元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「月に囚われた男」

2010-04-30 06:31:32 | 映画の感想(た行)

 (原題:MOON)SFとしては良くあるモチーフだが、現代社会の問題点を効果的に照射させることにより、屹立した存在感を獲得している。特に、主人公の境遇に我が身を投影させて切ない気分になる観客も多いのではないだろうか。

 舞台は近未来、すでに地球上の鉱物資源は枯渇寸前になり、月に埋蔵されている鉱石を掘り起こす事業が大々的に展開されていた。採掘基地の一つに3年契約で単身派遣されたサム(サム・ロックウェル)だが、契約満了まで2週間となった時点で月面車で事故を起こしてしまう。気を失い、基地のベッドの上で目を覚ました彼だが、何やら釈然としない気分だ。やがてサムは信じられないものを目撃し、この事業の“真の姿”を垣間見ることになる。

 本作のカラーは中嶋莞爾監督の「クローンは故郷をめざす」とリドリー・スコットの「ブレードランナー」のテイストに通じるものがある(注:これはネタバレではない。序盤部分だけで大半の観客は気付く)。ただし、サムは「クローン~」の主人公のような静かな狂気を漂わせてはおらず、「ブレードランナー」の登場人物たちのように現状に対しての激烈な抗議が先行することもない。あるのはただ“悲しさ”である。

 任務を終えて地球に帰ることだけを心の支えにし、日々孤独で単調な仕事に精を出すサム。しかし、営利優先主義の雇い主はそんな彼のささやかな希望さえも単なる“業務ツール”にしてしまう。現実を目の当たりにしてサムは慟哭するしかない。

 彼の境遇に身の回りの世話をするロボットも“同情”し、何かと手助けをしてくれる。ケヴィン・スペイシーが声の出演を担当するこのロボットの佇まいがとてもいい。「2001年宇宙の旅」に出てきたエゴイスティックなコンピューターとは大違い。本作の作者は、たかが機械といえど、永年一緒に暮らしていると血の通ったコミュニケーションが可能になると願っている。よほど性根の優しい人間なのだろう。監督のダンカン・ジョーンズはデイヴィッド・ボウイの息子だそうだが、親の七光りを感じさせない映像センスと的確な語り口は見上げたものだ。

 真相を知ったサムの取る行動は、結果的に巨大コングロマリットに対する効果的な一撃になる。しかし、一握りの強者が大勢の弱者を搾取してゆくという構図は変わらないのだ。ヘタすれば劇中のサムは我々の行く末なのかもしれない。従業員を単なる“部品”と見なし、都合の良いときだけ使ってあとは放棄する。マクロ的経済状態を改善せずに、帳尻合わせに終始する政財界。そしてそれに対して不平は言ってみるものの、根本的な解決手段さえ見出せない労働者。観ているこちらも、サムと同様に不安な気分になってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする