goo

伊香保温泉街 ;群馬温泉情報

伊香保の石段から、寒々と子持ち山・小野子山が見える 

石段には伊香保の紹介が刻まれ、湯の香が漂う
今、旅人はこの石段を上り、伊香保神社に詣でる  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊香保温泉・石段の湯 :群馬温泉情報

伊香保の湯は鉄分の多い茶褐色の濃い湯だ
30年以上前、伊香保の湯に初めて入った時、その色に驚いた 
手ぬぐいは茶色に染まり落ちなくなるし、正直言って、泥状の濃い茶色で体も洗っていながら汚れるように感じられ、上がる前によく温泉成分を洗い流そうとして笑われた

日帰り温泉・石段の湯は石段にある蔵造りの共同浴場だ
源泉掛け流しは昔と変わらないが、なんとなく茶色が薄くなった気がする
神経痛、腰痛に良く効くという

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤城山・連峰も雪で綺麗だよ

    渋川総合公園から赤城の山が、真正面に見える
    麓にも雪化粧が始まっている  
    例年よりやや少ないかな
    赤城山は、上毛かるたで 「裾野も長し 赤城山」 と詠われている
    山裾の長い綺麗なお山だ

    
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

榛名山・連峰もススキも冬景色

   冬も寒さを増してきた
   高崎・烏川河原は枯れススキが一面に茂っている 
   その向こうに山が連なる
   榛名の山々もほのかに雪化粧

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

妙義山と浅間山景;どんど焼きが始まった

   上州富岡方向から見た妙義山、後方に浅間の白い姿が並ぶ
   
   かぶら川の河原にどんど焼きが準備されている
   どんど焼きとは全国共通の風習らしい
   やぐら竹の先端に赤いだるまが付いているのは、上州らしいな
   いつ焼くのかな 14日かな
   繭玉だんごを焼き、今年の無病息災を祈願する

   

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

十二支守り本尊 を知ってますか :群馬古寺情報

水澤寺に詣でたら、境内の一隅に十二支の守り本尊が祀られていた
今年は猪年・阿弥陀如来様の年だって
皆さんの守り本尊は何ですか?
気持ちが、荒廃して来ている様な時代ですが、そんな事の無い様祈りたいですね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

水澤観音寺に詣でる :群馬古寺情報

坂東33番札所中16番札所 五徳山 水澤観音寺として有名
1300有余年昔、高麗の高僧が開基したという

   たのみくる 心も清き 水澤の
      深き願いを  得るぞうれしき   (御詠歌)

祈願のお線香が境内にたちこめて、松の内に今年一年の願いをする人が大勢押しかけていた
例年元日はすごい人出で車が通れず、難儀するので、今年は避けて正解
でもこれでは不信心だと叱られるかな 



六角堂は六地蔵尊が祀られており、回転させながら御参りする
二階は大日如来様が安置され、六道を見守っている
天明7年に竣工され、この当時どういう風に造ったのか興味尽きないが、銅板瓦棒葺造りの珍しい構造だ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「こぶし」 は冬模様 :冬の植物情報

   冬~って感じ 
   この模様は まさに冬模様だな 
   
   枝先は春待ちだ 

    「初春や 空澄み切って こぶし張る」

   
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

私の薄味沢庵ができたよ :漬け方紹介します

12月に漬けた沢庵が、お正月から食べ始めてます
今回の出来はまあまあかな



我が家の定番 沢庵レシピです
材料;干し大根  15kg 干し方は半円位に成る位    ダイコン葉も使う
   糠  2kg    塩  600g     ざらめ  300g 
   切り昆布  適量     赤唐辛子  9本
漬け方
 ①糠、塩、切り昆布、赤唐辛子(半分に割っておく)、ある時は柿の皮も適当に入れ良く混ぜる
 ②大根を綺麗に並べ1段毎に糠を入れる
 ③最後の大根を重ね並べたら、糠をすっかり被せ、更に大根葉を覆い被せて重石を載せる 重石は30kgと重くしているが、20kg以上は欲しい。
補注
 ①着色剤は入れないけど、結構いい色がでますよ
 ②1週間も漬けると、水が上がってくるので、水を捨て、重石は20kgに減らす その後も時々様子を見て、水は極力除くと酸っぱさが出ない
 ③漬ける場所は出来るだけ温度の低い処を選ぶ
 ④大根の干し具合はあまり干さないで漬ける場合は、水捨てと重石が問題で注意工夫が必要 私のは横着法なんです 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

群馬達磨寺・少林山の甍

   甍の曲線は実に綺麗だな
   造形の美を感じる
   一個一個の曲線が重なって、組み合わさり、曲直線を作る
   何気ない瓦の線が歴史の味わいを醸している
   
   群馬の瓦は有名なんですよ 
   瓦や焼き物にいい土が多く出るらしい

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だるま寺・少林山から赤城を望む

少林山境内から遠く赤城が見える
少林山は開創以来300年以上の由緒ある寺だ

今日6日から明日の二日間は、少林山はだるま市で賑わう
高崎だるまは、約200年前浅間の大噴火があった時、群馬一円火山灰による飢饉救済の為、だるまつくりが始められたと言う
以降農家の副業として手作りされ、今に伝わっているようだ

境内の片隅に、赤城が見えるよと、碑が教えてくれた



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「だるま大師 」って 迫力あるお顔だな

    少林山に初詣に行ったら、木造の大師様が詣でる人を睨んでいた
    地球温暖化、経済もなんかぬるま湯、政治も今一動向
    問題多いし、足元生活もなんか不安が多いなー
    今年はより一層 気合だ  気合だ  って睨んでらしゃる

    
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鄙の湯 沢渡温泉・草津の上がり湯:群馬温泉情報

今年はなんとも静かなお正月です
温泉に入って、今年一年の英気を養う
群馬に住む特権ですよ 

 
静かな湯宿だ
草津の湯から暮れ坂峠を越えると沢渡だ
今暮れ坂は冬
旅人・牧水は沢渡の湯で体を癒す



  源泉掛け流し
       湯は塩ビ管で蛇口から取られているが熱い




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おみくじ と蝋梅

   初詣に行ったら 
   蝋梅が咲き、枝におみくじが結んであった
   春遠からじ 
   願いが叶いそう   

     



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

少林山のだるまさんだよー

「縁起だるまの少林山」と上毛かるたで歌われてる『だるま』
今年もいい事ありますように 



全国には色んなだるまさんがあるんだね 
だるまさんは中国のお坊さんだけど、日本でこんなに知られているなんて

    

達磨大師は日本国内を行脚したの?
だるまさんが転んだ なんちゃって 








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »