
南方熊楠展 2018年1月22日
上野 国立科学博物館にて現在開催中の南方熊楠展。
熊楠ファンにとって、東京で目にする滅多にない機会は逃したくありません。
しかも、博物館の入場料620円で観る事ができます。撮影可であったため、文章というより、写真をアップします。


熊楠が熊野の森を這いつくばって粘菌を採取するのに使用した籠と採取した植物等を入れるための缶の箱。
竹籠と缶箱を背負って森に入り朝から晩まで這いつくばっていた姿を思うと、なんとも熊楠の使った道具に愛おしさを感じます。
この写真は、採取のための道具です。
小さな玄能、ピンセットにワクワクしちゃいます。

この森永のキャラメル箱は、A4サイズくらいの大きさです。
この奇麗な箱に採取した粘菌を入れ、明治天皇にお見せしたそうです。

廃仏毀釈、神仏分離で日本の文化と古層から培ってきた祈りのカタチが追いやられることによって、古来からの森が伐採され葬られることの危機に直面し、直談判という行動に出た熊楠は、ただの学者ではありませぬ。
この事に関する柳田國男への書簡も展示しています。

熊楠デスマスク
この国のゆくへの矛先を転がり進む経済と政を優先にするならば、熊楠だったら何を云うか。聞いてみたいものです。
南方熊楠というお人を、知らない人に知っていただきたく、一筆書かせていただきました。
3月4日までです。
:::::::::::::::::::
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
1月はお休み 2018年2月から講座開始です。
2018年2月6日 鎌倉腰越講座
2018年2月20日 つつじが丘勉強会
NPOキュール東急セミナーBE講座
2018年1月19日13:30~15:30雪谷校
1月26日10:30~12:30たまプラーザ校
3月18日 東急セミナーBE雪谷校にて 13時~15時まで
子育ての中の保護者のための生き甲斐の心理学講座を行います。