goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.コンティのRising JAPAN

マスコミの書かない&書きそうもない!スポーツ界の雑学・裏話を、サッカーを中心にコメントを掲載していきます。

WBC 開幕直前 イチロー発言韓国では?

2006-03-01 | World Baseball Classic
そうかと思えば同じ朝鮮日報紙上では後日にイチロー発言に過敏に反応する必要はあるのか?とのコラムが。

“イチロー発言に対し、韓国代表チームの選手たちの反応は手厳しかった。彼らが口にする言葉の一言一言が記事の種となる。 ところが、一歩引いて冷静になって考えれば、この上なくむなしくなる。これまでも何度なく繰り返されてきた、お馴染みのパターンなのだ。いつどこで会ったとしても両国の間には常に何かが割り込んで来る。 (中略) 約120年前、脱亜入欧(アジアの狭い垣根を脱し、ヨーロッパすなわち先進国の隊列に加わるとの意味)を唱えた日本らしく、野球の目もアジアではなく、メジャーに向いている。 アジアは狭い。野球の世界ではなおさらだ。アジアトップは当たり前なのだ。世界トップになってこそ関心を引ける。 野球専門週刊誌「週刊ベースボール」の最新号(2月27日付)を見て驚いた。「日本はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で優勝できるか」というアンケートに、おおよそ39.4%が「できる」と答えている。 すごい自信の現れだ。メジャーリーグの最強打者イチローや松井秀樹(ニューヨーク・ヤンキース)、黄色人旋風を巻き起こした野茂英雄を育て上げただけに、プライドを持つだけのことはある。 だとすれば、彼らが韓国を話題に上げる際、「最大のライバル」という単語を付けてくれるだけでも、恐れ多い立場なのだ。 ”と。

確かに韓国は今大会では日本の最大のライバルかもしれない。日本代表チームの鹿取義隆投手コーチも23日、読売新聞とのインタビューで、アジア予選の対戦チームのうち、韓国を最大のライバルとして挙げた。韓国を最大の難敵として挙げた理由は、金炳賢や朴賛浩(パク・チャノ)ら大リーグ選手が7人も含まれているからだ。 また、日本代表チームの王貞治監督は「33番の(パク・ヨンテク)の俊足には気を付けなければならない」と話した。23日、韓国代表チームの練習を見守った後、もらした感想だ。 韓国の戦力に対し、鹿取コーチは「昨秋のアジアシリーズはサムスンという単独チームだったが、今回はそれぞれのチームのレベルの高い選手が参加している」と評価した。 また、「各チームのレベルの高い選手たちが、母国を代表するという高い意識で戦ってくるため、覚悟して戦わなければならない」と話した。

鹿取コーチは韓国代表チームの海外派投手の中で金炳賢を最高とした。「横投げの金炳賢はいい投手だ。朴賛浩も実績がある。今回は65球という球数制限があるので、どの投手も最初から全力で放ってくるだろう」と予想した。 「韓国-日本はアジアラウンド最後の試合。力のある投手に全力で向かってこられると、そう簡単には点が取れない」と分析した。 韓国打線については、「思い切りのいい打者が多いという印象だ。初球の入り方を間違わないようにしないといけない。どちらにしても1、2点を争う試合になるのではないか」と予想した。

一方の金寅植(キム・インシク)韓国代表チーム監督もマスコミの被害者かもしれない。朝鮮日報では“金寅植監督もイチローの挑発が内心不快だったようだ。先日(22日)「“向こう30年は日本に手は出せないな”という思いになるほどの勝ち方をしたい」というイチローの言葉を伝え聞いて、見た目には平然とした態度で笑い飛ばした金監督だった。しかし、金監督は23日午前中のブリーフィングでは「昨夜のミーティングで選手たちに、“イチローの言葉はちょっとひど過ぎるが、いつまでも気にしていないで、聞かなかったふりをして無視しろ。イチロー1人と我々30人が戦うつもりか。何の価値も無い言葉に敏感に反応するな”と注文した」と語った。金監督はまた、午前中いっぱい不快感を露にしていた選手たちに「考え方によっては、意識的な発言かも知れない。静かにしていることが最善策だ」と言いながら、気持ちを落ち着けるよう求めた。「百戦練磨の兵」らしく、金監督は選手たちの士気を考え、イチローの言葉を肯定的に転換する機知も発揮した。金監督は取材陣に対して「30年と言ったが、イチローは韓-日の実力差がせばまることに危機感を覚えたようだ。我々のペースでベストを尽くせば、日本に勝てる可能性は十分ある」と語った。

もし金監督が一流というよりもごく普通の常識のある監督であれば、マスコミの扇動するイチロー発言などには乗らないであろう。来日1年目のイ=スンヨプが最後まで調子が出なかったその原因は彼がバッティング練習中にコーチ達を押しのけてケージの前にまで押しかける韓国のマスコミ陣もその1つと言うことを教えたほうがいいかもしれない。自社の発行部数しか考えないのは日韓共通かもしれない。1980年日本で野球の世界選手権が行われた。当時の日本代表には今のジャイアンツの監督、原辰徳氏(当時東海大学)や今や四国の独立リーグで有名な元西武、ダイエー所属の石毛(当時プリンスホテル)らがいた。日本はキューバに次いで2位であったが、韓国には敗れた。そして翌年、韓国で開催された同大会では優勝を賭けた日韓直接対決になった最終戦、韓国が劇的なサヨナラ勝ちで優勝を収めた。(キューバは国交の関係上韓国入りせず。)公開種目として登場した1984年ロス五輪(日本は優勝した)1988年ソウル五輪(日本は銀メダル。準決勝で韓国を破る。)では韓国は日本の後塵を拝し、1992年のバルセロナ五輪ではアジア地区予選を突破できず。(日本は銅メダル)1996年アトランタ五輪はコールド負け(日本は銀メダル)ようやくシドニー五輪では銅メダルの韓国が日本を上回った。しかしアテネ五輪では日本、台湾に破れてアジア予選を突破できず。野球は2012年のLondon 五輪からソフトボールと共に省かれてしまう。地元 London 五輪の関係者は”£5000万(約10億円)の節約“と喜んでいる。したがってアジアの国が世界に誇る球技、野球の発展の為にこの World Base ball Classic の成功を祈る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿