ダンポポの種

備忘録です

山あいを散歩

2019年12月04日 23時31分20秒 | 散歩・ウォーキング



きょうは時間があったので、しっかり歩いてみました。
100m級の山を2座踏破しました
きょうは、1散歩で2万5千歩超え~。



↑10時半ごろ、新田辺からウォーク開始。きょうは、城陽宇治方面へ。
 大住橋そばのエノキ。葉っぱの色が、だいぶん薄くなってきたようです。もう、散りますね。



↑K奈100円橋に併設の歩道(橋)で木津川をわたり、城陽市に入り、市役所前から水度神社(みとじんじゃ)方面。
 水度神社から山道に入って、鴻ノ巣山(こうのすやま)へ〝登山〟しました。
 ここの山道へ歩きに来たのは、久しぶりのこと



↑鴻ノ巣山のてっぺん(…だと私は思っている場所)に到着。展望台もあります。



↑鴻ノ巣山のてっぺんは標高117.9mだそう。



↑展望台から眺める。国会議事堂!? ものすごいインパクトやね。
 当地では有名な建物です。
 大阪工業大学の枚方キャンパスの建物、つまり、大学の校舎です。



↑鴻ノ巣山から、またてくてく歩いて、太陽が丘へ。
 昼を過ぎて、12時半でした。
 ベンチに腰をおろして、持参したおにぎり弁当(コンビニ弁当)を食べました。



↑幾度か歩いたことがある、おなじみのコースですが、太陽が丘から白川の家並みを抜けて、宇治川へ出ました。



↑天ケ瀬つり橋。久しぶりにわたってみようと思い、足を向けてみました。



↑仏徳山 <ぶっとくさん> (通称:大吉山 <だいきちやま>)にも登ってきました。わし、ここも久しぶりの登頂!
 こちらは、標高131.5m。
 つづら折りの山道を登りますが、勾配はゆるいので、慌てずに登ればそんなにしんどくないです。



↑展望コーナーから、眼下の宇治市街を眺める。



↑以前、当ブログでも紹介したと思うけど、平等院も見えます。



↑そして、仏徳山(大吉山)からも〝国会議事堂〟は見えます。ただしズーム撮影。



↑遠くの山も、いろいろ見えます。
 画面の一番奥(一番遠く)に見える山は、生駒山です。たぶん。
 宇治から生駒が見えるんやね。



↑テツ画像です。
 JR奈良線205系京都ゆきの電車が 宇治川の鉄橋にさしかかろうとしているところです。
 「見えますかな…」


このあと仏徳山から下って、京阪宇治駅前からバスに乗って近鉄大久保駅へ。大久保から近鉄電車で新田辺へ戻りました。