goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





2ストロークのスクーターで、排ガス規制に関係する部分は、キャブレターとエアクリーナー部分、オイルポンプ、マフラー内部になりますが、方法は、希薄燃焼とエキパイへの空気導入による排ガスの希薄化とマフラー高温部による燃焼です。現在作業中のグランドアクシスは1型のため排ガス規制前のモデルなので、対策部品が装着されていません。ですので、ノーマルマフラー等を交換する場合は、規制前のパーツが前提になります。構造上はほぼ同じなので、出力については大差ないと思います。

本日の作業ですが、グリップ及びハンドルスイッチの部品は、BW’s100のパーツを使用するため、ハンドルスイッチにライトスイッチがついています。これを利用しプロジェクタータイプの補助灯を付けてみました。配線は、バッテリーから直接ライト部分に配線し、オンオフのコントロールのみリレーを使用し、スイッチ部分に大きな電量を流さないようにしました。ノーマルのヘッドライトについては、交流電源なので、スイッチを付けた場合、オフの際に電流を消費するため、抵抗器が必要かと思います。





本日の作業 終了

コメント ( 0 ) | Trackback ( )