆☆☆に行ってきました!

2011-06-15 | おすすめレストラン(大阪)

私にとっての2011年のメインイベント!
ほとんど「清水の舞台から飛び降りる!=キヨブタ」状態です。
え~何々、大袈裟過ぎないかって???????

だって~だって~フフフ…
ミシュラン☆☆☆三ツ星レストラン
HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON
(ハジメ レストラン ガストロノミック オオサカ ジャポン)に行ってきました~。
貴重な貴重なお席を予約してくださったNさんと
もちろん「お勉強を兼ねて」ご一緒させていただきました。

☆☆☆に慣れない私は予約の日まで何だかそわそわドキドキの毎日。
そう、まるで小学生の遠足の前の日のような気分!(笑)
楽しみにしすぎて変な熱を出さないように
「落ち着け~ワタシ!」と自分に言い聞かせ…。

その日はお天気にも恵まれ(遠足じゃないって?)絶好のランチ日和。
逸る気持ちを抑えていそいそと出かけました。



シンプルな外観、にこやかな笑顔でスタッフの方が
ドアを開けてくださいました。
ウエルカムフラワーはたっぷりの紫陽花。

セレブを装おって優雅な振る舞いをしなくっちゃ…
と思いながらもテンション上がりっぱなしの私。
まずは深呼吸をひとつ。フーーーーーーーーーーーーーーー。

さぁ「幸せな時間」の始まりです。
渡されたメニューには
米田シェフの熱い思いがたっぷりのメッセージ(これで半分です)
凄い。人は極めると「哲学」的になるんですね。



裏面にはメニュー。
静かに厳かに始まった饗宴、まずは前菜が3品続きます。
そしてワァーきれいという小さな歓声が思わず出てしまったのがこちら。

Le Menu saveur et creation 2011 "味と創造"
【mineral】~一部抜粋~
自然への敬意、そしてミネラルへの表現。
雨のひと雫が、山の上からひとつひとつ集まり、様々な地層を通り…
…… 大地と海からのミネラルを合わせたこの一皿は地球から人への
メッセ-ジのような気がします。 


 
66種類の野菜に貝のエキスを使ったエスプーマ(上にかかった泡)が乗っています。
エスプーマの下にはブロコリーなどまだまだ沢山の野菜が隠れています。
冷たい野菜かなと思ったら、なんと温野菜なんです。
たっぷりの野菜ですが温かいのでどんどんと食べ進んでいきます。

※今回は五感をフル回転させてシェフのお料理と向き合おうと思って出かけたので
 デジカメ持参しませんでしたので、今回のお写真は他の方のを拝借しました。

フォアグラが絶品といううわさを聞いていたのですが
メニューの説明にはこう書かれていました。
「風味、味を損なわせない為にゆっくりと0.1度単位で温度を管理しながら
丁寧に火を入れています…」
なるほど納得! いままでの人生で一番美味しいフォアグラでした。

メインは孔羊。
赤外線でやさしく入れ、最後は炭火の強火で一気に仕上げるそうです。
香りにはねずの実、オレンジ、ローズマリー、
ヨーグルトと山野草オゼイユとオクサリスを添えて…

最後を飾るデザートも驚かされました。
メニューには1つ目として「ポップコーン」と書いてあるだけ…
????????????? まさか、まさか…
この裏切りがいいんですね。なんと、ポップコーンのアイスクリーム!
見た感じは普通のアイスなんですが味がポップコーン。
すごい、この発想が凄い。

2品目は「イチゴのタルト<未完成>と<完成>」。
なんとも魅力的なネーミングです。

夢のような時間はアッという間。
まだまだディナーまでも食べてしまいたい勢いでしたが
ここはスマートに、セレブを気取ってカッコ良く…出口へと向かいました。

ここで、ミニサプライズ~!
女性の方だけに…と頂いたのがこちらの焼き菓子。
好きなものは最後の最後まで取っておく性格の私は
まだまだ食べませんよ~、当分眺めてニヤニヤするだけ、タベマセン。



ドアの外には米田シェフが満面の笑みをたたえて…
あまりにも印象的なイタリアっぽい赤の皮靴を履かれていて
それが妙に気になったのは私だけじゃないようです(笑)。
ご挨拶を終えてお店を後にしました。
角を曲がるまでずーと見送ってくださいました。



楽しい時間はアッという間、例えるなら「シンデレラの舞踏会」状態。
うっかりと「ガラスの靴」を置いてくるのを忘れましたが
米田シェフ、スタッフのみなさんのスマートなおもてなしと
いい意味の裏切りと驚きを感じさせてくれる料理を通して「幸せな心」を頂きました。

幸せな心は人にも優しくなります。
ここしばらく、私は穏やかです。。。。。。限定でしかも、ここしばらくですが…

またひとつ、お勉強になりました。
E-styleのレッスンでも一番お伝えしたいと考えている「おもてなしの心」。
まず自分が一流のおもてなしを受けることで感じたことを
レッスンにも活かせるようにと
予約の取りにくいお店の貴重なお席をご一緒しませんか?と
お誘いくださるNさんに感謝です。ありがとうございます。

そしてこの日、この時間、元気に美味しく、
そして楽しく食事ができたことに感謝です。
ありがとう、そしてご馳走様でした。























洋食っていいですね~。

2011-05-17 | おすすめレストラン(大阪)

今日のランチはハンバーグっていう気分。
混みあうランチタイムを外して、自転車で向かったのは「レストランくさ葉」

ハンバーグ、メンチカツ、コロッケ、エビフライ…
洋食屋さんのメニューって大好き!
E-styleから徒歩7~10分ぐらい。おすすめのお店です。
13時以降がねらい目。自転車でリンリ~ンと向かいます。

年配のシェフが厨房を
サービスはお兄さん(弟さん?)とその奥様で切り盛りされています。
職人気質で見るからに頑固そうなシェフは足がお悪いのか、
コンロ、鉄板、配膳とすべて半径1mで動ける範囲で
時々椅子に腰掛けて、もくもくと作業をされます。

お店もキレイではないし
けっして愛想がいい訳ではないし
時々休憩でタバコも吸っちゃうシェフだけど…

うまっ!!! やっぱり、うまっ!!!
洋食バンザイ。。。。。。。。。。。。

今年食べ損ねた冬場のイチオシ「カキフライ」を次の冬も食べれるように…
「ご馳走様でした。いつまでもお元気で、庶民の味を食べさせてくださいね」
と心でつぶやきながら、心はルンルン!自転車を走らせる私でした。

レストランくさ葉(難しい「くさ」の漢字が変換できなくて)

13時半ぐらいを過ぎちゃうと
カウンターの片隅でお店の人たちのお昼ご飯の用意が
始まっちゃうようなお店ですが、それも何だか許せちゃう愛すべきお店です。





ワインメーカーズディナーへ

2011-01-28 | おすすめレストラン(大阪)

しばらくお休みしていたアルコールも年明けから解禁。
待ってましたというわけではありませんが
素敵なワインメーカーズディナーのお誘いを受け、いそいそと出かけてまいりました。

レストランは西心斎橋にある「そむりえ亭」。
もうこちらのお店は知る人ぞ知る超有名店、
(社)日本ソムリエ協会 副会長 樋口 誠さんのお店です。

今回は、アンリ・ド・ヴォージャンシー パスカル・アンリ氏と奥様をお迎えしての
シャンパン三昧? いえいえ、そんな下品な言い方はお里が知れます。
シャンパーニュとお料理のマリアージュを愉しむ夕べ 
…そうこれこれ、いい感じです。

アンリ・ド・ヴォージャンシーでよく知っているのはこちら。



キュヴェ・デ・ザムルー ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ

ハート形のラベルの中に、フランスで結婚のシンボルとされる
鳩のカップルがキスをしているエチケットは有名ですね。シャルドネ100%

まだまだありますよ。



キュヴェ・エレガンス ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ

シャルドネ100%、優れた区画のぶどうから造った10年分のワインをブレンド。



キュヴェ・ルイ ノン・ドゼ トレ・ヴィエイユ・ヴィーニュ グラン・クリュ

シャルドネ100%、グランクリュ・オジェの区画のうち、
シャンパーニュ最古といえる樹齢約75年のぶどうの木から造られます。

さすが、ワインメーカーズディナーですね。
ワインに詳しい方ばかり16名の参加でした。
最初は輸入元の方がアンリ氏と英語で会話しそれを通訳してくださっていましたが
あまりにも熱心にお話をしてくださるアンリ氏の説明が
なかなか通訳しにくくて
とうとう、お客様の中のエールフランスの客室乗務員さんが
アンリ氏とフランス語で会話し通訳してくださったり…
なんとも国際的なディナーでした。

また、春にシャンパーニュ地方を巡る旅行を考えている方がいて
アンリ氏の経営するレストランに行きたいので…と話をすると
「僕のうちに泊まって! ご馳走するよ」ととっても気さくなアンリ氏。

この日も相変わらず
ただの「泡好き」の私はぐいぐいと飲んでいてほろ酔い気分でしたが
途中からなんだか色んなことが凄すぎて、目をパチクリ!
いい意味で勉強になったディナーでした。

アンリ氏のシャンパーニュを愛するひたむきさや
決して職業ではないのに
趣味のシャンパーニュ好きが高じて蔵元まで旅するワイン好きな方など…

広く浅くをモットーに色んなことに少しずつ顔を突っ込む私ですが
ひとつの事に精通するって凄いなぁ~と改めて感心した夜でした。






サロン・ド・テ・ベルナルド

2011-01-09 | おすすめレストラン(大阪)

ナポレオン3世皇后・ユージェニーをはじめ、
王室や皇室の御用達で知られるフランスの名窯「ベルナルド」の
サロン・ド・テがリーガロイヤルホテルのB1Fにオープン。
さっそく調査開始です!



紅茶は「ダマン・フレール」。
ルイ14世の時代から続くフランスの紅茶で
色、味、香りを備えた15種類の紅茶を揃え、ティーカップも15種類だそう。
もちろん、食器はすべてベルナルドのものが使われ、優雅なティータイムが過ごせます。



好きな紅茶とケーキがチョイスできるケーキセット2000円。
ポットサービスされる紅茶は1300円~。

でもでもせっかくなので
やっぱり「アフタヌーンティ」を楽しまなきゃということで
そう、それがこちら。



ケーキはお好きなケーキが1つ選べます。
私って欲張りなのかなぁ~(←そうです。今頃気づきましたか?という神の声)
ミニサイズのケーキがいくつか乗っている方がテンション上がるんだけどなぁ。



スコーンはビスケットっぽい感じでサクサクといただけます。
クローテッドクリームも美味!!!



お紅茶は好きな味が選べてポットサービス。
ちょっとスリムなベルナルドのポットなので、もうちょっと欲しいなぁという感じ。
リクエストすれば、お好きな紅茶をカップでもう1杯いただけます。

アフタヌーンティは14時~、2名様以上、一日10セット限定だそうですので
予約をしていかれることをおすすめします。
優雅にマダム気分を味わった後には、
隣接するベルナルドショップでしばし眼の保養を…

サロン・ド・テ・ベルナルド

あ~、ダメダメ、あかん。。。。。。。。。。。

2010-06-11 | おすすめレストラン(大阪)

あかんってば~。やめときって! 知らんよ。どうなっても!
私の守護霊様が大阪弁で叫んでるーーーーーーーーーーーーー。

わかってるよ~。わかっているけど止まらない、止められないのよ。
我ながら意志の弱さを痛感する瞬間。
オシャレにホテルバーでキャリアウーマン気取りで
「夏はやっぱりモヒートよね」なんて言いながら飲んで
「ご機嫌よう」って、カッコいい私を演じていたのに…

やっぱり「〆め」は南船場の「玉子たこ焼き」の赤提灯に吸い寄せられる私。

だ、だめーーーーーーと思いながら「12ケ、塩山椒で!」。
最近はバイトのお兄さんまで「毎度!」なんて挨拶してくれる。
しかも、店長さんもアイコンタクト(?)で
「塩山椒ですね?」なんて覚えられちゃって。

ちょっと気に入らない。
私はそんなに簡単な女じゃないわよ。
分かったように「塩山椒ですね」なんて言わせないわ。
次は、フェイントかけて、「からしマヨネーズソース」にしちゃおうかな?

う~でもでも、塩山椒が絶品なんです。
旨いです。酔っ払ってなくても旨いです。
最近はランチでも、たこ焼きを食べれるようです。

玉子たこ焼き