goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

来期の履修(大学院)

2012年12月08日 22時15分00秒 | 放送大学大学院
学部もそうだが、大学院の履修科目も検討中である。

大学院の試験日は2013年7月25日(木)と7月27日(土)となっている。先にあげた理由により、7月25日の試験は対象外となる。

7月27日の科目を見てみると・・・1時限目の「生涯学習の理論と実践」、3時限目の「eラーニングの理論と実践」あるいは「産業立地と地域経済」が候補ということとなる。

7月27日の大学院、7月28日の学部と試験が続くこととなるが、まあ仕方がない。そのような道を選んだのも自分自身であり、自己責任ということである。

とはいえ、この履修科目を選ぶことが、ひとつの楽しみであるので、ゆっくり考えることとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来期の履修

2012年12月08日 21時57分35秒 | 放送大学
放送大学教養学部の来期の履修科目を検討中である。

2013年7月26日(金)~8月3日(土)が試験期間なのだが、月末~月初にかけてのの平日はなかなか休むことはできない。自ずと、7月28日(日)と8月3日(土)の仕事が休みの日に開催される試験が履修対象となる。

7月26日は、2時限目の「学校と法」あるいは「国際経営」、4時限目の「分子の科学」、8時限目の「植物と科学」が候補。8月3日は、1時限目の「動物の科学」、2時限目の「ひと学への招待」、4時限目の「歴史からみる中国」、6時限目の「生物界の変遷」が候補となっている。

既に「心理と教育コース」は卒業が確定しているので、どちらかというと、まだ卒業を確定させるには単位が足りな過ぎる「自然と環境コース」に比重を置いた候補選びとなっている。

無論、すべて履修できるわけではないので絞込みが必要となってくる。従来どおり、大学院科目もあわせて、MAX5科目というルールを守れればいいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココスで朝食!

2012年12月08日 21時38分05秒 | 小平
食べ放題はダメといっているのに・・・

ついつい、近所のココスの「朝食バイキング」に行ってしまった。1人消費税込みで799円。朝から食べ過ぎてしまった。

特に、自分で焼くワッフル。4枚も食べてしまった。これでは、いつまでたっても体重は減るわけがない。よほど、前世で飢餓体験に苦しんでいたのだろうか。浅ましい食欲に辟易する。

とはいえ、ワッフルっておいしいんだな~

家に帰って体重を量ると68.5キロになっていた。また、ダイエットに取り組まないと。でも、これから、忘年会やらクリスマス会やらあるんだよな。永遠にやせることができないのかもしれない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・・

2012年12月08日 03時35分19秒 | その他
ここのところ忙しくてブログを更新することもままならなかった。

本当に大変な1週間だった。なんとか、休みにまで持ち込めたという感じである。電車の中の読書以外、これといって、何もしていない日常。危機感を持っている。

といいつつ、もう、何もしたくないというのが偽らざる気持ち。やはり、余裕やゆとりがないと、学ぶこともままならないものなのですね。

生涯学習も大切だけど、まずは「命」が大切。そして「健康」であることも、仕事に、学びに、取り組んでいくためには重要なことである。優先順位を間違ってはいけない。「生涯学習に取り組んだ結果、病気になりました」ってのは本末転倒である。

という「言い訳」を述べておいて・・・今週は更新が滞ってしまいました。申し訳ございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする