goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

そろそろ、卒論の準備を・・・

2005年02月26日 23時59分33秒 | 産業能率大学
今、比較的時間があいているので、卒論を書き始めないと・・・。今しかない。今のうちに下書きをかいておかないと・・・・きっと、4月以降はかけない。
私が以前書いた卒業論文:「国債-日本における歴史と諸問題について-」は本文400字×117枚=46800字である。結構、参考文献丸写しの部分もあったが、古銭マニアの習性から、戦時国債を研究していたので、その分野から卒論のテーマを引っ張ってきたものとして、卒業論文としては異色かつ前例のない研究だったかもしれない。追い詰められて、食事中も、風呂の中でも書いて書いて書きまくった記憶がある。実際、就職先も決まっていて、その就職先名を卒論の中に織り込むと言う「離れ業」も、異常な精神状態の中で遊び感覚でやってのけた。先生はそれに気がついてくれていたのだろうか・・・。当時、卒論の最低基準が確か400×100=40000字だったと思う。私の分量は当時の卒論としては字数の少ないものだったように思う。先般の日経新聞に「今の大学院生の修士論文は昔の学士論文以下」と書いてあったが、まさにそのとおりだと思う。当時は本当に苦しかった。でも、その苦しさを経験したからこそ、短期間であれば、徹夜でも大丈夫という自信がついた。
本当はもっと余裕をもって卒論はやるものなのですが、私の行っていたクラブでは「留年する方が普通」というものだし、私は卒論のテーマを何度も変えたのでこんなタイトなスケジュールとなってしまいました。私の師事した先生は金融論・アメリカ経済論の権威なのですが、どうも、日本の国債というテーマはそぐわない・・・。マネタリストとして論文を書く、あるいは、アメリカ経済について論文を書くのがゼミ生の筋だったようですが、全然その手の勉強をしていなかったので、国債というものを取り上げて、いわば、財政学の論文を書いてしまいました。先生、スイマセン・・・。

産能の卒論は10000字以上。以前仕上げたものと比べれば、文字数はたいしたことないはずなのですが、テーマ:「ビジネスキャリア制度の活用とその問題点」について、本当に参考文献がない。自分自身がビジネスキャリア制度の歴史そのものなので、わかるのですが本当にない。

でも、見切りで書き始める。そうしないと・・・・以前の地獄の再来になる。何とかしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい人・・・

2005年02月26日 23時31分35秒 | 心理学
木曜日、休日だったので図書館にこもって本をよんでいました。午前中だけでしたが、15冊ほど読めました。本を借りて帰ったのですが、そのときに借りた本が「よろしく、うつ病」「メンタルクリニックへ」「森田療法と心の自然治癒力」「森田療法とネオモリタセラピー」「メンタルヘルス入門」「うつ病を治して元気になる方法」「うつを感じたら真っ先に読む本」「心の時代とメンタルヘルス」「うつ病Q&A」「精神科臨床での日常的冒険」の10冊だったので、きっと図書館の人に「この人平日の午前に来て、10冊も精神関連の本を借りていくとは・・・病気ね」と思われたと思います。

さて、この借りてきた本を大体1週間で読むわけですが、今週は試験前(ビジネスキャリア4科目と建築業経理事務士)でちょっとタイトかもしれません。でも、1日1冊程度を読むのは習慣になっているので、なんとかなるでしょう。この本とは別に、3日で23冊読んでいます。ちょっとこれからスケジュールタイトになるので、今のうちに積み上げておかないと、4年連続100万円分の読書の達成が厳しくなります・・・。
(前も書きましたが、マンガ、週刊誌、新聞、月刊誌、雑誌、定期購読誌、会報等は冊数・金額ともにカウントしません。いれると大変なことになってしまいますので・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書三昧

2005年02月26日 20時20分28秒 | 読書
今日、昨日、おとといの3日間で本を23冊読むことができました。興味のある本、読まなければいけない本、家に積んであった本等です。旅行に行かなければ30冊ぐらい読めたと思いますが、冊数をどうこうというものでもないので、この程度に抑えておきます。

来週はビジネスキャリアの試験(4科目)、その次は建築業経理事務士3級の試験なので、そろそろ読書は控えめにしないと・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インターネットの法律知識」の結果がきました

2005年02月26日 20時06分33秒 | 産業能率大学
「インターネットの法律知識」の結果がきました。「優」がとれました。本当にありがたい「優」です。いぬさんも「優」とのこと。私には結構意味のあるSCだったので、結果も「優」で終われたことは本当にラッキーでした。

今年の習得目標150単位に対して、産能大学SCで2単位習得。
合計18単位  達成率12.0%(仮)

大学累計習得単位数218単位。目標500単位に対して達成率43.6%(仮)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行に行ってきました。

2005年02月26日 20時01分19秒 | 旅行
本当なら金・土・日とSCのはずだったのですが、某氏のアドバイスもあり、家族旅行に変更しました。温泉旅行に金・土といってきました。家族旅行は私の今年の目標でもあったので、それはそれでよかったと思います。

しかし天気は生憎の吹雪。吹雪のなか、野天風呂に入って降りしきる雪をみていると、なんか、悩んでいることが非常にちっぽけなことに思えてきました。やっぱり「自分らしくあること」が、「一番自分らしい」と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活~!

2005年02月26日 19時20分18秒 | その他
悩むところあって、BLOGから遠ざかっていたのですが、やる気が出てきたので、BLOGを再開します。皆々さま、ご迷惑をおかけしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする