goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

実践、健康法

2022年02月26日 | ライフスタイル

実践している健康法を

いくつかご紹介します。



① よく寝る。

今日も10時まで寝ていた。
(ちょっちね過ぎかも)


8時間は寝る。



② 太陽の光を浴びる。
(特に朝日)

セロトニン分泌。



③ 水を飲む。

冬場は、白湯。

1,5~2Lを目安。



④ 16時間断食。

夜8時から、

翌日、昼12時まで食べない。


その代わり、

水分をとる。
(コーヒーやお茶を含む)



⑤ ヨガ、筋トレをする。

身体の柔軟性を保ち、

体幹を整える。


特に足腰を鍛える。
(スクワット)


このところ、

音楽に合わせて、

トランポリネクササイズに嵌っている。



⑥ 瞑想を欠かさない。

(呼吸法を中心に)



⑦ 好き嫌いせず、

バランスよく何でも食べる。


特に、歳を重ねれば重ねるほど

肉中心にガッツリ食べる。


よく噛んで

じっくり味わって❗



野菜スープ、
(大豆、玉ねぎ、エノキをベースに、
ニンジン、セロリ、ブロッコリー、ピーマン、トマト、カボチャなど)

ヨーグルト(バナナ、はちみつを加え)、

納豆は毎日欠かさず。
(納豆キムチにお酢を垂らす)



⑧ 新しい出会いを求め、

積極的に、

様々なコミュニティに参加する。
(Zoomなど、リモートでもOK)


日本はもとより、

世界と繋がれる。



⑨ やったことが無いことにチャレンジする。


今年は、

芸能界に所属し、

レッスンを始めた。


お陰で、

ハリウッドともコネクションが出来た。


デビューが楽しみ。



【健康の秘訣のまとめ】


静と動のバランスを意識して、

精神面を安定させ、

体を鍛え、

脳に刺激を、

ココロにトキメキを。



ドゥリーミン カントリーから 


ツリーハウス