世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

バイオマス事業

2013年03月16日 | 仕事
グローカルな視点を持つことで

いろんな可能性が見えてくる。


地域(地方)すなわち、現場に立って

世界を見渡すのだ。



コーヒー粕によるエネルギー作り(バイオマス事業)が現実味を帯びてきた。




チョッとわかりにくいが

グラフは、1ヘクタールあたりの油収量を表しているが

コーヒーは、やく400Kgとパームやナッツには及ばないものの


アメリカが進めているトウモロコシよりずっと収穫量は多いことが分かる。




今設立準備中のNPO法人に

エネルギーの専門家(エネルギー管理士&環境プランナー)が加わってくれた。


文字通り力強いエネルギーとなる。

目的が絞られれば絞られるほど、専門知識が不可欠となるから。


企画集団から始まり、

専門家、行動家が加われば計画は実現する。


そのためにも的確な戦略が求められる。




現地にすぐにでもインストールできるものありました。

ですので、想定している処理量を教えてもらえますか?

排出する事業所が有効利用に意欲的であることが重要ですが、

二国間オフセットという政府が積極的に推進しているスキームを用いることで、

補助金の利用も可能になります。(私の専門です(^_^)b)



というメッセージを戴き、早速会って話をした。


具体的物量を出しFeasibility Study(実現可能性研究)の段階を経て

事業化にこぎつけなければならない。


具体的場所の面積も1,000m2が必要だ。


ハノイのカフェで実験的にすることも考慮に入れているが、

法令規制の問題も調べなければならない。


まず、ハノイに行き、Jetro, Jicaを訪ねる。

紹介をもらい、ベトナムの商工会議所へ赴く。

ここからは政府ベースの交渉となる。



面白くなってきた。


ボーダレスな奇人変人妖怪集団がこれからの世界を引っ張るのだ。