goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

致命的トラウマ・・・

2011年02月18日 22時46分10秒 | 大学評価・学位授与機構
大学評価・学位授与機構から、コテンパンに打ちのめされてから、はや、3日・・・

急速に失意のどん底から回復しているとはいえ、まだ、そのトラウマの魔の手から完全に復調したとは言いがたい。まあ、風邪で体調的にも苦しんでいることも影響しているのかもしれぬが。

その致命的トラウマというのは、「どの受験科目も単位不足ではないか・・・」という疑心暗鬼である。なんせ、前回「82単位」計上した科目が「24単位」に削られたのだ。しかも、どう考えても、ほとんど同じ名前の科目(例:機構「カウンセリング」 私「カウンセリング演習Ⅰ」「カウンセリング演習Ⅱ」「カウンセリングの理論」等)が「専門科目ではない」とされたのだから、完全一致でなければ、心配で心配で仕方がない。

「拡大解釈」で受験可と思っていた「農学」「理学(総合理学)」「社会学(社会福祉分野)」「学芸(国際)」「家政学」「工学(社会システム工学)」などが、軒並み、受験困難となってしまった。

次回、受験できる唯一の科目が・・・「文学(歴史学)」のみとなってしまった!

さて、どうしたものか。やはり、1万円ぐらい払ってもいいから、「事前単位判定制度」みたいなものができないかしら?機構の試験の1ヶ月前ぐらいに判定してもらい、「充足」なら、1万円減額で2次試験のような形で論文試験を受験させてもらえればありがたい。

あと、本当に知りたいことは「産業能率大学のカウンセリング演習」だから専門科目否認定で、もし「××大学栄養学部のカウンセリング演習」なら認定になるのかどうか。少なくとも、産業能率大学の「一からはじめる栄養学」は「栄養学の科目」として認定していただきましたが、どうしてカウンセリングになるとダメなのか?

やっぱ、1科目1科目にビクビクしてしまい、手がでないずら。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の単位認定一覧表到着~♪

2011年02月18日 22時38分42秒 | 放送大学
結果は既にシステムWAKABAより確認済でしたが、「単位認定書」が到着しました。

それにしても、既に放送大学で170単位取得済なんだな~我ながら、凄いと思います。なんせ、他の大学の正科生をやりながら、いわば、「副業」としてコツコツやっていた放送大学の単位が、最初の4年かかって卒業した大学の単位を越えたのですから。

それにしても単位が偏っている。専門科目だけだと・・・

生活と福祉・・・18単位
心理と教育・・・38単位
社会と産業・・・25単位
人間と文化・・・31単位
自然と環境・・・6単位
総合科目・・・2単位

これとは別に基礎科目22単位、共通科目28単位があるのですが、自然と環境が単位無さ過ぎ。まあ、放送大学の全科履修生になったら、頑張って自然と環境の単位も取得します。

でも、いつになることやら・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の単位確定~♪

2011年02月18日 05時40分15秒 | 放送大学
先に受験した単位認定試験の結果がシステムWAKABAで反映されていました。

Ⓐ・日本国憲法
B・少子化時代の児童福祉
Ⓐ・コミュニケーション論序説
B・地球的課題と法
C・日本語学~母語のすがたと歴史~
Ⓐ・博物館概論
A・日本語基礎A

という結果でした。持込不可かつ12問の「日本語学」がギリギリでしたが、合格できたので、良しとしなければなりません。これで、放送大学の単位は170単位。入学さえできれば卒業確定です。

※放送大学は二重学籍禁止ではありませんが、武蔵野大学大学院が二重学籍禁止なので入学でません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする