昨日、久しぶりに大学院に行った。そう、修了生として聴講するためである。
費用は2万円。前にも述べたが、非常に安い。修了生のメリットのひとつといえる。授業は十数名で、今の在校生40名程度からすれば、多い方であろう。OBも4人来ていたし、残りを新入生、2年生で半分ずつって感じ。
先生は、某メガバンクの子会社の社長。子会社といえど、その銀行の名前を関する、グループ主要会社であり、規模とすれば上場企業に匹敵する会社である。9回ある授業のなかで、ゲストとして、上場企業の社長も教鞭をとられる。本当に、贅沢なものである。
自分のポリシーの下、最後に質問もしたが、今回ははずした。もっと、勉強しないとね(相当、事前学習したのであるが、今回の授業は捉えどころがなかった)
21時半終了で、渋谷経由で帰宅すると、家に着いたのは22時50分だった。それから晩御飯を食べる。食事の前に体重計に乗ると、65.4キロという過去最低体重を更新していた。
あと残り8回。都合20時間勉強するわけであるが、命が続くかどうか。大げさだけど、疲弊していることだけは確かである。
費用は2万円。前にも述べたが、非常に安い。修了生のメリットのひとつといえる。授業は十数名で、今の在校生40名程度からすれば、多い方であろう。OBも4人来ていたし、残りを新入生、2年生で半分ずつって感じ。
先生は、某メガバンクの子会社の社長。子会社といえど、その銀行の名前を関する、グループ主要会社であり、規模とすれば上場企業に匹敵する会社である。9回ある授業のなかで、ゲストとして、上場企業の社長も教鞭をとられる。本当に、贅沢なものである。
自分のポリシーの下、最後に質問もしたが、今回ははずした。もっと、勉強しないとね(相当、事前学習したのであるが、今回の授業は捉えどころがなかった)
21時半終了で、渋谷経由で帰宅すると、家に着いたのは22時50分だった。それから晩御飯を食べる。食事の前に体重計に乗ると、65.4キロという過去最低体重を更新していた。
あと残り8回。都合20時間勉強するわけであるが、命が続くかどうか。大げさだけど、疲弊していることだけは確かである。
本日、お休みを頂戴したわけであるが、1日でできることなど知れている。
しかし、休んだからこそ、できることもあったわけで・・・
・市役所での印鑑証明にかかる登録
・警察署での運転免許証の住所変更
・人気のパン屋でのパン購入(カレーパンとシュークリーム)
・銀行での住所変更登録
・家内とランチ
・本屋で本購入
・放送大学課題作成
(1)エネルギー学の基礎
(2)初歩からの物理学
(3)社会技術概論
(4)情報科学の基礎
・子供とゲーム
・読書2冊
・昼寝
・日本福祉大学同窓会ゴールドカード申込書完成
大学院関連の作業が出来ていないが、まあ、良しとするか・・・
しかし、休んだからこそ、できることもあったわけで・・・
・市役所での印鑑証明にかかる登録
・警察署での運転免許証の住所変更
・人気のパン屋でのパン購入(カレーパンとシュークリーム)
・銀行での住所変更登録
・家内とランチ
・本屋で本購入
・放送大学課題作成
(1)エネルギー学の基礎
(2)初歩からの物理学
(3)社会技術概論
(4)情報科学の基礎
・子供とゲーム
・読書2冊
・昼寝
・日本福祉大学同窓会ゴールドカード申込書完成
大学院関連の作業が出来ていないが、まあ、良しとするか・・・
これから、「諸届けの旅」に行ってきます。
小平市役所⇒警察⇒銀行の順で行ってきま~す!
※帰りは家内と、どこぞで、ランチでも食べてきます。
小平市役所⇒警察⇒銀行の順で行ってきま~す!
※帰りは家内と、どこぞで、ランチでも食べてきます。
色々と、届出事項があるので、お休みをいただくこととした。市役所、警察、銀行等々・・・
本来であれば、4月のうちに休んでおくべきだったのだが、事情があって休めなかった。
明後日は、産業能率大学大学院で授業があるので、その予習もしておこう。
本来であれば、4月のうちに休んでおくべきだったのだが、事情があって休めなかった。
明後日は、産業能率大学大学院で授業があるので、その予習もしておこう。

昨日の懇親会は、結構、大変な飲み会であった。遠方に引越ししたにもかかわらず、2次会まで参加した。これだけでも大変!
にもかかわらず、油っこいものが多かったので、1次会の会場でリバース。2次会の会場でもリバース・・・都合、2回も戻してしまった。
最近、少しでも暴飲・暴食すると戻してしまう。飲み会の後は、特に、アルコールを体が受け付けないのか、戻してしまうことが多い。
無理しちゃダメだな・・・
にもかかわらず、油っこいものが多かったので、1次会の会場でリバース。2次会の会場でもリバース・・・都合、2回も戻してしまった。
最近、少しでも暴飲・暴食すると戻してしまう。飲み会の後は、特に、アルコールを体が受け付けないのか、戻してしまうことが多い。
無理しちゃダメだな・・・

昨日、産能通教の「新入生歓迎会・卒業祝い懇親会」に参加してきたのだが、なんと、大学院修了の私にも「お祝いの品」が準備されており、ありがたく頂戴してきた。ありがとうございます。
懇親会はかなりの人数で、会場があふれんばかりに盛り上がっていた。知らない人=新人の方が多かったと思う。
皆さんに負けないように、私もがんばらないと!
懇親会はかなりの人数で、会場があふれんばかりに盛り上がっていた。知らない人=新人の方が多かったと思う。
皆さんに負けないように、私もがんばらないと!

新入生歓迎会・卒業生お祝いの会があるそうなので参加してきます。
一応、科目履修生として、今年、再々々入学を果たしておりますので、新入生として参加資格はあると思う。
本当は、所属している学生会のOBとして参加するのですが、最近、イベント等参加していないから、たまには顔出ししておかないとと思った次第で・・・
それにしても、在学当時は、何も学生会っぽい仕事をしていなかった癖に、卒業してからイベントに参加するなんて都合よすぎ?
ですので、隅っこの方でおとなしく飲ませていただきます。
それはそうと、今年はどんな新入生が入ってきたかしら?
一応、科目履修生として、今年、再々々入学を果たしておりますので、新入生として参加資格はあると思う。
本当は、所属している学生会のOBとして参加するのですが、最近、イベント等参加していないから、たまには顔出ししておかないとと思った次第で・・・
それにしても、在学当時は、何も学生会っぽい仕事をしていなかった癖に、卒業してからイベントに参加するなんて都合よすぎ?
ですので、隅っこの方でおとなしく飲ませていただきます。
それはそうと、今年はどんな新入生が入ってきたかしら?
通天閣って、昔、吉本が所有していたってご存知?
そのほかにも「吉兆」の話(よかったときの話)も、ちょこっと載っています。
電車の歴史については、なかなか、よかったのではないかしら。近鉄と南海が一時期、一の会社だったっていうのも知っている人は知っていると思う。知らない人には驚きだろうな・・・
それはそうと、1942年の陸上交通事業調整法により、東急と京急と小田急と京王が一つの鉄道会社だったってこと、知っている人は多いのだろうか??
そのほかにも「吉兆」の話(よかったときの話)も、ちょこっと載っています。
電車の歴史については、なかなか、よかったのではないかしら。近鉄と南海が一時期、一の会社だったっていうのも知っている人は知っていると思う。知らない人には驚きだろうな・・・
それはそうと、1942年の陸上交通事業調整法により、東急と京急と小田急と京王が一つの鉄道会社だったってこと、知っている人は多いのだろうか??