goo blog サービス終了のお知らせ 

五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

源氏物語 賢木

2023年10月27日 | 第2章 五感と体感

富士山の上に登り龍。ふじやま能の帰り上大岡駅ビル10階から。



源氏物語 賢木  2024年10月27日㈮

10月26日の源氏物語をモチーフにした講座の
お題は、賢木(さかき)でした。

斎宮として仕える娘に付き添って伊勢に向かう
前日に光源氏は野宮に滞在している六条御息所を
訪ねます。
会いたいけれど自分の口からは出すことのできない
六条御息所ではありますが、
心のどこかで光源氏が訪れてくれると期待しています。
御息所の思惑通り、
悔いを残したくない光源氏は思い余って野宮を
訪れるのです。
本音を出せる光源氏によって、
本音を出せない御息所は、結局願いが叶うというわけです。

現代に生きる私たちも同じような経験は
多々しているはず。
特に家族に関しては、
当たり前のように望む期待感によって、
望みが叶わなければ、苛立ちや、怒りで
不満を吐き出す、ということが、
無意識に行われているように思います。

「言葉に出さないと、わからないよ」
とはいえ、
言葉に出して、お願いすることは、
案外、勇気のいることですし、
毎回、同じことを言い続けながらも、
忘れてしまう相手と接していると、
言うよりも、自分でやってしまったほうが
早いということもよくあります。

そのあたりが、
日本人の6つのアイデンティティの一つである
「甘えの構造」にも繋がっていくように思います。

賢木では、
光源氏の父、桐壺帝が崩御し、
朧月夜との密会が、桐壺帝の正室である
弘徽殿女御の耳に入ることとなり、
「いつか貶めてやる!」と、
息を巻いている弘徽殿女御に
行動を起こさせることとなります。
(朧月夜は弘徽殿女御の妹。光源氏の叔母に当たる)

それと同時に、
自分の義母である藤壺は、剃髪を決め
尼となってしまいます。

光源氏の今後はいかに!
という内容満載の「賢木」

「生き甲斐の心理学」の思索ネタがふんだんに
散りばめられている「源氏物語」。
人間の思考と感情と行動が、あからさまに描かれているので、
読んでいる自分自身が投影しやすいのです。

次回の勉強会は来年の1月。
いよいよ、弘徽殿女御の策略にはまり、
光源氏はピンチ!
須磨へと流される光源氏の運命は如何に!

↑こんな感じで、ますます源氏物語をモチーフに
楽しい講座を展開していこうと思います。

●展覧会のお知らせ●

表導会 2023年11月6日から11日
私の在廊は、11月9日木曜日14時から17時です。



●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール
終了

★定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきました。
皆様と貴重な時間を共有させていただき、
大変感謝しております。
ありがとうございました。

△△△


講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 11月3日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 11月17日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年11月14日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 11月20日㈪
星組 12月3日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週11月7日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年10月17日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰終了
お疲れさまでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気遣いの明度

2023年10月17日 | 第2章 五感と体感





ロシア料理「マトリキッチン」の料理は、家庭の温かみを感じ美味しいです
・・・・・・

気遣いの明度  2023年10月17日

幼いころから、なんとなく両親のストレスを感じ取りながら、
窺い知ることで、目標を叶えるための行為に消極的になり、
ダイレクトに自分の要求を言葉に出せない傾向を
育てながら成人へと至ったと自分自身解釈しています。
とはいえ、本質的な性格は、それとは違う
さっぱりしたところがあるので、
自分の本質と、
育てられた環境によって育まれた思考が
乖離することで、
ずいぶん長い思春期を過ごすこととなったように
今となっては思います。

つまり、エリクソンによる
「人格形成の発達」から考えると、
アイデンティティの統合を構築する力が弱かった
ように思うのです。

しかし、それによって、
より強く育まれたのが
「察する力」です。
きっと、それが私の今の職業にも
繋がっているようにも思います。

「思考と感情と行動」の明度が合う
人々と楽しい会話と共にする行動は、
気持ちがよいものです。
「気遣いの感覚が合う」ということは、
とても大切な良き人間関係のポイントかもしれません。

今日も佳き一日を。


●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。
★2023年現在、定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきます。主催者からの連絡がありますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

△△△


講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 11月3日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 10月20日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年11月14日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 11月20日㈪
星組 12月3日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年10月26日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週11月7日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年10月17日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰終了
お疲れさまでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50候菊開花 「仕事を分ける」

2023年10月16日 | 第2章 五感と体感


第50候菊花開 「仕事を分ける」

24節気の寒露の頃は、
急に日が短く感じ、風が冷たく感じるようになります。
72候、第50候「菊開花」の頃です。

10月13日から15日は、
町田の薬師池公園に近い修道院での
勉強会でした。
最終日は冷たい雨で朝を迎えましたが、
13,14日は気持ちよい秋晴れでした。
14日は広大な薬師池公園の散策に二時間を費やし、
のんびりと頭を休めながらの講座は、
皆さんとの親睦もさらに深まり佳き時間でした。






睡眠確保を大切にしながら
一日の疲れは、翌日に重ねないことを目標に
講座続きの日々を過ごす10月です。

みなさんから「いくつも仕事重ねて頭がごちゃごちゃにならない?」
と心配されますが、
コツをつかんでいるせいか、
自分の仕事の分類を頭の中で仕分けしておくと、
疲労感はあっても頭の中が混乱することは
通常では経験しません。

そのコツは、簡単なことです。
「種類の違う仕事のロッカーを頭の中で分ける」と、
種類の違う仕事をカテゴリー別にしまい、
扉を閉めるのです。

それと同時に、PCを2台持ち、仕事によってパソコンを分けることで、
頭の切り替えができ、整理しやすくなります。
pcのフォルダーも全て種類別に分け、
それに伴う、経費や書類の箱も全て分けています。

必ず、領収書や書類をしかるべきファイルに入れておけば、
混乱することはありません。
とはいえ、探し物をすることはよくありますが(笑)。

事務的なことを常に種類別に分けておくだけでも
精神的に落ち着きます。

そのほかに、
家のこと。
家族のこと。
仕事1。
仕事2。
仕事3。
趣味1。
趣味2。
というふうに、頭の中に部屋を作っています。
キッチン、リビング、そのほかに7つぐらいの部屋
つまり、7LDKの家を頭の中に持っています。

つまり、フォルダーの中にいくつかのフォルダーを
つくっておく、ということです。

性格にもよるのでしょうが、
昔からできていたわけではなく、
ここ15.6年で体得してきた知恵だと思います。

そもそも混乱をしている自分の状態に
一番嫌悪を感じるので、
そこから得た解決方法であるともいうことができます。

「心」という揺らぎとあいまいな世界の学びを
しているからこそ、
表に見えている世界はクリアにしておきたいのが
私の信条であるようです。

「自分の問題か
他者の問題か」
この問いかけを自分自身に投げかけることも
大切なポイントでありましょうや。

今週もあちらこちらに出向きますが、
過ごしやすい気候も楽しみたいものです。






修道院の食事は、とってもおいしい

●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。
★2023年現在、定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきます。主催者からの連絡がありますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

△△△


講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 11月3日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 10月20日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年11月14日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 11月20日㈪
星組 12月3日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年10月26日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週11月7日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年10月17日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰終了
お疲れさまでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48候 水始涸みずはじめてかたまる

2023年10月06日 | 第2章 五感と体感


第48候 水始涸みずはじめてかたまる
2023年10月6日

2023年の夏は、とてもとても暑い夏でした。
思い返せば4月の末頃から夏のような暑さで、
梅雨に入れば、これに湿度が加わり、
梅雨明け後もその湿度が低くならないまま、
盛夏を迎え、9月に入り秋分頃から
徐々に朝晩の涼しさはありましたが、
9月末までは夏日が続きました。
9月中に、熱帯夜を経験したのは、
初めてです。

そして、10月。
毎年行われている久良岐能舞台での
能の会も、「暑いですね~」とご挨拶。
大きな庭になんとか秋の風情を感じたく、
ようやく庭の片隅にホトトギスの花を見つけ、
色づく気配もないもみじの葉を見上げて
嘆く気持ちが和らぎました。

それから一週間。
湿度も下がり、
二十四節気七十二候では、
水始涸「みずはじめてかたまる」
第48候の頃です。
そして、10月8日は寒露。

どんなに夏が暑すぎても
暦通りに気候が移り変わっていくことに
気づかされます。

我が家の萩も満開。
たわわに広がる枝は、
二回の剪定をしてみた成果です。

朝のブログを書く時間ぐらいは、
コーヒーを頂きながら、
目の前の萩の花を愛でて
我が家の名物萩を楽しんでいます。
もうしばらくは楽しむことができそう。


京都 小倉山

●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。
★2023年現在、定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきます。主催者からの連絡がありますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

△△△


講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 10月6日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 10月20日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年10月10日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 11月20日㈪
星組 10月8日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年10月26日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週11月7日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年10月17日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰
詳細は会報をお読みください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイヴィッドホックニー展

2023年09月22日 | 第2章 五感と体感






デイヴィット ホックニー展と清澄白河   2023年9月22日

現在開催中のホックニー展を観ました。
清澄白河の東京都現代美術館で開催中です。

「色褪せない人」であり、
どこまでも前に進む人でもあり、
「好きだな~」という思いが湧きつつ、
美術を志した頃のワクワク感も蘇り、
濁りの無い時間を美術館で過ごしました。

ホックニーを知ったのは40年前。
現在86歳のホックニーが40代の頃。
私達の世代は、ホックニーから影響を受けた人は
多いと思います。
そんな過去の事をウダウダ語るということよりも、
今、今、今を描いてくホックニーに湧き出している
尽きぬ情動が、
ほんとうにスゴイ、、、と、思うのでした。

菊水を飲んで、700年生きてきた菊慈童のように、
今、目の前に流れている清らかな水を
ひたすら飲み続けてきた結果、
いつしか700年経っていた、という中国の故事と
重なるのでした。

「ひたすら継承し、続けてきた結果、今がある」
ことを当たり前のようにし続けている行為が、
一番の強みなのかもしれません。

やり続けていくと
いつしか時が経ち、何らかの蓄積が、
自分の生き甲斐になっているとしたら、
それは、とても幸せな事なのだと思います。

最近は、私も今まで続けてきたことを
もうしばらくは粛々と続けて行こうと思っていますし、
それしかできることはないとも受け容れています。
でも、きっと、それが一番私にとって
大事な行為なのだという事も、
わかってきました。

ホックニーの仕事から
そんな思いが湧き、
とても大きなエネジーを頂きました。

そろそろ半世紀なる付き合いの友人と
深川飯のランチを頂き、
清澄白河庭園を敬老の日ということで
無料で散策し、
時が経っても、互いに中身はあんまり変わらないねぇ~
と笑いながら清々しい一日を過ごしました。








●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。
★2023年現在、定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきます。主催者からの連絡がありますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

△△△


講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月29日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 9月15日(金)
10月6日㈮
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年10月10日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 10月8日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年9月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週10月3日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方での作品展  関西行脚2

2023年09月15日 | 第2章 五感と体感




枚方総合文化芸術センター 関西行脚2 2023年9月15日



スペイン人の描いた墨絵&江戸表具を愛する会展
2023年9月6日㈫~11日㈰





スペイン・サラゴサで活躍されている
墨絵画家藤村久美子さん主宰の墨絵教室で
日々精進している皆さんの作品を展示する会に
江戸表具を愛する会の掛け軸も仲間に入れてきただき、
一週間の会期が無事終了いたしました。

枚方総合文化芸術センターは、
京阪枚方市の駅から徒歩5分という便利な所にあり、
関西医科大学病院と繋がるような形で建てられました。

コンサートのための大ホール、小ホールと
ギャラリー、そして、イベントスペースがあり、
使いやすく、過ごしやすい建築デザインのため、
居心地の良い施設でした。

サラゴサで墨絵を習っていらっしゃる皆様の腕は、
年々増しているように思い、
精進している姿が目に浮かぶ素敵な作品に、
心を動かされました。
それらの作品とともに、江戸表具を愛する会のメンバーも
全員参加することが叶い、
よき記念の作品展でした。
主宰者藤村さんのご配慮に、ただただ感謝するばかりです。

会期最終日には、東京からマイスターの大師匠もサプライズで
いらしてくださり、師匠のフットワークの良さは驚くばかり。
年齢で人を判断するのは良いとは思いませんが、
「年齢が高いからあれができない、これができない」
と嘆いている人が師匠の身軽さに触れたら、
思い悩みも消えてしまうと思います。

「色々な人々に支えられて、
私は生きているのだなぁ~」
と、しみじみ感じる作品展でありました。

師匠や表具仲間のみならず、
東京方面からいらしてくださった方もおり、
同じ関西といっても、
乗り継ぎしながら時間をかけて
いらしてくださった皆様に、
深く深く感謝申し上げます。







●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。
★2023年現在、定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきます。主催者からの連絡がありますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

△△△

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月29日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 9月15日(金)
10月6日㈮
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 10月8日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年9月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週10月3日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023重陽の節句 関西行脚1

2023年09月13日 | 第2章 五感と体感




2023重陽の節句 関西行脚1 2023年9月9日

9月9日は、重陽の節句です。
一年の節句の締め括り。

奇数=陰
偶数=陽
9+9=18
奇数+奇数=陽
陰転じて陽となる

陰陽五行による思想から成っています。

長寿を祈願し、菊水を頂くのが
習わしです。




菊の上に綿を乗せ、
乗せた綿に浸み込む
菊の露を頂くと長寿を得られる
という、故事にちなんでいるそうですが、
スズメの涙の量も取れませんので、
それだけ貴重なものという意味なのでしょうね。

今年の重陽の節句は、
以前から行きたいと願っていた
京都の法輪寺の行事に参列することが叶いました。

9月9日13時~14時半ぐらいまでの行事は、
檀家を中心に本堂に入り、
檀家以外は、13時前に並び、50人ほどが
本堂に入ることが出来ます。

僧侶の読経と共に、檀家と本堂内に入ることのできた
人々が祭壇に菊をお供えします。
その後、
金剛流能楽師が能「枕慈童」を奉納します。

残暑が厳しい日でしたが、
本堂内は桂川の風の通り道でもあり、
意外と涼しく、人数の多さで
汗だく覚悟でしたが、
心地よく本堂内で鑑賞することが出来ました。

枕慈童が終わると、
本堂祭壇に設えられた菊を観賞させていただき、
菊水を頂き、
行事は終了。



久しぶりに訪れた法輪寺から
眼下の嵐山と京都市街地、比叡山を望み、
心地よい風に当たりながら、
しばらくベンチに座わりのんびり休息。

その日の最後の目的地、
芸術文化会館での装研会に向かいました。


嵐山

●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。
★2023年現在、定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきます。主催者からの連絡がありますので、
何卒、宜しくお願い申し上げます。

△△△

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月29日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 9月15日(金)
10月6日㈮
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 10月8日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年8月24日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きがいを意識する

2023年09月02日 | 第2章 五感と体感

8月の歌舞伎座 ~新水滸伝を観る~::::


生きがいを意識する~八王子講座の学びの内容について   2023年9月2日

「自分の生きがいとは何か」
このテーマは、
自分が息を引き取るまで
抱えていくテーマであると、
最近一層自覚するようになりました。

たぶん、「自分は何のために生きているのか」
という問いかけを無意識にしているからなのだと思います。

健康であれば、自分の意思で何でもできます。
行きたいところに自分の足で行き、
思った事を言葉に出し、
食べたいものを美味しくいただく。
読みたいものを読み、
見たいテレビを見る。

これらを当たり前のように思える人は、
幸せな状態であるかもしれません。
これらを当たり前だと思いながらも
幸福感を感じないのであれば、
今一度、「自分の生き甲斐とは何か」を
点検してみる必要がありそうです。

もし、思いつかないのであれば、
自分の生き甲斐は、
当たり前にしている事の中に
潜んでいるようなので、
一旦、「自分の当たり前」を、
思い巡らしてみると良いかもしれません。

趣味や推し活のことだけでなく、
自分の役割遂行の事も含みます。

自分の「身体という容れ物」を最後の最後まで
大切に扱うためには、何が必要か。
思索を続けていきたいです。

10月の八王子市民講座は、上記のような思索を
巡らしながら、展開していこうと思います。

●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。

△△△

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月29日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 9月15日(金)
10月6日㈮
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 10月8日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年8月24日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りと勤勉性

2023年08月23日 | 第2章 五感と体感

横浜市鶴見区 沖縄のお盆「道じゅねー」





ボリビアから帰国した沖縄出身のママが経営しているお店。
美味しかったので、また行きます。
そこで出会ったレオさんとケンタ・ブラジルさんは
8/25/26に、恵比寿ブルーノートのライブに出演されるそう
です。沖縄&ラテンな出会いの夕餉を愉しみました。





祭りと勤勉性    2023年8月23日

今年の夏は、猛暑と不安定な気候で、
お盆が過ぎても、涼しい風がちっともやってきません。
クーラーを付けての就寝も
すっかり慣れてしまいました。

COVID19の5類以降のお陰で、
公のお祭りが本格的に再開。

喜ばしい事です。

古来から疫病退散、気象に関する祀り、
弔い等、
人が住まう土地で、
それぞれの風習が生まれ、習慣化され、
一つのコミュニティが生き延びていくための
結束や知恵が育まれてきました。

勤勉に役割を担い暮らしている日々と
年に数回のイレギュラーな風習は、
人の心と身体と魂が統合される
大切な行いであるように思います。

先日、横浜市鶴見区の東口から海側2キロぐらいの場所にある
沖縄や南米の人々が住まう地区(京浜工業地帯の手前)の
「道じゅねー」を体験してきました。
沖縄のお盆の行事です。
自分の住まいからさほど離れていないところですが、
初めての体験であり、心と魂が震えました。

各地で行われている四年ぶりの行事を
再開することは、人々の生き抜く力を蓄えるための
非情に重要な行いです。
過去から未来へと繋げていくためには、
途絶えてはならないものです。
そのためには、日々の勤勉な行動が大事なのです。
その勤勉性が、行事を繋いでいくのだと思います。

夏祭りが一段落すると、
次は秋祭り。

収穫に感謝し、天を崇め、働き続けた身体を癒す行いは、
自己の心と身体と魂の統合を目指すことでもありましょう。

目先の事に流れることよりも
日々の営みの繰り返しを大切にしていたいものです。


横浜花火大会2023.7.31 34階からの眺め

●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール

詳細・申し込みにつきましては、
八王子クリエイトホールにお願いします。

△△△

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 9月15日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 10月8日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年8月24日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏休みの読書

2023年08月16日 | 第2章 五感と体感


2023夏休みの読書   2023年8月16日

夜になると目がショボショボするので、
どんな内容の本でも、早朝に読む習慣がついています。
ブログの数が大幅に減っている理由は、
読書と朝の太極拳にあります。

今年の夏休みは昨日15日でおしまい。
友人に会ったり、展覧会に行ったり、
お墓参りしたり、
9月の作品展に出品する掛け軸を完成させたり等、
それでもゆるゆると猛暑と台風をかわしながら
イメージしていたやるべきことは、
全て叶ったように思います。

そして、朝活読書の一冊、
村上春樹の「街とその不確かな壁」を今朝完読しました。

ガブリエルガルシア・マルケスの「百年の孤独」を
思い出しながら、読んだことのない
「コロナ時代の愛」がモチーフとなっている事を確認しつつ、
今回の本は、旧約聖書の詩編144が持ち出されており、
私のアイデンティティとして大切にしている詩編の103にも
繋がる自分の生き方としての解釈に、ほぼ繋がるものを感じながら
読み通しました。

「人は、心と身体と魂で成っている。」
この概念を大事にしている私にとって、
その概念を村上春樹がどのような表現をしていくかが、
深い興味の対象となり、
小説の後半からは、頁を捲る速度が早まりました。

身体と心
身体と魂、
心と魂、
そして身体と心と魂、
それぞれの関連性と役割りを
村上節で整理した結果の結末は、
私が想定していた結末とは異なるものでした。

魂と永遠性、
そして、魂と時間についての繋がりを
表現しようとすると、
あの言葉が表れるということなのでしょうか。

禅の思想と詩編が
交わったような感覚を覚え、
本を閉じました。

今、読み終えたばかりなので、
その感覚を言語化するのみで収めておきます。

40年の時を経て、
新たに書き下ろしたこの小説には、
村上春樹の人生の過程における思索の蓄積が
上澄みのように浮かんでいるようにも思います。

私の夏休みの課題図書、
『街とその不確かな壁』
まさに人生の課題の結論めいたことを
仮説として、目の前に示されたような、
そんな気持ちも湧いています。

詩編を改めて読み、
私なりの「心と身体と魂」を思索し続けて
いきたいものです。






横浜花火大会2023.7.31 34階からの眺め

△△△

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 8月18日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 8月20日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年8月24日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き甲斐の再点検

2023年08月12日 | 第2章 五感と体感

残暑お見舞い申し上げます



生き甲斐の再点検 2023年8月12日



幸い私は、今までの人生の過程において、
それなりに受容してきた範囲内で、
やりたいことをやることが出来たと思っています。

「タラれば」を言っていたら、
理想ばかりが頭に巡り、
隣の芝生ばかりに目が行く人生を送る羽目になります。

だからこそ、「それなりに受容する」という
心持ちは、現実をより良くしながら
生きていく術になるのです。

「それなりに受容する」という状態は、
人生の節目毎に、自分の現状を見据えながら、


自己の理想と現実のギャップを
意識化しなければ、見えてはこないようです。

目の前にあるストレスを、スルーしていくと、
それがいつしか、抑圧という深いストレスとなり、
自分では気づかないうちに、無意識の逃避が生まれていくかもしれません。

自分では気づかなくても、
身近な他者がその異変に気付くこともあるようです。

とはいえ、
自分が抱えているストレスが如何程であっても、
他者が助けてくれるものでもありません。
人は交わる人が居ても、
結局は独りなのです。

自分が還暦を過ぎたあたりから、
自分を含め、
身近な人達のストレスにも
変化が見えてきました。
それは、
「生き甲斐」の問題です。

現状は変えられなくても、
自分自身の生き甲斐の問題は、
自分で何とかする以外、
誰も助けてくれませんし、
他者から手を差し伸べられても、
「うざったいもの」にしか感じない人の方が
多いはずです。

改めて、
自分は何のために生きているのか?
自分の心と魂と身体を大切にしているか?
自分の生き甲斐とは何か?
を、思索し、点検しながら、
自分の身の丈の満足を体感していきたいものです。

講座スケジュール

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 9月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 8月18日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 8月20日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年8月24日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏を過ごす

2023年07月30日 | 第2章 五感と体感



昨年の藤原新也写真展


横浜元町INDUの南インド料理(暑い時はこれ!)


盛夏を過ごす  2023年7月30日

暑中お見舞い申し上げます

正真正銘の真夏。
私が小学生の頃は、茅ヶ崎あたりでも
30℃を超えたらニュースになるくらいでした。
その頃の体感としても、ジリジリとした
照り返しの路を歩くと、
倒れそうなくらいでしたが、
あれから半世紀経った現在は、
なんと40℃近くまで気温が上がり、
それでも日中、社会活動が行われています。
隅田川の花火大会も大変な人出の中、
行われたようですね。
フジロックに出かけている人の
SNSもラジオを聞きながら
楽しく拝見するこの週末。

ここ二日ほど、夜は風が吹き、
クーラーつけての就寝からは免れていますが、
まだ7月。
これから立秋、お盆と暦は流れていきますが、
残暑はもっと厳しいような予感もします。

とはいえ、子供関係の仕事に関しては、
夏休み、冬休み、春休みの方が仕事時間が長く、
学校の仕事をしていた頃は、休暇期間に
片方の草鞋の表装作業が進んでいたことを
思い出すと、時間の作り方に
もう少し工夫を凝らした方が良さそうだと
思うようになりました。

盛夏の過ごし方としては、丸一日、
家の中で作業している時間を増やすと、
やはり身体への負担がかかりません。
南の島の過ごし方を想像しながら、
心臓に負荷を掛けず、のんびりと歩き、
慌てず騒がず、静かな暮らしを
目指したいものです。

目黒カルチャーの講座以外は、
8月20日から講座開始となります。

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 8月4日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 7月21日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 9月25日㈪
星組 8月20日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年8月24日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽美術館へ

2023年07月21日 | 第2章 五感と体感




楽美術館  2023年7月21日

7月6日、少しだけ京都に寄る時間があったので、
思い切って楽美術館に行きました。

いつかはいきたいと思いながら、
ちょっと不便なところにある楽美術館は、
他の用事を作ったらなかなか行けないので、
思い切って楽茶碗を観るためだけに時間を使いました。

初代長次郎からおよそ450年間受け継がれてきた
手びねりの茶碗は、
一つの竈から一つしかできない事を知り、
茶碗一つに籠める一子相伝の強い絆に
迫力を覚えながら、16代までの作品を
拝見させていただきました。

特に印象深かったのは、
初代長次郎の黒楽茶碗です。
銘は「面影」。

滑らかな肌触りを感じさせ、
黒から茶に移る色彩の変化に加え、
今までに何人の手に唇に触れてきたのかを
想像することのできる姿をしていました。

幾人もの手に触れ、茶を点て、
幾人もの口に触れ、この茶碗の成りが
見えてくるのであれは、
この茶碗も人と同じく、
「今を生きる個性の美の状態」は、
この瞬間に観ている私にしか見えてこないものかもしれない、
と思うと、
何と尊い時間に私は今を生きているのだろうか。。。
という解釈に至るのでした。

現在は16代が一昨年襲名披露をされ、
東京では日本橋三越で、大規模な展覧会がありました。
お父様が戦後の日本の成長と共に
制作してきた茶碗とは、きっと明らかに違う個性の美が、
これから益々展開されていくのかと思うと、
繋いできた年代以上の重みを
しみじみと感じます。

楽美術館は、意外にも
金剛能楽堂から徒歩10分くらいであることに気付きましたので、
季節ごとに変える展示を、
これからも観させていただくつもりです。

炎天下の中、京都御所方面まで歩き、
虎屋で青柚子氷を頂き、涼を得、
祇園祭の風情をちょっとだけ味わいながら、
阪急電車に乗り込みました。






楽美術館


虎屋京都の青柚子氷


NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会 お知らせ

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 8月4日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 7月21日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 7月24日㈪
星組 8月20日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年7月27日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重 飯高町へ

2023年07月14日 | 第2章 五感と体感


桜の木のご縁は、NPOキュールの会報をお読みの方はご存知かと思いますが、
私達の学びのお仲間が、建物に影響を及ぼすために切られてしまう桜の木を
自分一人で全てを負担し、切られた桜の木を製材所でカットしてもらい、
まるまる3年間保管して頂いています。
その保管している材木屋さんが
三重 松阪市飯高のほぼ吉野に近い山の中にある
マルゴ株式会社。



友人Tさんの真っ直ぐな心意気に、賛同しつつ、ほんとうに一人ではできない事をやりとげちゃったことに、心を打たれ、いつかは、この材木屋さんを訪れたいと思っていました。

「思っている」ことは、簡単な事ですが、
松阪に寄ることも、このタイミングを外したら行けないでしょうし、
三重の吉野に近い山の中に行く事も、
興味津々ということもあり、
関西の講座の後に案内していただく事になりました。



素晴らしいお仕事をしている会社でした。

社長の前川さんは、三代目で、
まだまだお若いし、
なんと、
コレド日本橋の地下にある「水戯庵」(能楽が観れるレストラン)のテーブルと椅子を手掛けていらっしゃるとのこと。

色々お話を聞いているうちに、神社の能舞台の床も手掛けていらっしゃることが解り、
志摩観光ホテルのしつらえの仕事もしていらっしゃるとのこと。




お話を聞きながら、
もうひと世代、私が若かったら~~!
等と、思いながら、
夢のあるお仕事の内容を聞かせていただきました。











試しに磨いてみた桜の板。
惚れましたよ。
そこれ、迷いなく、
長さ150センチの長いリビング用のテーブルを発注。

友人の愛ある拘りと
星になった共通の友人が、
また、私達を
楽しい繋がりへと導いてくれました。

桜の木のストーリーが
益々、新たなストーリーへと展開していきます。

お楽しみに!


松阪牛のランチと鹿肉丼 鹿肉トレードしながら楽しいランチも致しました。

2023.7.10 松阪

★★★

NPOキュール

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 8月4日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 7月21日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年9月12日㈫

(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 7月24日㈪
星組 8月20日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年7月27日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕2023

2023年07月06日 | 第2章 五感と体感

梶の葉 七夕

七夕2023   2023年7月6日

7月7日は七夕
笹の葉サラサラ軒端に揺れる♪♪

陰陽五行の五色は、青・赤・黄・白・黒

昨日は、
願い事を書き、
七夕飾りを作り、
笹竹に飾りました。

そのような一日を過ごした後に、
志同じくしている友人が
星になった知らせが届きました。

桜の咲く満月の頃に天に逝った西行法師は、
自分の願い通りの旅立ちをしました。
きっと、彼も私達と縁のあるこの時期まで
命を延ばしたのかもしれないと、
解釈すると、自分の腑に落ちる感覚を得ています。

この数か月、何となく、
閉じる人生を目の前に
自問自答している友人を
思い浮かべていただけに、
私が感じていたこの感覚は、
彼からのメッセージであったのかもしれません。

今日から関西行脚です。
友人と語らう年に一度のお楽しみの集いのはずでした。

星になった友人に願いを託し、
いつものお仲間と、
祈りを捧げながらの時間を過ごしたいと思います。
生涯忘れない七夕2023になりそうです。

NPO法人CULLカリタスカウンセリング学会 お知らせ

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 8月4日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 7月21日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年7月11日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 7月24日㈪
星組 8月20日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2023年7月27日(木)

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週9月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2022年9月19日火曜日


3宝塚勉強会「会員限定」

7月7日13時~9日13時解散
詳細は会報34号をお読みください。
7月3日までに手続きをお願い致します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする