goo blog サービス終了のお知らせ 

Weblog喫茶 モンブラン

日常のあれこれをのんびり綴っています

無印良品:キャラメルとマロングラッセのプチスコーン

2014-03-22 21:12:41 | うれしいお菓子


無印良品をのぞいたら、こんなお菓子がありました。
キャラメルとマロングラッセのプチスコーンです。
5個入りです。

カモミールティーにも、よく合いますよー。

無印良品のレジが長蛇の列だなと思ったら、無印良品週間が始まっていたのですね。
何もクーポンを持っていなかったので、10%割引してもらえませんでした。(´Д` )

(3/22 23:00追記)
画像の色が、ちょっとハデハデですね。
実際はもっと自然な色です。
生地にキャラメル風味がついていますが、かなり控えめです。
マロングラッセのかけらがちょこちょこ入っています。
189円です。4月からはいくらになるのかな?



アンパンマンのプチホットケーキ

2013-12-25 21:31:37 | うれしいお菓子


先日食べてみたおやつ。
冷凍食品の、アンパンマンの顔の形をしたプチホットケーキです。
メープルシロップ味で、たこ焼きくらいのサイズが5個入りです。
小さい子のおやつですねー。
私なら、一人でこの3倍くらいは食べたいです。
この5個を、しゅんけいと分けて食べました。
あまりにも少なかった…。(´Д` )

無印良品のバナナバウム

2013-11-12 20:07:08 | うれしいお菓子


お茶と一緒に、ちょっと焼き菓子を食べたいな、という時に、買い置いておけるこの無印良品のバウムクーヘンは便利です。

季節ごとにいろいろな味のものがありますが、たぶん通年であるのが、写真のバナナバウム。
バナナ味の焼き菓子っておいしいですよね。

お茶を飲む人数に合わせて、自由に切り分けられるのがいいですよー。
(^◇^)

榮太棲の黒みつ豆缶

2013-10-30 22:45:28 | うれしいお菓子


昔、時々母に買ってもらって、とても嬉しかった榮太棲(えいたろう)の黒みつ豆缶。

スーパーで見かけたので、久しぶりに買ってみました。

昔のは、缶の底が二重になっていて、そこに黒蜜が入っていたのですが、今はアルミパウチ入りになっています。

久しぶりのみつ豆、おいしかったです。
ただ、ちょっと量が少ないかなー。
(´Д` )

タント・マリーのケーク・オ・ルージュ

2013-10-23 23:47:27 | うれしいお菓子


夜になると、都内のあちこちに出没しているぱぴりお。

一昨日は丸の内に行って、帰りにおみやげを買ってきてくれました。

タント・マリーの焼き菓子です。
これは、ケーク・オ・ルージュ。
カシスと赤いグロゼイユ(ふさすぐり)の入った小ぶりの焼き菓子です。

とてもしっとりしていて甘めの生地に、実が酸っぱくてアクセントになっていました。

ここはカマンベールチーズケーキが一番人気だそうですね。
一度食べてみたいものです。(≧∇≦)

練るべし!:ロッテ「ジェラートマイスター」

2013-10-15 21:58:22 | うれしいお菓子


最近発売されたらしい、ロッテのジェラート「ジェラートマイスター」を食べてみました。

知りませんでしたが、ロッテのジェラートは、イタリアジェラート協会主催の大会で、6年も連続入賞しているのだそうです。

ジェラートは、あまり食べたことがないのですが、練って食べるとおいしいとパッケージに書いてあったので、冷凍庫から出して少し柔らかくなるまで置き、スプーンでねりねりと練ってみました。

すると、ジェラートはもちもちとコシがある、伸びて角が立つような感じになりました。

食べてみると、練らないものとでは、舌触りが全然違います。
練らないものは、アイスクリームのようですが、練ったものはもっと均一で、ふんわりと滑らかな口溶けで、何とも幸せな気分になりました。

写真は、イタリアンチョコ味。
チョコが濃くて少し苦いほどでおいしく、重めの味で大人向けです。

この他に、マダガスカルバニラ味も食べてみましたが、マダガスカルのバニラビーンズが、ふんだんに入っていて、練って食べると香りもいっそう広がり、とてもおいしかったです。

ジェラートマイスターは、とにかく、練って食べましょう!
*\(^o^)/*

やっぱりマルセイバターサンド!

2013-10-13 20:35:42 | うれしいお菓子


このブログもそれなりに長いこと続けてきたので、てっきりもうご紹介したと思っていましたが、実はまだだったのがこれ、六花亭のマルセイバターサンド。

札幌の父のところから送られてきた、北海道のお菓子詰め合わせに入っていました。

いつ食べても、おいしいです。
似た作りのお菓子も多いですが、やっぱりこれが一番だと思います。
(^◇^)

私は冷蔵庫で冷やして、バタークリームが固いのを食べるのが好きです。
室温で、クリームもクッキーも柔らかいのが好き、という方もいらっしゃいますねー。

何度でも食べたくなる、素敵なおやつです。
(*^^*)

上野「うさぎや」のどら焼き

2013-10-12 21:28:10 | うれしいお菓子


ぱぴりおが、先輩と会いに東京駅に出かけ、ついでに上野の「うさぎや」でどら焼きを一箱買ってきてくれました。

うさぎやさんは、上野のお店が本店で、日本橋のお店は暖簾分けだそうで、日本橋の方は食べてみて以前記事に書きました。

上野の方は、味が違うのかな?と食べてみましたら、おいしかったのですけれど、季節のせいもあるかもしれませんが、つぶあんが日本橋より緩めでした。

ぱぴりおは、生地は日本橋の方がキメが細かいなと感じたそうです。

どうやら、上野より日本橋の方がおいしいような感じですよ。

でも、同時に食べたわけではないので、これは一度同時に食べ比べてみたいですねー。

ちなみに、日本橋のお店は土日はお休みですが、上野は水曜休みです。
買いやすいのは、上野の方ですね。

どら焼きの世界は、思っていたよりもずっと奥が深そうです~。
(≧∇≦)


府中・リュミエールのいちじくのケーキ

2013-10-11 21:59:33 | うれしいお菓子


いちじくが大好きです。

生で食べてよし、ジャム、コンポートもよし、ドライフルーツでもおいしいですね。

ドライいちじくがたくさん入ったパウンドケーキは、府中・分倍河原の「リュミエール」の「ケック・オ・フィグ」。

他にもおいしい焼き菓子がたくさんあるのですが、ついついいつもこれを選んでしまいます。

洋酒に漬け込んだいちじくの、プチプチした種の食感が好きなのです。

お店では切ったものを個包装して売っていますが、いつか一本まるごとを食べてみたいです。
(^◇^)

生キャラメル発祥の地から:ノースプレインファームの醗酵バターケーキ

2013-10-08 20:34:55 | うれしいお菓子


札幌の父のところから送られてきたお菓子たち。

オホーツク海に面した酪農のまち、興部(おこっぺ)町の牧場「ノースプレインファーム」の「おこっぺバターケーキ」が入っていました。

私は知らなかったのですが、ノースプレインファームは、あの生キャラメルを初めて作ったところなのだそうです。

残念ながら、今は生キャラメルの製造は行っていないのだとか。

自家製の醗酵バターをふんだんに使った、このバターケーキ。
シンプルなレシピゆえに、材料のごまかしがきかないでしょうね。

食べてみると、しっとりした生地に濃いバターの豊かな味がして、小さめの一切れで十分なボリュームです。

生キャラメルのようなブームには、ならないかもしれませんが、地に足のついた感じの味わいでした。

とはいえ、ここの生キャラメルもぜひ食べてみたいです。
再発売してくれないかなー。

表参道・新潟館ネスパスの水羊羹

2013-10-07 18:17:58 | うれしいお菓子


最近、表参道に出没しているぱぴりお。

ククルザポップコーンの裏通りあたりにある、「新潟館ネスパス」という新潟の物産館で、特産品で作った水羊羹を買ってきてくれました。

雪の下人参、おけさ柿、越後姫(いちご)、茶豆の4種類です。

一番おいしかったのは、いちご。
いちごって白あんとも合うんですね。

人参は、ニンジンジュースのような味わい。
茶豆は、豆のペーストのようで、どちらも素材の風味が濃いめに出ています。

意外と、おけさ柿はあまり柿の味が感じられなくて、残念でした。

この物産館には私も行ったことがありますが、新潟のお酒やおつまみ、おかきなど、いろいろありますよー。
ククルザの行列に挫折したら(笑)、寄ってみてくださいね。



スタバ:オータムブレンドと洋梨のマフィン

2013-10-06 21:41:42 | うれしいお菓子


スタバの新しいコーヒーに「オータムブレンド」というのが出ています。
秋らしい、まろやかな落ち着いた味わいのブレンドです。

これと、(たぶん季節限定の)洋梨のマフィンが、とってもよく合うんですよー。

少しスパイスをきかせた生地がしっとりして、コーヒーと交互に食べると、相性がいいのがよくわかります。

よかったら、一度お試しくださいね!
(^◇^)

ククルザポップコーン:ハワイアンソルト・キャラメル

2013-10-04 22:32:07 | うれしいお菓子


先日、お店の前まで行ったものの、行列の長さに驚いて、買うのをあきらめたククルザポップコーン。

何と、ぱぴりおの友達がプレゼントしてくれましたー。(^∇^)

ハワイアンソルト・キャラメル味です。

普通のポップコーンに比べると、粒が大きくて丸く、きれいな形をしています。
そしてとてもいい香り。

食べてみると、サクサクと軽い歯ざわりで、カリッとしたキャラメルの甘い香ばしさに塩味が加わって、とてもおいしいです。
特に、塩が美味で、ハワイのものなのでしょうか。
バランスのよい、丁寧な味つけです。

普通のポップコーンに混じっている、硬い粒や皮が全然入っていなくて感心しました。

しゅんしゅんが「こんなポップコーン初めて食べた!」と言い、私もその通りだと思いました。

ぜひ、他の味も食べてみたいですね。
おいしいものをありがとうございました!

このおいしさはやはり北海道:「赤いサイロ」

2013-10-03 17:59:56 | うれしいお菓子


札幌の父のところから、北海道のお菓子の詰め合わせが届きました。

これこれ。このお菓子がおいしいんです。
北見市のお菓子屋さん「清月」の「赤いサイロ」です。

焼いたのが少ししぼんでいたりして、見た目は地味なのですが、とてもおいしいチーズケーキです。

JALのスーパーシートのお菓子にも選ばれたことがあるのだとか。

しっとりして、チーズの風味が豊かで、パッケージに書かれている通り、

「このおいしさはやはり北海道」

と深くうなずきたくなりますよー。
(^∇^)