goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

平成27年度入試スタート!

2014年06月29日 19時24分28秒 | 放送大学大学院
まだ、武蔵野大学大学院に入学して2ヶ月も経っていない。

しかし、放送大学多摩学習センターでは、既に、「放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻」の修士全科生の学生募集要項が配布されていた。

出願期間は平成26年8月15日~8月31日となっている。でも、出願予定の方は、必ず、募集要項を取り寄せ、自分の目で確認してくださいね。今回も募集人員は合計500名。あれ、6つと思っていたプログラムが7つになっている・・・そうだ、情報学プログラムができたので、7つになっているのね。失念していました。

本当、大学院は学部と比較して、募集が早いところが多いので、注意しないと、1年間棒に振ることになってしまいます。何事も、前倒しにしていかないと、ギリギリのところで、「卒業証明書」や「成績証明書」が不足しているといったこともないとはいえない・・・

大学院によっては、「推薦状」や「健康診断書」が必要というところもあるため、確認しておかないと痛い目にあってしまいます。

無論、それ以上に準備が大変なのが、「研究計画書」であることは間違いないのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多摩学習センター」に到着するも・・・

2014年06月29日 19時17分04秒 | 放送大学
「社会心理学」関連の本を借りるため、多摩学習センターに行ってきました。

武蔵野大学では、借りたい本がありすぎて、社会心理学関連の本は2冊しか借りることができませんでした。そのため、参考文献とすべく、中身をチェックした上で、4冊借りてきました。

大学院と学部の二重学籍時代には10冊借りることができたのに、今では4冊しか借りることができません(当時、附属図書館から借りると15冊まで借りることができましたが、学習センターの図書は院6冊+学部4冊=合計10冊が上限)。

とはいえ、今、武蔵野大学20冊+放送大学4冊の本を借りた上に、自分で購入した本も多々あるので、これ以上借りたとしても期限内に読めないかもしれないな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖地」に新たに・・・

2014年06月29日 19時01分21秒 | 小平
私が「聖地」と呼ぶところには「大学評価・学位授与機構」「放送大学多摩学習センター」「一橋大学小平国際キャンパス」といった、学びに関連する施設が集結している。

しかし、今日、行ってみたところ、「大学評価・学位授与機構」と「放送大学多摩学習センター」の間に、新たな建造物が完成しているではないか!


近づいてみると・・・


「小平研究保存図書館」とのこと!また、新たな学びの建造物が「聖地」に加わるようである。なんせ、この場所、裏手に「小学校」があり、そのまた向こうに「津田図書館」があり、そのまた向こうに「津田塾大学小平キャンパス」となっているのだから、間違いなく、学びの聖地のひとつといえるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2014年06月29日 18時57分49秒 | 大学評価・学位授与機構
立川から帰ってきて、家で食事を取った後、放送大学多摩学習センターに「社会心理学」関連の本を借りに行くこととしました。

その途中、「聖地」によってみることとしました。

機構の学位取得者にとっては、この小平の本部は「聖地」と呼ぶにふさわしいものだと思っています。ここから郵送された学位を手に入れ、夢に向かってはばたいていった人もいるのですから。

でも、この時期の機構は、緑に覆われて、まともに、その雄姿を見ることはできません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の機構!

2014年06月29日 18時57分49秒 | 大学評価・学位授与機構
立川から帰ってきて、家で食事を取った後、放送大学多摩学習センターに「社会心理学」関連の本を借りに行くこととしました。

その途中、「聖地」によってみることとしました。

機構の学位取得者にとっては、この小平の本部は「聖地」と呼ぶにふさわしいものだと思っています。ここから郵送された学位を手に入れ、夢に向かってはばたいていった人もいるのですから。

でも、この時期の機構は、緑に覆われて、まともに、その雄姿を見ることはできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験終了~♪

2014年06月29日 18時48分20秒 | 産業能率大学
10時に集合し、3科目目が終わったのが13時30分。

3時間半で試験から解放されました!とにかく、書く分量が多かったのですが、まあ、なんとかなったと思います。あれだけ書いたなら、今までの経験則からも、不合格はないものと確信しております。

これで、今年度の産業能率大学の科目履修生としての学びは終了します。あとは、7月の結果到着を待つのみです。ひとつひとつ、やるべきことをやっていけば、おのずと、何かしらみえてくるのではないかと信じております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「交通安全」川柳コンテスト!

2014年06月29日 18時40分05秒 | その他
トヨタドライビングスクールに掲載してあった「交通安全川柳」。

ちょっと、最優秀賞の内容がよく分からないのですが・・・

でも、「交通安全」が大切なのは当然なので、安全運転を心がけたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験会場到着~♪

2014年06月29日 18時33分17秒 | 産業能率大学
いつもの試験会場「トヨタドライビングスクール」!


科目修得試験でしかお世話になっていませんが、車の教習も受けてみたいような気がします。

車というより、自動二輪かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤鬼公園!

2014年06月29日 18時31分32秒 | 産業能率大学
立川の試験会場の際、いつも途中で出てくるのが、この「赤鬼公園」!


今回は、時間的に余裕があったので、違う角度からも撮影してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気!

2014年06月29日 18時29分54秒 | その他
ちょうど、試験の行き帰り、天気が復調しておりました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする