goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

【古墳巡り108】植田八幡社古墳!

2016年07月31日 08時03分47秒 | 古墳

108というのは煩悩の数。

これを以て、古墳マップというサイトに掲載されている名古屋市内にある古墳はすべて回ったこととなる。まあ、記録漏れがあった場合はご容赦願いたいのだが。

植田八幡社古墳は古墳には見えない古墳である。社殿の奥の一部が古墳の残影を示しているそうだが、とてもじゃないがわからないのだ。

横道から植田八幡社に到着!

別方向から社殿を見るとこんなに立派な神社!

何故か、正面に石橋があってこれが凄い!

これを登って参拝するのか、避けて参拝するのかがわからない。で、立入禁止となっていないので登ってみた。

普通の人は絶対に登れない急角度。勢いをつけて走らないと無理。で、登ったところから下を見てみると・・・

飛び降りた!

で、社殿に行ってみたところ略拝詞が。でも、こんなに長い略拝詞を見たのは初めてだ。しかも、これを3回唱えなければならないなんて・・・

それはそうと・・・目標の150古墳まで残り42古墳。でも、古墳マップの名古屋市内の未踏破古墳はゼロとなった。ということは、名古屋市内のマップに乗っていない古墳を探すか、あるいは名古屋市外に出て新しい古墳を探すかしかない。まあ、行きたい古墳はたくさんあるので、東京に帰る時までには150古墳はクリアできていることだろう。

とはいえ、ひと段落ついたことだけは確実なのであろう。そろそろ、名古屋に来て半年だから。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴里駅にて

2016年07月31日 07時39分48秒 | 名古屋

鶴里駅。

ちょっと気を抜いてアナウンスを聞くと「古里」と聴こえてしまう。無論、錯覚なのだが、故郷を思い出してしまう・・・と言う話はおいておいて、この駅の構内にあったポスターから。

先ずは「あばよ!」から。盗難防止作戦を決行するそうです。結構なことで。。。

愛車を守っていこうぜ。というキャッチフレーズ。「一瞬でもドアロック作戦」というのが「一瞬でドアロックさ、苦戦」に読めてしまい苦笑。車でドアロックは経験がないものの、ホテルで締め出されたことは複数回ありますから(笑)。

で、こちらは自衛官募集!

最近、テレビを見る機会が滅法減ったからかもしれませんが、彼女を見ることも少なくなってきたような気がします。と思っていたら、こんなところで頑張っていたのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖八剣社古墳!

2016年07月31日 07時25分38秒 | 古墳

既にご紹介している鳥栖八剣社古墳!

成道寺から目と鼻の先くらいの近さにあります。一度行ったことのある古墳だし、既に2万歩以上歩いていたので、墳墓に上ることは諦めました。

それにしても、草薙の剣が盗まれて、この地で複製の剣がつくられたなんて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛足石

2016年07月31日 07時14分29秒 | 旅行

成道寺は色々あって楽しい寺である。

そもそも、寺の門をくぐると、「ギギギギギィ―」って音が鳴る!一瞬、「よかざる世界からのお招きか!」と耳を疑ってしまうのだが、何度も、寺の門を出入りしているうちに、何かセンサーがあって音が鳴っているのだと理解する。でも・・・もし、万が一、お寺の関係者から「そんな仕組みはありませんよ」と言われてしまった場合、まがまがしき物の怪の術中にはまりこんでしまったこととなるのだろうか?

で、他にもこの「佛足石」というものもあった。仏さまの足の裏である。

大切な石が屋外に置かれているのだが、まあ、40キロもあれば持ち去る輩はいなかか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成道寺

2016年07月31日 07時04分25秒 | 名古屋

鳥栖城跡があった成道寺。

交通安全の大きな看板が掲げてありました。

曹洞宗のお寺さんなのですね。一方で、このような考えさせられる言葉も。

百歳まで生きたとしても、良業をなさなければ意味がないといった意味でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り62】鳥栖城跡!

2016年07月30日 23時57分09秒 | 

桜中村城跡と思しきところから、一旦、地下鉄桜通線の桜本町に戻って、一日乗車券を使って、1駅乗って鶴里で下車。

そこから10分ぐらい歩いて、成道寺に到着!

入り口のとろこに看板がありましたが、内容はお城のことではありません。

で、こちらがその石仏。

とはいえ、このお地蔵さまは、「成田城主夫婦地蔵」と呼ばれているようです。

お城に一歩近づいたと思ったところ、このお地蔵さまのすぐそばの石碑に・・・

なんと「鳥栖城跡に寄せて」という文字が!

 

やはり、ここが鳥栖城跡なのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り61】桜中村城跡!

2016年07月30日 23時46分50秒 | 

これも、本当にここなのか?と思うようなところ。

まあ、この辺りの地名は桜だし、あってもおかしくないのだが、先に取り上げた戸部一色城と一緒で、結構平坦すぎるところに城がある。川がそばにあるわけでもなく、守り辛いところではないだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り60】戸部一色城跡!

2016年07月30日 23時37分56秒 | 

名鉄桜駅のすぐそばのところ。

本当にここなのか?と思うようなところに戸部一色城があったとされる。間違いじゃないか?という気もしないでもないが、とりあえず、ここということとしておこうか。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り59】山崎砦跡!

2016年07月30日 23時27分56秒 | 

山崎城から山崎砦へ。

山崎砦の現状は白毫寺というお寺となっています。とはいえ、砦跡を示すものは何もないのですが・・・

看板があったのですが、砦跡を示すものではありません。

こちらがお寺。

それにしても「年魚市」が「愛知」に転じるとは・・・ちょっと、無理があるんじゃないかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【城巡り58】山崎城跡!

2016年07月30日 23時00分15秒 | 

電車一駅分、市営バスに乗って、そのあと歩いて山崎城跡へ。

一日乗車券があるから、名鉄に乗らず、バスで桜本町へ。そこから歩く。なんせ、本日歩いた歩数は30,940歩。クタクタである。山崎城跡は安泰寺にある。こちらである。

入り口からして坂なのであるが、これを更に進んでいくと、こんな感じ・・・

やはり城があるところ、高台ってのがよくあるパターンである。で、こちらが安泰寺。

歩いた歩数は3万歩、加えて、こんな坂を上ったり、降りたりするのだから、城巡りも大変である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする