goo blog サービス終了のお知らせ 

Weblog喫茶 モンブラン

日常のあれこれをのんびり綴っています

浅草「亀十」のきんつば

2013-09-30 19:17:06 | うれしいお菓子


土曜日に、浅草・吾妻橋で革小物を作った後、「亀十」できんつばを買いました。
お目当てのどら焼きは、7時頃にはもう売り切れでした。

きんつばは、餡が甘すぎず、皮の厚さもちょうどよくて、お茶と合わせるとたくさん食べられそうなおいしさでしたよ。

あんこ好きのぱぴりおが選ぶものは、ハズレなしです。
*\(^o^)/*

六花亭のキャラメル:「十勝で候」

2013-09-16 21:35:53 | うれしいお菓子


昨日の記事で、お茶菓子を切らしたと書きましたが、ぱぴりおが少し前に買って冷蔵庫に入れてあったお菓子がありました。
よかった~。

六花亭のキャラメル、「十勝で候」です。
六花亭でキャラメルを作っていたとは知りませんでした。
最近の商品かな?

小袋に3つずつ入っています。
見えるつぶつぶはピーナッツかと思いきや、十勝産の大豆。

マルセイバタのラベルが描いてあり、キャラメルはいい香りで、バターの風味が豊かで、大豆が穏やかなアクセントになっています。

これも紅茶とよく合いました。
ぱぴりお、ありがとう!(^◇^)


レ・アントルメ国立の焼き菓子3種

2013-09-15 20:12:12 | うれしいお菓子


先日、レ・アントルメ国立でさくらのマカロンと一緒に買って、楽しみにとっておいた焼き菓子を食べました。

左から、オレンジケーキ、フルーツケーキ、オレンジのフィナンシェです。

フィナンシェはお酒が入っていないので、しゅんに。
(けいは不在でした)

オレンジケーキとフルーツケーキは、リキュールやラム酒がきいていて、しっとり。

ケーキだけでいただくと、ちょっと味が濃いのですが、紅茶と合わせるとお互いに引きたてあって、ちょうどよかったです。

これでお茶菓子を切らしてしまいました。
でも明日は台風。
明日のお茶菓子、どうしよう。(^^;

さくらマカロン:レ・アントルメ国立

2013-09-10 17:14:00 | うれしいお菓子


日曜日に国立まで出かけて、帰りに「レ・アントルメ国立」に寄り、さくらのマカロンを買いました。

このマカロンは、前に食べてとても美味しかったので、家族一同、また食べられる日を待っていたのです。

美しいピンク色、ツヤもあってきれいです。
味は、とにかくおいしい!としか言えません。(≧∇≦)
マカロンとしては、甘さが少ない方だと思います。
だから、日本人には食べやすいですねー。
バニラの風味もあるクリームがまた、おいしいんです。
もったいなくて、ちょびちょび少しずついただきました。

マカロンの奥深さを知ってしまった逸品でしたー。
(*^_^*)

日本橋「うさぎや」の水羊羹

2013-09-04 21:08:21 | うれしいお菓子


先日、虎ノ門の岡埜栄泉に行きましたが、その時に日本橋の「うさぎや」にも行って、以前ご紹介したどら焼きと、この水羊羹を買いました。

水羊羹は、あんこの薄さ加減がちょうどよかったです。
スーパーで売っているものは、だいたいあんこが濃すぎるなーと思っていました。

こちらは、食べたあとに後味が残らない、さらりとした口当たりで、ぱぴりおも「これが水羊羹だよ!」と喜んでいました。

水羊羹の季節も、もうおしまいでしょうね。
来年もぜひまた食べたいです。
(^◇^)

虎ノ門・岡埜栄泉本店の豆大福

2013-08-30 18:37:59 | うれしいお菓子


昨日、虎ノ門に行ったのは、岡埜栄泉本店の豆大福を買うためでした。

上野にもお店がありますが、虎ノ門の本店の方が、おいしいと思います。
あんこの甘さ、舌触り、お餅と豆の塩加減、味のバランスが絶妙なんです。
お餅が薄めなのがまたいいですねー。

本当に久しぶりに食べましたが、やっぱり、私のベスト・オブ・豆大福です!\(^o^)/

レ・アントルメ国立のモンブラン

2013-08-27 20:56:24 | うれしいお菓子


週末のおやつに、「レ・アントルメ国立」のモンブランを食べました。
マロンペーストは濃厚で、ずっしりしています。あんこのような濃さです。
でも、甘過ぎずくどくなく、さっぱりと食べられます。
中は生クリームです。私は生クリームが苦手なので、ちょっと残念でした。
きっと、マロンペーストと生クリームを一緒に食べたら、いいバランスなのでしょうねー。

写真には撮らなかったのですが、一緒に買ったサクラのマカロンが、とても美味しかったですよ。
今度買ったら、ブログに載せますね!
(^◇^)

クリームみっちり:「リュミエール」のシュークリーム

2013-08-21 16:52:46 | うれしいお菓子


いつもお菓子を買いに行く、「リュミエール」。
色とりどりのおいしいケーキで迷ったら、私はこのシュークリームを買うことが多いです。
さっぱりしたちょうどいい甘さのカスタードクリームが、皮の中に隙間なくみっちり詰まって、なんと120円。
毎回、「これにしてよかった~」と幸せをかみしめつつ、おいしくいただいています。(*^^*)

これぞふかふか:浅草「亀十」のどら焼き

2013-08-15 21:58:35 | うれしいお菓子

前回の更新からも、東京は暑い日が続き、札幌出身の私には「生きてるだけで精一杯ッス~」と謝りたくなるような毎日です。
久しぶりの更新になりました。

以前、日本橋「うさぎや」のどら焼きをご紹介しましたが、その後ぱぴりおが、浅草・「亀十」のどら焼きを買ってきてくれました。

皮がふかふかで、持って帰ってくる間に少しつぶれて形が悪くなってしまってごめんなさい。
うさぎやのどら焼きとは、また見た目が違いますねー。
こちらのどら焼きは、とにかく皮がふかふかでおいしかったです。
こんなに皮の柔らかいどら焼きは初めて食べました。

総合評価では、うさぎやのどら焼きの方が「理想のどら焼き」という感じでおいしいと思うのですが、亀十のどら焼きも、くせになりそうなおいしさですねー。
今度はお店に行って作りたてを食べてみたいです。(^^)




ドラえもんと一緒に食べたい、うさぎやのどら焼き

2013-07-17 22:14:30 | うれしいお菓子

ぱぴりおと私の先輩たちが絶賛していた、日本橋「うさぎや」のどら焼きを、しばらく前にぱぴりおが買ってきてくれました。

ご覧ください、この美しい色合い。
想像していたよりも大きめなのも嬉しいです。

あんは粒あんで、甘すぎず。皮はしっとりふっくら。
どら焼き観が変わるおいしさですよー。
ドラえもんに教えてあげたい!




鶏卵饅頭

2013-04-26 23:48:35 | うれしいお菓子
テスト投稿その2です。
ぱぴりおの故郷、島根県益田市のお菓子、鶏卵饅頭です。
昔ご紹介したことがあります。
白餡入りのミニ饅頭です。
おいしいですよ~。(^∇^)
写真を撮る前に、けいけいに1個食べられてしまいました。

------

あら~、アップしたら写真が大きすぎ、しかも横向きに。(^◇^;;

------

写真の向きは直せたけれど、画像がまだ大きすぎですねー。
また日を改めて調整します!(4/28、1:46)

ーーーーーー

これで画像が小さくなったかな?

無印良品のジャムパイ

2013-03-21 22:57:40 | うれしいお菓子

うちはほぼ毎晩、夕食の後に紅茶を飲みます。
ちょっと甘いものを添えることが多いですね。

時々私が無印良品で買う、このジャムパイが人気です。
左からいちご、りんご、ブルーベリーの3種類があり、14~15個入りで252円。
ブログでご紹介しよう!と思い、3種類いっぺんに買ってみました。(^▽^)
紅茶に合いますよー。

昔はお茶の時間はぱぴりおと2人だけでしたが、最近はしゅんけいが加わるようになったので、紅茶やお茶菓子の消費量が倍以上になってしまいました。
でも、4人そろってお茶を飲むのもたぶんあと2年くらいでしょうから、毎日楽しく紅茶をいれ続けようと思います。




村上開新堂のクッキー

2012-11-27 18:32:42 | うれしいお菓子

手術をして1ヶ月が過ぎ、先週通院して傷を診てもらい、問題なかったので無事治療が終了しました。(^^)
お見舞いのお言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。

先日、私の叔父・叔母から、「おいしいクッキーが手に入ったから送るね」と電話があり、何かな~と楽しみに待っていると、届いたのは村上開新堂のクッキーでした。
紹介がないと買えない、有名なお店なのだそうですね。おお~。

可愛いピンクの缶の中には、手作りのクッキーやメレンゲがぎっしり詰まっています。
バターをあまり使わない、昔ながらの堅めのクッキーで、スパイスが上手に使ってあり、とても風味豊かです。
27種類も入っていて、食べ比べるのが楽しかったですよ。



うちの一番人気は小さくてかわいい「抹茶のメレンゲ」(トップ画像の右下)でした。
叔父さん、叔母さん、ほんとうにありがとうございました!




スターバックスの隠れメニュー?ラスク

2012-10-18 22:28:01 | うれしいお菓子

ぱぴりおと二人で、わりとよく何軒かのスターバックスに行くのですが、そのうちの一軒にだけあるメニューが、このラスクです。
画像はシュガーラスク。このほかに、チョコレートラスクもあります。
グランデサイズのカップに入って300円です。

このラスクが、なかなかおいしいんですよ。
二人でつまむのにちょうどいいボリュームです。
他のお店では見たことがありませんし、スタバのサイトのメニューリストにも載っていません。
隠れメニューなのかな?
ここのお店はドライブスルーがある郊外型店舗だからかもしれません。
もしスタバでラスクを見つけたら、よかったら一度試してみてくださいね。

今日は久しぶりの更新になりました。
ちょっとこのところいろいろ立て込んでいまして、今月中はもう更新できないかもしれませんが、よろしくお願いしますー。(^^)




本当にあった平家パイ

2012-09-11 20:08:17 | うれしいお菓子

私は「源氏パイ」が好きなのですが、常々「平家パイってあるのかな?」と思っておりました。

ところが先日、ついに発見!
スーパーで普通に売られていたではありませんか。





平家パイは、四角くてレーズンがのっていて、源氏パイとはパイの生地の味が違います。

食べ比べたぱぴりお、「源氏パイの方が完成度が高いなぁ」
私も同感です。

その後、平家パイを見かけることはありません。
やっぱり源氏に負ける運命だったのか・・・?