goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

考えてみたら、自分の場合……V1809でデータが吹き飛ばされても気がつかないな(^^;

2018-10-07 19:32:50 | 所謂一つのPCネタとか
何故って、飛んでしまう場所(ビデオ・ミュージック・パブリック)なんかに、データなんか置いたことが無いからだ!
Windows10を入れた後、最初にこれらの設定(Windows10を入れると、あれこれダイアログ開くので全部切る)を変更すると共に、そもそもOS標準で付いてくるアプリケーションなんか全部使わない。

正直、マイドキュメントすら要らないと思っていますからねぇ……@YahooNews
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/


ピクチャが消えてしまうと、多重バックアップが一応されていますが家族の写真やら何やら消えてしまうので復旧が面倒ではある。
ただ、SSDを導入することにしてから、特にスピードを求めないこれらのデータなんかを、システムドライブに存在するユーザーデータフォルダ以下に存在させることそのものが無意味(モバイルノートなら……ありがちだけれど、そうでないならノートでも追加ストレージ付きモデルを選んだりNASにバックアップ上等よね)
容量的に多寡がしれて居るので光学ドライブで物理的に焼き付け処理をしてしまうのが精神衛生上宜しいかと思います(藁

まぁ、自分の場合も、そもそも空っぽだったから判りようも無かったというオチですが、なんせシンプルな構成にしてあるので、公開直後に自動でダウンロード開始&システムに適用が開始されていたのでシステムを破壊するレベルだったりしたら困っていたな(汗

PS.
こうしたデータ管理の仕方とか、そもそも論として全て自己管理だった時代から使っている身からするとねぇ……ただでさえシステムドライブをSSDに切り替えた都合から、マイドキュメント以下にデータの山なんか築くのは論外だし、メールデータなんかも定期バックアップにプロファイルを添えていたりするので余計なお世話なのよねWindowsの設定って。