五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

銀座の二つの個展

2024年04月22日 | 第2章 五感と体感
銀座の二つの個展  2024年4月22日



20日土曜日二つの個展を観てきました。
一つは、
「花姿」永田治子個展
先輩ハルちゃんの個展で楽しいつながりもでき
ハルちゃんの姿をまさに投影しているような
作品に心が洗われ、余計なものが
自分の身体からそぎ落とされたような
禊を受けたような、そんな感覚となり、
やるべきことに追われている自分の身体が
とても軽くなったのです。

「花姿」というタイトル、
とても彼女らしく、
長年培ってきた表現が
一見シンプルな形象なのだけれど、
裏打ちされた深さに潜む頑なさも垣間見え、
表現者としての真摯な姿と
タイトルの花姿が重なるのでした。

27日まで。銀座 和田画廊
(元青木画廊です)

そして、もう一つの個展へ。
宮川保子展
詳細は、日経新聞の切り抜きを読んでください。


書をベースに、
表装、木版、染め、料紙、
様々な技法を学ばれ、
源氏物語を長年かけて学び、
15年の年月をかけて
「源氏物語54帖」創作書写をされ、
ハーバード本、歴博本の複製本を手掛け、
4月16日から21日まで
銀座鳩居堂で開催されました。

求めていることをやり続け、
成し遂げたことを披露し、
ご本人の宮川さんは、
謙虚で、自然体で、さらなる好奇心を
静かに持たれている眼差しが美しく
印象的でした。

「素敵な人生の使い方ですね」と、
思わす口にしてしまいました。

自分の人生の道行きは
どうなんだろう、という問いを
自分に投げかけるのでした。

自分は自分であるけれど、
やりたいことに手を付けて、
それをやめないで続けてゆくことを
続けていけは、それが自分の幸福感に繋がるとすれば、
やはり、やめずに続けていくことなのよね、、、
と、
打ち合わせがてら二つの個展を共にしたタッセル作家の
Mさんとそのことを確認し合うのでした。
何となく、阿吽の呼吸めいたものを感じ、
喜びを感じたのでした。
よき週末でした。

やろうかな???ではなく、
やるのです。
今から10年は、自分が習得する気力体力の
最終章であることも意識しておきたいけれど、
きっとそれが自分の命の源になっていくことも
確信できます。

●講座予定●

講座スケジュール
目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 5月3日(金)
13:00-15:00

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は5月17日㈮


13:00-15:00

あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年5月7日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 5月27日㈪
星組 2024 6月23日㈰予定

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年4月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週5月7日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年5月21日火曜日



>
応援している雑誌TRANSIT 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜2024 | トップ | 宇野亞喜良展 »
最新の画像もっと見る

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事