昨日、代官山で産能MBA交流会がありました。
50名のMBAホルダーが代官山キャンパスに集結!既に本学は500名を超えるMBAを輩出していますが、その1割弱が集まった計算となります。凄すぎる・・・
とはいえ、そこは精鋭のMBA達、周囲では「名刺交換の嵐」が吹き荒れていました。極力、その嵐には巻き込まれぬよう、じっーとしていましたが、それでも、何枚かは名刺交換せざるを得ませんでした(笑)
消極的な私は、自分から名刺交換するケースは年間5枚程度?です。「尊敬する人」「(考え方が)立派な人」「生涯学習に興味のありそうな人」ぐらい。
そもそも、携帯もろくに使えない人間が、相手の名刺をもらっても使いようがありません。名刺のコレクションには興味がないのですが、手元に置いておくだけで、元気になれそうな方の名刺は、拝み倒してでも1枚頂きたいものです。
さて、19:00スタートの交流会は、幹事であるワークショップ・デザイナーの企画で充実した時間を過ごすことができました。
また、このような機会があれば、参加したいと思います。
50名のMBAホルダーが代官山キャンパスに集結!既に本学は500名を超えるMBAを輩出していますが、その1割弱が集まった計算となります。凄すぎる・・・
とはいえ、そこは精鋭のMBA達、周囲では「名刺交換の嵐」が吹き荒れていました。極力、その嵐には巻き込まれぬよう、じっーとしていましたが、それでも、何枚かは名刺交換せざるを得ませんでした(笑)
消極的な私は、自分から名刺交換するケースは年間5枚程度?です。「尊敬する人」「(考え方が)立派な人」「生涯学習に興味のありそうな人」ぐらい。
そもそも、携帯もろくに使えない人間が、相手の名刺をもらっても使いようがありません。名刺のコレクションには興味がないのですが、手元に置いておくだけで、元気になれそうな方の名刺は、拝み倒してでも1枚頂きたいものです。
さて、19:00スタートの交流会は、幹事であるワークショップ・デザイナーの企画で充実した時間を過ごすことができました。
また、このような機会があれば、参加したいと思います。