goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

本日は長崎チャンポン!

2008年02月10日 22時57分10秒 | その他
ラーメン恐怖症を克服すべく、本日は「長崎チャンポン」を食べた。うん、おいしかった。

長崎チャンポンといえば、20年ほど前、佐世保の駅の近くで食べたのが非常においしい記憶がある。美化された思い出かもしれぬ。でも、確か、地下街であったと思う。

博多ラーメンと違い太麺。野菜がたっぷり入っていて、おいしくいただいた。ただし、麺については、ちょっと、家内に食べるのを手伝ってもらった。

それにしても、何故か、大森で家内とチャンポンを食べる羽目に・・・

理由は、子どもがボーイスカウトで鎌倉の25000分の1の地図が必要となったため、渋谷、目黒、大井町、大森と探し回ったことによる。どこの書店にもない・・・

挙句、二子玉川の紀伊国屋でやっと発見!購入した。ついでに、私の本として、ロジスティックオペレーションと貿易の本を合計3冊、7千円分の書籍を購入した。

たまに紀伊国屋とかに行くと、「プロ」としての本が欲しくなる。ネットじゃ、内容がよくわからぬ。手にとって、内容を確認して、役に立つと思えば、値段に糸目はつけぬ。それがプロだ。

キャリアとか、心理とか、セミプロレベルの学域分野もあるが、やはり、私の最大の強みは「外為」。この手の本は、とっても、欲しくなる。

「時間」「資金」「労力」の3つを投下しないと、人間、成長しない。どれを惜しんでも、プロにはなれないのは明らかだ。無論、一般人がプロになる必要はないかもしれない。

しかし、私の個人的な思いとしては、給与という金をもらっている以上、生半可な仕事をしたくはない。常に知識を吸収し、必要とあれば、セミナーや、講義にも参加する。自分より年下でも、自分より知識のある人には、頭を下げて教えを請う。

自分の能力以上の給与をもらうのは「詐欺」をしているようで、気持ちが悪い。だからこそ、もらった給与を溜め込むのではなく、能力開発、スキル向上にも、給与の何割かは投下したい。

入社してから、年収の1割は確実に使っているが、2割にはいっていないかな・・・いや、ここ数年は、いっているかもしれないな・・・でも、資格取得の費用をいれれば、毎年、かなり投下していたか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪積らず!

2008年02月10日 06時04分26秒 | その他
雪積っていなかった。子どもじゃないから雪が積ることに感動しなくなった。というより、先日の大雪で泣かされたので、雪は積らぬほうが良いと思えてしまう。でも、富士山はやはり、雪景色が一番好き。何のことやらよくわからぬコメント・・・

昨日は早く寝て5時半に起きた。かなり、体調もよくなってきたんじゃないかな・・・

とはいえ、昨日も、食べたものが体と合わず戻してしまった。近所のダイエーで、出来上がった惣菜を家内が買ってきたのだが、ダメだった。

・肉団子×1個
・シュウマイ×1個
・焼き鳥×1本
・なすびのはさみ揚げ×2個

普段なら、見た瞬間、「やばそ~」と思うような、脂っこいものなのだが、たまたま、昨日は大学院があったので、11時に雑炊を食べて19時まで何も食べていなかったので、極度に空腹だった。何でも食べれそうな気がした。そして食べた。ダメだった・・・

しかし、その後、関西から弟がやってきたので、10時半頃、大根サラダとミューズリーを肴にビールを少々(350ml1缶ぐらい)飲んだ。アルコールの影響もあり、そのまま、ぐっすりということだ。

少なくとも、若いときみたいに「食べれない」ということは事実。40歳になって、食が細くなったのか、あるいは、精神的なものなのか。

もし、精神的なものならば、明日の口頭試問が終わればかなり楽になる。マンション購入も、2月15日が鍵の引渡しだし、と言うより、自己資金部分については、2月7日に振込済だ(2月15日には、提携ローンの部分が実行され、業者に振り込まれます)。

仕事の上でも悩み事はあるのだが、何とかすればいいことだし、万が一、何とかならなくても、早ければ今月、遅くとも6ヶ月以内に転勤するはずだから、そこで、一旦、ゼロクリアされる。

2月も中ごろを過ぎれば、きっと、元気になっていると思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする