goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

【2020年3月卒業の学生の皆様へのお知らせ】iNetCampusのアカウント終了時期について

2020年03月29日 23時28分47秒 | 自由が丘産能短大

標題のメールが届きました。

内容は以下の通り。

>卒業に伴い、2020年4月14日よりiNetCampusの利用が出来なくなるため、予めご了承ください。

>なお、卒業後の証明書手続き等はホームページよりご確認ください。

iNetCampusが使えなくなるのは4月14日とのことですが、卒業後の証明書手続きを見てみると、本人確認資料のコピー等、意外と大変。在学中は160円手数料を払えばネットで成績証明書の発行が可能です。ですので、既に卒業していますが、ダメモトでネットで成績証明書を請求してみました。入力は通ったのですが発行していただけるかどうか?

本当は、卒業証明書も欲しかったのですが、さすがに、在学生向けのページのため「卒業見込証明書」しか選択できませんでした。

合計でも460円(証明書代300円+手数料160円)なので、ダメだったら諦めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学多摩学習センターも・・・

2020年03月29日 22時44分05秒 | 放送大学

3月22日、機構に提出する「成績・単位修得証明書」を頂くため、放送大学多摩学習センターに行ってきました。

多摩学習センターも桜の花が満開でした!

で、成績・単位修得証明書ですが、窓口で申し込んだところ「5分程度でできますよ」とのこと。いや~2004年10月期から放送大学の学生をやっており、空白の期間があったものの、15年程度学生をやっているわけで、5分程度での証明書発行は「絶対無理!」と思いつつ待っていました。

やはり、すべて作成するまでに15分もかかってしまいました・・・証明書の枚数は12枚、総単位数は298単位となっています。まあ、そのうち62単位は他大学等修得単位数なので、実質236単位。でも、放送大学大学院で修得した単位もあるので、それなりに放送大学の学生をやっていることには違いはありません。

12枚綴りの証明書が、わずか200円!安いと言えば安いのですが、例えば、最初に卒業した国立大学は証明書発行手数料は無料でやってくれるし、機構も証明書はタダです。一方、大学によっては、もっと手数料が高いところもあれば、返信用封筒が簡易書留じゃないと不可ってところもあるので、放送大学はかなり良心的だと思っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見!

2020年03月29日 22時37分39秒 | 小平

先週、帰省した最終日、3月22日の小平市内の桜。

桜通りというだけあって、満開の桜が凄い!

いつもは、桜の花の咲くタイミングで帰省することができなかったのですが、開花が早かったので、花見をすることができました。

単身赴任をしていなければ、毎年見ることができるのでしょうが、今年は運がよかったと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴廣かまぼこの里

2020年03月29日 12時51分12秒 | 旅行

大涌谷からの帰り道、鈴廣かまぼこの里に寄ってきました。

偶然、「甘酒振るまい」に遭遇したのですが・・・

甘酒って、飲んで車の運転をしても大丈夫だっけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大涌谷から見た富士山!

2020年03月29日 12時46分50秒 | 富士の高嶺

大涌谷の駐車場の傍らには、まだ溶けずに残っている雪が積まれていました。

そんな、まだ寒さの残る大涌谷から見た富士山がこちら!

やはり、富士山、美しいですね!自宅から見えるのは山頂の部分だけなので、山麓まで見える富士山は素晴らしく、感動してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒玉子

2020年03月29日 12時34分22秒 | 旅行

箱根大涌谷の名物は黒玉子!

黒玉子売り場に向かいます。

こちらでは、キティちゃんも黒玉子!

5つで500円。お店の方が袋詰めをしておられます。

で、こちらがお土産で購入した黒玉子。

自宅に戻って袋から黒玉子を取り出します。

こちらが延命祈願、1つ食べると7年寿命が伸びるという黒玉子。

1つ食べました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大涌谷

2020年03月29日 11時59分32秒 | 旅行

9時に旅館をチェックアウトして大涌谷に向かいました。

去年は駐車場が凍結していた上に、除雪が間に合わず、閉鎖されていたため大涌谷は素通りでしたが、今回は、渋滞していたものの、車を止めて観光することができました。

周囲は硫黄の臭いで充満しておりました。

ところどころから吹き上がる白煙!

ロープウェイも煙で視界が遮られる状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食

2020年03月29日 11時20分53秒 | 旅行

結構、夕食を食べたはずなのに、次の日になると空腹になってしまう・・・

こんな生活をしているから肥えてしまうのですが、こちらが朝食。

別に、豚肉の蒸し焼きがありました。こちらが蒸す前の豚肉。

そして食後のデザート。

朝食の前にも温泉に入ったし、朝食の後にも温泉に入りました(笑)。でも、やっぱり、太るんだよな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2020年03月29日 11時02分45秒 | 旅行

18時から夕食。

メニューはこちら。

まずは、高原野菜のバーニャカウダ。野菜が美味しいです。

旬菜の盛り合せ。

椀物。

お造り。

春野菜と白魚の玉〆。白魚の入った玉子とじです。

お肉。筍に挟まれています。

御飯。

そしてデザート。

やはり、このお宿は野菜メインで美味しくいただけます。温泉だけならリピートするより、都度、宿泊場所を変えた方が変化があって楽しいと思います。でも、料理に関してはリピートする方が安心ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の温泉

2020年03月29日 10時56分11秒 | 旅行

チェックイン時刻の15時前に旅館に着いたのですが、手続きを終えるとそのまま部屋に通していただけました。

で、早速温泉!

一番風呂でした(笑)。高速道路を使わず、一般道で東京都→神奈川県→山梨県→静岡県→神奈川県と巡ったので、温泉で疲れた体が癒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする