goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

地震!

2022年05月05日 18時43分03秒 | その他
家に帰ってきてのんびりし始めた矢先、地震がありました。

最大震度は4。茨城南部、栃木南部、群馬南部が該当しています。東京はまだ、はっきりわかりませんが、それでも結構揺れた感じがしております。

最近地震が多いように思いますが、阪神淡路大震災や、東日本大震災のような悲惨な災害が起こらないことを祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川

2022年05月05日 10時31分52秒 | 明星大学大学院
中央線で日野から国分寺に戻る途中、多摩川を渡ることとなります。


車を運転して橋を渡ることは多々あるものの、運転中、多摩川の風景を見ることはできませんから。

我が母校の明星大学の校歌の歌詞に「多摩川は永遠の動脈」というフレーズがあり、ついつい、多摩川を見たくなるのですが、わき見運転するわけにはいかんし。

校歌を確認するにあたり、HPを調べている中、2023年に明星学苑が100周年を迎えることを知りました。大学は1964年開学ですが、学苑としては現状99周年なのですね。通信制大学を始めたのが1967年と私の生まれた年と同じ。そして、通信制大学院を始めたのが1999年で日本で初めて通信制大学院をスタートさせた4大学の一角となっています。

本当、あの時はよく勉強したな~それを思うと、今の自分が情けない。通勤や仕事等々に疲れた、疲弊した、体調崩したと言い訳ばかりして全然学んでいないんだから。やはり、早いうちに学んでおかないと。歳をとればとるほど、学修は困難になっていきますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【古墳巡り】 坂西横穴墓群

2022年05月05日 10時04分50秒 | 古墳
わざわざ縁もゆかりもない日野駅に降り立った理由・・・それは日野駅から近いとロコに「坂西横穴墓群」があるから!


先般、静岡最大級の横穴古墳群である「柏谷横穴群」に行ったことに気をよくして、東京の横穴古墳にも行ってみよう!と思い立った次第。で、5分ほど歩いて坂西横穴墓群に到着!


このように、7つの横穴があるそうです。


「あるそうです」と書いた理由・・・それは、横穴が見つからないから!!


どこを探しても、横穴ないやんか!


せっかく、電車で日野まで出てきたのに・・・無念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野宿本陣

2022年05月05日 09時43分32秒 | 旅行
日野駅から徒歩10分ぐらいのところに日野宿本陣があります。


案内板はこちら。


入口から中に入っていったのですが・・・


入場料が必要で大人300円。ケチっても仕方がないのですが、如何せん、受付に人がおらず。中を覗くと、奥の方で話に夢中の人が座っておられたのですが、盛り上がっているところをお邪魔するのも申し訳ないし・・・概ね、本陣なんて、中の構造は似たり寄ったりだから、その差は特別な展示物の有無ぐらい?

本陣前の駐車場には土方歳三の車が!


そして、道路を挟んだ対面には高札場跡。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野駅

2022年05月05日 09時20分27秒 | 旅行
昨日はJR中央線の日野駅へ。


やけに狭いホーム・・・


駅には新撰組ばかり。


この通り、一面、土方歳三。


この看板は記念撮影でもするためでしょうか?


そして、5月7日が「ひの新選組まつり」とのこと。残念、3年ぶりのお祭りは3日後でした、、、


駅前には「日野宿」の看板が!



日野宿は東海道でもなければ、中山道でもありません。甲州街道の宿場町。江戸から甲斐を結びます。日野宿の前が府中宿で、日野宿の次が八王子宿。昔の人は電車も車もなかったわけで、旅をするのも大変です。そもそも、自由に旅行もできなかったろうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽製菓

2022年05月05日 08時59分28秒 | 小平
我が小平市の有名企業を一つ挙げるなら、「ブラックサンダー」でおなじみの有楽製菓。

5月3日に行ってきました。



コロナの影響で「8人まで」の入場制限を行っており入口で少々待つことに。色々悩んだ末、購入したのがこちら。


そして、アイスを追加して合計3,160円。


抹茶のチョコレートはLINE登録した特典。アイスは私の口にはほとんど入りませんでしたが。

小平市と言っても、ほとんど東大和市。東大和駅の徒歩圏ですから。とはいえ、このような企業が小平にあることをうれしく思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする