goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

夏休みも終了!

2006年08月13日 22時23分51秒 | ちょっと立ち止まって・・・
明日から会社!長いようで、あっという間の夏休み・・・。それでは、夏休みに入る前に計画していた課題の振り返りです。

○1.8/5 学生会のイベントに参加。呼んでいただいたので、参加します。
 ⇒BBQに参加しました。多くの産能の方々と語りあえてよかったです。

△2.8/10~12 短大SCに出席します。
 ⇒途中でリタイア。しかし、先生に3時間教えていただいた内容は、私がいつも提唱していることなので、ビックリです!

◎3.読書30冊⇒ここで、一気に巻き返します。
 ⇒50冊読破!修士の成果物に寄与しそうな本を2冊発見することができました。

○4.試験勉強⇒キャリア・コンサルタントの勉強です。
 ⇒関連図書を十数冊読破(これで不合格だとシャレにならないな・・・)

×5.学位授与機構への「学士(経営学)」の論文準備
 ⇒手付かず

△6.部屋の整理(毎度のことです・・・)
 ⇒いつもながら、完全に整理とまでは行かなかったです。

△7.ファイルの整理(かなりたまっています・・・)
 ⇒外付けHDを購入し、データ関連のファイルは完全に整理!紙関連が手付かず。

◎8.会社提供のe-ラーニングの講座を30講座視聴する
 ⇒124講座視聴!3日ぐらい丸々視聴したのと同じくらいの時間かしら?

△9.管理会計の勉強
 ⇒書籍を3冊読みました・・・。ちょっと少なかったか?

○10.家族でお出かけ!
 ⇒泊まりはなかったけど、日帰りで行きました。

その他
◎大学院の成績表が到着!「A」×3・「B」×1と思いの他、良好な成績!
◎産業能率大学の先生と学生の方々と飲み会!非常にモチベーションがアップしました。
◎家族で高島屋の「鼎泰豊」に食事に行く!その他にも外食に行くこと数度!
◎子供とテレビゲーム!こういう時間も必要かな・・・
◎ラジオ体操に参加!たった3日間ですが、がんばりました!

×体調不良でダウン・・・(まだリハビリ途上です・・・)
×ゼミ同期との飲み会を失念・・・
×管理会計の事前課題できず・・・
×歯医者にいけず・・・
×一泊でいいから、旅行に行きたかった・・・
×会社からの電話が多数・・・(でも、難易度が高い案件だから仕方ない)
×体重が3キロ増加!ほとんど寝てましたから・・・

いろいろあったけど、明日から、心機一転がんばろう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島ビール

2006年08月13日 21時55分27秒 | その他
家ではあまりお酒を飲まない方なのですが、リハビリを兼ねて商店街を歩いていたら、青島ビールが特売されていたので、思わず買ってしまった。

「いや~、フラ夫さん、いいのを買って行きますね~」といわれたかどうかは知らぬが、店員さんはうれしそうに、「チンタオ出ました~」と声を張り上げていらっしゃいました。どうやら、私の購入した2本が最後の特売の品だったらしく・・・。

青島(チンタオ)ビールは、中国出張の折、よく飲んでいました。単身で何ヶ月も出張させられる訳だから、飲んでいないとやってられない。アサヒもキリンも、廉価で販売されていたが、私は、チンタオの軽さ?が好きだった。

天津甘栗とチンタオが晩御飯、あるいは、包子とチンタオが晩御飯な~んてこともありました・・・。中国に長くいると、中華を受け付けなくなってしまうんですね。上海の時は、街中に日本料理店もありましたが、大連がなかなかない。(当然、ホテルには日本料理店はあるのですが、一人で行くには敷居が高い・・・)

中華を食べると、ホテルの部屋に帰ってから、トイレにしゃがんで戻していた・・・。かなり、過酷な出張だったようで・・・(涙)

だから、チンタオビールは同じ過酷な時間を戦った戦友みたいに懐かしく思ってしまう訳です。

ああ、思い出の大陸に乾杯!

※ちなみに、本棚の中に写っている産能のテキストは、ビジネス・キャリア制度の通信教育の一部です。これは産能大学に入学する前に、自費でやっていたものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50冊目の本!

2006年08月13日 20時32分31秒 | その他
夏休みも早いもので、本日が最終日!9連休であったが、明日から仕事が始まる。

読書は今のところ、50冊読むことができた。50冊目の本がこの「ビジネスクリエーターと人材開発」という本である。

自由が丘産能短大の図書館で借りてきた本であるが、著者は立教大学大学院ビジネスデザイン研究科の教授と5人の同大学院研究科を修了されたMBAである。

内容に対するコメントは差し控えたいが、こういう出版もあるのだな~と、ちょっと感慨深くよませていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない・・・

2006年08月13日 00時34分10秒 | ちょっと立ち止まって・・・
日中、「これでもか!」というぐらいに昼寝をしてしまったので、眠気が全くない。近所の公園で打ち上げ花火をしているのも、眠れない要因の一つか?

こういうときは、人生について考える方が、羊を数えるより眠気を誘う。

「私は何がしたいのであろう」

平均寿命からすれば、今の私の年齢は、まさに折り返し点である。ユングのいうところの「人生の正午」。価値観が変わる年頃である。

もともと、出世は望むところではない。知識は伝授できても、人付き合いが苦手なので、マネジメントなんかは逆立ちしても教えることはできない。気の利いた一言も言えないし、金言名句なんかも、TPOをわきまえていえるほど、大人でない。

よく思うのは、メーカーに行っていれば、「いい職人になっていただろうな~」ということ。まさに、「職人」ということばがピッタリだし、そう言われるほうがなんとなく安心できる。

なかなか、この「芸」を引き継げる人がいないのが、残念である。願わくば、このマイナーだけれども、トップレベルの知識を継いでくれる人が出てくればいいのだが・・・。


残りの人生、一体、自分はどのような道を歩むのだろうか?今、保有する知識を切り売りするのか、あるいは、今、学んでいることを発展させていくのか。いずれにせよ、会社の役に立ち続けることが自分の存在意義である。そのためにも「学ぶことに貪欲」であり続けたいものである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする