ダンポポの種

備忘録です

在庫画像

2018年08月27日 23時30分10秒 | 日記・雑記

このところ連日「きょうのブログ本文とは関係無い」と言いながら貼ってきた 飛行機から写した画像。
先月(7月)に、福島旅行へ出かけたときに写した画像なのです。
帰り道、福島空港から伊丹空港へ戻ってくるときの機内から写した画像です。

王寺付近(上空)を通過したのち、奈良県から大阪府の上空へ入りました。

以下、大阪府上空を飛行中に写した画像を貼ります。
伊丹空港着陸までの画像、全部貼っておきます。
スマホじゃなくて、デジカメで撮影しました。



↑画面右側の領域に びゅーっと弧を描いているのは、近畿自動車道。
 眼下は、近畿道と近鉄大阪線が交差しているとこらへんです。近鉄の駅でいうと、久宝寺口駅付近の上空です。



↑近鉄布施駅が見えました。



↑遠くに、あべのハルカスが見えました。(霞んでいるけれど)



↑大阪城と、大阪ビジネスパーク(OBP)。
 飛行の高度がだいぶん下がってきたので、街の風景がよく見えました。(…っていうか、ビルディングが高層だから、はっきり見えるのかも)



↑京橋駅です。
 大阪環状線と京阪電車(京阪線)が交差している様子は、見てとれますね。
 「我が(?)学研都市線は、どこだ? 見えないぞ
 京橋駅における各路線の位置関係、私はちゃんと理解していなかったな。帰宅後に調べなおしました。
 この画面でいうと、京橋駅そばに見える白い高層ビルのすぐ左側に、学研都市線の京橋駅が見えています。



↑眼下は、駅でいうと天神橋筋六丁目駅のあたりです。
 画面奥のほうが、梅田のビル群です。



↑淀川です。



↑同じく淀川です。JR京都線の鉄橋が見えました。(=東海道本線の、新大阪~大阪間です)



↑新大阪駅の上空。
 線路がたくさん見えます
 新幹線の線路と、在来線の車両基地(宮原)の たくさんの留置線です。
 現在、正しくは「網干総合車両所宮原支所」という名称なんやね。



↑ふわふわ~っと飛びながら、着実に降下していきます。
 神崎川がよ~く見えます。阪急宝塚線・三国駅の付近です。



↑名神高速・豊中インター付近です。もう、伊丹空港は目前!
 眼下の街並みへ、どんどん迫っていきます。



↑さあ、着陸だ~



↑ぴったり、滑走路に着陸 お見事! (←当たり前だ
 ドスンと着地して、ゴトゴトゴト…と車輪の振動が伝わってきます。「無事に着陸した~」と安堵する瞬間やね。
 大阪府の上空を飛んできたけれど、着陸する際に府県境を越えて、伊丹空港の滑走路は兵庫県!(←ですよねぇ?)



↑ちょうど、西の空、山のむこうへ太陽が沈んでいくところでした。
 太陽が、飛行機の着陸までを見届けてくれていたみたい、に思えました。
 「よし、無事に着陸したね。それじゃ、私はこれで~」 …みたいな。



↑伊丹空港へ到着しました。


(画像終わり)