生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

3連休なんて、つかの間の出来事さ・・・

2009年03月22日 23時02分00秒 | ちょっと立ち止まって・・・
結局、3連休、できたのは、「プレゼン資料」と「研究計画書」のみとなった。

結構、大変な学位授与機構の申請書類は「お預け」状態である。これはこれで、かなりのエネルギーが必要となるため、できれば3連休で仕上げたかった・・・

といのも、来週は、色々とイベントがあるから。

でも、3日で5日分ぐらい寝たから、体調は復調したかもね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩・・・

2009年03月22日 22時35分37秒 | 明星大学大学院
研究計画書を書いている。

色々と、文献で部屋は滅茶苦茶!休憩を兼ねて、ちょっと、整理をしよう。

あと、章立てで完了なのだが、どうするっぺ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が読んで最高に面白いブログ!

2009年03月22日 20時57分05秒 | ちょっと立ち止まって・・・
ある記事を探すために、2006年3月の自分のブログを検索していると・・・

「自分のブログはなんて面白いのか!」って思ってしまった。

そりゃそうだ。自分の興味があることが書かれているし、考え方も、まるっきり自分!先日書いたことが、そのまま、同じようにかかれていた。3歩歩いたら忘れるとか・・・

それに、今、準備しているプレゼンの初めてのときの記事もある。

最後の「生涯学習」ってのもあった!こんなの書いていたんだな~

あっ、これはいつものやつだ!

探していた記事はこれこれこれなのだが・・・

そうそう、2006年3月の記事が面白いのは、その前に、少し引きこもっていたから、エネルギー的に充実していたのかもしれませんね。

当時の記事を読んでいて、今の記事に「成長がない」ということに気づきました。書いていることは全く同じ内容。逆に、エネルギーがない分、躍動感に欠ける。ダメですね・・・

すこし、ブログから遠ざかって、自分自身を見直す必要があるのかもしれません。


いや、確か、当時は、どのタイミングでブログを閉鎖するかってことも考えていて、記事ごとに気合が入っていたのかもしれないな・・・アクセス20万件で辞めるとか、3月一杯で辞めるとか、いかに美しく辞めるか?

それが、ズルズル、ここまで来てしまった・・・ダメですね、本当に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位記授与式!

2009年03月22日 07時34分07秒 | 放送大学
放送大学のチャンネルを回すと3月28日の学位記授与式の案内が流れていた。

学位記授与式か・・・産能では、確か「学位授与式」で「記」という文字がなかったと思う。

1年前、学長から1人1人に直接、学位記を頂戴したのを思い出す。3年前の学位授与式では、並んで学位記を係の人からもらったような・・・

学習履歴の集大成ともいえる学位記は重い。「思い」の詰まった分だけ「重い」のだ。

無論、学習なくして取得した学位記は「ディグリー・ミル」として、学位記の売買と同位であろう。でも、「思い」の詰まった学位記にはそういう懸念は微塵もない。

学位を取得される皆さま、本当におめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業カウンセラー試験合格おめでとうございます!

2009年03月22日 06時30分50秒 | 資格
先ほど、「産業カウンセラー試験合格」の吉報をメールでいただいた。

本当に、おめでとうございます!よく頑張りました!よく努力しました!よく耐えました!よく踏ん張りました!

来年度から産業カウンセラー試験の制度が変わるため、今年、是非とも合格して欲しかった。


彼女のメールでカウンセラー試験の合格が昨日だったことを知り、ゼミの後輩達のブログを見てみると、合格されている方が複数いらしゃいました。

方々に、「合格おめでとう!」と申し上げたい。

ゼミの後輩達は「自主ゼミ」を開催し、今年の合格を目指して頑張っていたのを知っている。その努力が実を結んだといえよう。


残念ながら、不合格になった方々、次回にリベンジを誓って欲しい。


200を超える資格を保有する私。試験のプロともいえる私も、実は、産業カウンセラー試験に一度、落とされている・・・自分なりに一生懸命頑張ったつもりだったが、時利あらず・・・

試験とはそういうもの。99%テキストを覚えても、欄外の、それこそ、やっていなかった1%が出題されることもある。逆に。1%しかテキストを学習していなくても、その1%が出題されれば合格だし、マークシートなら「勘」や「運」で合格することもある。

だから、決して卑屈になるな。隣の合格者と不合格の君との差は無きに等しい。むしろ、不合格という苦しみや悲しみ、あるいは、無念や絶望を知った経験こそ、今後のカウンセラーとしての将来に役に立つ。

苦しみ、悲しんでいる人の気持ちに配慮できるためには、その気持ちがわからなければならない。今、あなたは、その気持ちを知る立場にある。

そういうあなただからこそ、次回の試験にチャレンジして欲しい。人の心の痛みがわかる人間こそ、カウンセラーになって欲しい。

捲土重来、来年の吉報をお待ちしております。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守秘義務完了~♪

2009年03月22日 05時05分10秒 | ちょっと立ち止まって・・・
「カウンセラー」として活動していると、時に、守秘義務が必要な事象にあたることもある。

自称、「鳥の脳みそ」の私。既に書いているかもしれないが、産能も、明星も、大学院に行くきっかけをつくってくださった女性がいる。
(※おかげさまで、既に記事は4800件を越えました。さすがに何を書いたか覚えていない・・・)

そもそも、在野で「生涯学習」に関する、ちんけなブログをやっているのを見ても、私はどちらかといえば「教育学」に興味があった。専門は「生涯学習」ならびに「通信教育(遠隔教育)」である。

専門って言ったって、趣味に毛の生えた程度。「物知り博士」ぐらいのレベル。しかし、好きなものをやることが、人として最もあるべき姿である。

そのとき、明星大学院を修了した女性のHPを知ることとなる。彼女は、もともと、我が恩師に師事し、産能通教を卒業された方である。こういう方は、私にとって「ベンチマーク」すべき対象であり、「忙しい彼女ができるのなら、私もできるだろう!」と楽天的に思い込み、恩師のゼミへの志願書に、彼女と同じ「明星大学大学院」に行きたいと書いていた。

とはいえ、明星以外でも、通信の大学院として「放送大学大学院」もいいな~と思っていたのですが、教育学専攻ということで第一志望にしておりました。無論、ゼミに入学したときは、大学院に行こうなんて大それた希望はさらさらなく、ただ、書式に「検討している大学院があれば書いてください」ってあったから、「空欄が大嫌い」な性格のため、補記したに過ぎない。

そのゼミにおいて、人生のターニングポイントとなる女性と出会う。というより、その出会いがなければ、100%私は明星大学大学院を、何の疑いもなく受験し、あるいは玉砕していたはずである。

その女性が修了したのは産能大学大学院。実に楽しそうに大学院生活を振り返る彼女の話を聴いているうちに、「通学制というだけで産能を最初から不可としていたが、私より忙しい彼女が修了できたのだから、私も通えるだろう!」と勝手に思って、明星のことはコロッと忘れて(鳥の脳みそゆえ・・・)、産能を目指してしまうわけだ・・・(節操ないな~)

前置きだけで、約1000文字となってしまった・・・相変わらず、口下手だな

さて、修士課程は一つ出れば十分と言えるのだが、私は学位が欲しくて生涯学習をしている訳じゃない(とはいえ、学位記は宝物と思っている明らかにジレンマともいえる自分もいる。人間って弱い存在だな~)。生涯学習を続ける仕組みとして、大学院という教育システムは有効であると考える。

なら、もう一度、入り直してもいいんじゃないかな~。そう、初志貫徹!ってことである。「いざ、明星へ!」と産能を修了していないにもかかわらず、修了見込みで受験してしまう。でも、産能の修士と、学位授与機構での学位が評価され?「君の学びたいことはここにはないよ!」と厳しいことを言われたにもかかわらず「まあ、生涯学習は何でもありだから・・・」と拾っていただいた。


晴れて、明星大学の学生となり、私がベンチマークとした、いや、ベンチマークっていうと経営学的な響きがあって味気ないが、「憧れ、追い求めるべき存在」って言い方の方がしっくりくる。そして、その憧れの先輩に「合格しました~♪」ってメールしたのを昨日のように覚えています。


で、ここからが本題!(うぅ、本題に到達するまでに1500字かかっちゃったよ・・・)

恩師の自宅でホームパーティがあったのですが、その際、彼女と話す機会がありました。その中で「勤務先を退職すること」を聞いてしまったために、その発表があるまで、うっかり漏らしてしまわぬよう、注意に注意を重ねていたわけです。

彼女のHPにその内容が出たので、やっと、守秘義務から解禁されることとなりました。銀行員はお客さまの企業情報や個人情報を入手する立場にあり、守秘義務漏洩防止のマインドは持ち続けているのですが、やはり、ブログをやっている以上、それっぽい話題にもならぬよう、細心の注意が必要となる。

今後の先輩の益々のご活躍を心よりお祈りいたします!

(前振り1500字で、本題が200字ですか・・・文章の構成しっかり考えなよ、全く!)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする