goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

恵那峡SA!

2016年11月05日 22時11分58秒 | 旅行

帰り道のトイレ休憩は恵那峡SA。

中にも外にも、色々と食べるところがあります。

外から遠方の山々を見てみると、一部、積雪を見ることができました。道理で、寒いわけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「花街道付知」

2016年11月05日 21時52分17秒 | 旅行

明治座から名古屋へ帰る道、道の駅「花街道付知」に立ち寄りました。

入ると、木曽ヒノキの瘤がありました。樹齢約880年だそうです。

なんと、ニホンカモシカのはく製もいました!

付知峡のポスター!あれ「ふちきょう」じゃなくて、「つけちきょう」なのですね。道理で、直接変換できないわけです。

食事もできるようで、飛騨牛の牛丼が1,000円で提供されていました。食べてみたい気持ちもありましたが、うな重を食べたばかりでしたし・・・

農家直売所もありました。

柿もたくさん売っていましたが、何故か、ほとんど渋柿だったのです!

驚いたことに、上見屋さんの商品も売っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治座!

2016年11月05日 18時57分42秒 | 旅行

付知峡から明治座へと移動しました。

明治座といっても、中津川にある「かしも明治座」です。

全体はこんな感じ。

正面はこんな感じ。

ツアーの皆さんが集まって、明治座の方から舞台の話を聞かさえていただきました。

幕が開くと、舞台はこんな感じ。

奈落から舞台下に入ってみました。

奈落からすっぽんに上がります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り橋!

2016年11月05日 16時21分01秒 | 旅行

仙樽滝に行く途中、吊り橋が2つありました。

吊り橋には「3人以上同時に渡らないで下さい」と書かれています。といいつつも、5人ぐらいは同時で渡っていたのですが・・・

短い方の吊り橋は渡りやすいのですが、長い方の吊り橋は少々厄介です。

長い方の吊り橋の入り口では行列が!

たまたま、反対側から帰り客が来たため、先頭の方が、渡れない時間が続いてしまった影響です。で、長い方はこちら。

揺れるけれども、なんともない橋なのですが、ビビりの方がいると、全然進みません・・・ましてや、結構、後ろが詰まっているにもかかわらず、橋の途中でのんびり写真を取る人にも憤りを覚えます。バスツアーの我々には自由になる時間が限られていますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙樽滝・・・

2016年11月05日 11時50分05秒 | 旅行

不動滝・観音滝だけでなく、仙樽滝という滝があります。

頑張って行ってみたのですが・・・

進入禁止!落石の危険があるそうです。命が危ない。故に、滝が見れない。でも、やむを得ないんだろうな・・・でも、行けるところまで行ってみました。

ここまでしかいけませんでしたが、綺麗な清流が流れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動滝!

2016年11月05日 11時07分55秒 | 旅行

うなぎを食べた後は付知峡へ!

到着したので、まずは不動滝を見に行きたいと思います。

この寒い時期に、「流しそうめん」を食べる人がいるのだろうか・・・?不動滝入り口から下へ下へと降りていきます。

不動滝はまだまだ下・・・

やっと、不動滝と仙樽滝との分かれ道。

更に降りていくと・・・滝発見!

美しい滝が流れています!

これが不動滝か・・・と思いきや、これは「観音滝」です。「不動滝」ではありません。ここからすぐのところに不動滝があります。で、こちらが不動滝!

観音滝と比べて力強い滝です。

観音滝の下は美しい泉。絶景ですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまでアクセス750万件!

2016年11月05日 10時39分19秒 | アクセス

気がついたら、アクセス件数が7,500,161件となっておりました!

これも、ひとえに、皆さまのご愛顧の賜物と深く感謝しております。ブログ開設から4,459日で訪問者数は1,419,983人ということですので、一日平均、アクセスが1,682件、訪問者数が318人となっております。いただいたコメントについても7,712件を日数で割ると1日1.7件。自分の返事を勘案すると、1日1コメント弱を頂戴しているという計算でしょうか。

700万件が4月19日ですので、200日ぶりの御礼ということとなります。書き綴った記事は13,539件。概ね・・・つまらない記事です。生涯学習とは無関係の、日常の些末な出来事が中心になっております。本当に申し訳ございません・・・

大学院の話は終結を迎えましたし、機構も、放送大学も個人的には終結してしまいました。そして、日本福祉大学すら既に完了しております。現在は名古屋に単身赴任しているので、そのことを最大限活用できるような生活を送れればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴったり1000位!

2016年11月05日 09時51分01秒 | アクセス

日別のアクセスランキング。

朝食を終え、洗濯を終え、掃除を終え、昨日書ききれなかったブログの記事を作成しようと思ったところ・・・なんと、日別のアクセスランキングで1000位!こういうキリの良いランキングはなんだかうれしい。千位だけに戦意が高揚します。紅葉は見られなかったけど。

戦意と言うモチベーションがあるうちに、図書館にでも行くこととしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする