ニューヨークの想い出

ニューヨーク生活20年間の想い出を書いていこうと思います。

5328、値上げの秋

2022年09月30日 | Weblog
帝国データバンクが国内の主な食品や飲料のメーカー105社を対象に8月末時点での値上げの動きについて調査したところ、10月の値上げは6532品目にのぼることがわかりました。
値上げ率は平均でおよそ16%。
値上げされる主な品目は、
ビールや炭酸飲料などの酒類や飲料が最も多く2835品目
水産関係の缶詰やハム、ソーセージなどの加工食品が1819品目
マヨネーズやドレッシングなどの調味料が1800品目
チーズなどの乳製品が48品目
キャンディやせんべいなどの菓子は22品目

日本マクドナルドは今月30日から「ビックマック」や「マックフライポテト」「マックシェイク」など6割の商品を値上げすると発表しました。
店頭価格で「ハンバーガー」は130円→150円、「ビックマック」は390円→410円、「マックフライポテトのMサイズ」は280円→290円、「マックシェイクのSサイズ」は130円→140円、チーズバーガーは160円→180円に引き上げられるなど、値上げ幅は10円から30円。
なお、「プレミアムローストコーヒー」や「チキンマックナゲットの5ピース・15ピース」「スパチキ」などは値上げしないということです。
原材料価格の高騰や人件費、物流費の上昇に加え急激な円安の影響を受けたことが主な要因で、値上げは今年に入り2回目です。
「5127、小麦畑と青空」を参照
食欲の秋なのに値上げは痛い。

5327、700号

2022年09月29日 | Weblog
MLBは26日、週間MVPを発表し、キャリア通算700本塁打を記録したカージナルスの指名打者アルバート・プホルスらを選出。
週間MVPの受賞は今季2回目で、通算14回目。
プホルスは23日のドジャース戦で699号、700号を放ちました。
今季限りで引退を表明しているプホルスで、700号達成成るか注目されていました。

史上4人目の通算700本塁打を放つ
42歳のプホルスは21年目の今季、11年ぶりに古巣カージナルスに復帰。
将来の殿堂入りは間違いないでしょう。
12年から21年途中まではエンゼルスでプレーし、大谷翔平ともチームメートでした。
21年途中にドジャースに移籍。

5326、国葬

2022年09月28日 | Weblog
参院選の応援演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相の国葬が昨日27日、東京都千代田区の日本武道館で執り行われました。
国内外から約4300人が参列し、憲政史上最長の8年8カ月にわたり首相を務めた安倍氏に最後の別れを告げました。
葬儀委員長の岸田総理は「安倍さん。あなたこそ、勇気の人でありました」と追悼の辞を読み上げました。
友人代表の菅前総理は涙ぐみながら「総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8カ月、私は本当に幸せでした。」と追悼の辞を述べました。

祭壇
白い雪が積もる日本の山々を表している

会場周辺では一般献花に多くの人が訪れる
一方、抗議集会も開かれ、世論の賛否が割れる中での国葬でした。

5325、オペラ座の怪人閉幕へ

2022年09月27日 | Weblog
ニューヨークのブロードウェイで最長の公演記録を持つミュージカル「オペラ座の怪人」が来年2月に閉幕することが分かりました。
最終公演は来年2月18日、ブロードウェイのマジェスティック劇場で行われます。
閉幕に先立ち、1月26日には演出家セス・スクラー・ヘイン氏を責任者とする35周年記念行事が開催されます。
ブロードウェイでは新型コロナウイルス禍でチケットの売り上げが落ちています。
「オペラ座の怪人」も例外ではなく、来場者数は減少。

マジェスティック劇場は44Streetの7Ave~8Aveにあります。
「439、シェラトン、ヒルトン、エセックス」の地図を参照
ブロードウェイで見たい人は、早めにニューヨークに行ってください。
海外での上演は続く見通しで、ロンドン版は10月9日に36周年を迎え、オーストラリアのメルボルンで最近お披露目されたバージョンも引き続き上演されます。
「オペラ座の怪人」といえばサラブライトマンを思い出します。
サラブライトマンとアントニオバンデラスの歌を2009年、武道館で見ました。(聞いた)
サラブライトマンの公演には、その他の劇場にも何回か行きました。

武道館では今日(27日)、安倍元首相の国葬が行われます。
2013年に武道館で行われた全国戦没者追悼式に家内が出席しました。

5324、最年長優勝

2022年09月26日 | Weblog
25日、大相撲秋場所千秋楽(両国国技館)が行われ 東前頭3枚目の玉鷲が2019年初場所以来2度目の優勝を果たしました。
37歳10カ月での優勝は年6場所制となった1958年以降では、2012年5月場所の旭天鵬の37歳8日月を更新して最年長優勝。(玉鷲、旭天鵬ともモンゴル出身)

八角理事長(右)から賜杯を受け取る玉鷲(時事ドットコムより)
横綱・大関の不振が目立ちました。
横綱照ノ富士は両膝の故障などで途中休場。
大関陣は貴景勝が10勝を挙げたが、正代と御嶽海はともに4勝11敗。
御嶽海は11日目に負け越しが決まり、来場所の関脇転落が決定。
新大関から在位4場所での陥落は、現行のカド番制度となった69年名古屋場所以降では4番目のワースト記録。
正代は2日目から9連敗するなど振るわず、来場所は自身5度目のカド番となります。

5323、腕を折る方法

2022年09月25日 | Weblog
ロシアのプーチン大統領が21日、ウクライナ侵略を巡って部分的動員を発令したことを受け、予備役の招集が始まりました。
動員に抗議するデモがモスクワなど、各地で展開されました。
プーチン氏がテレビ演説で動員を発表した直後から、ビザなしで行けるアルメニアやトルコなどへ向かう航空便が完売状態になりました。

ロシア出国を待つ長い車列、複数の隣国との国境で確認
招集を避け国外へ脱出する動きとみられます。
インターネットでは「腕を折る方法」の検索が急増し、招集忌避の風潮が拡散しています。
腕を折れば招集を免れるから。
逮捕されるかもしれないが、戦場に行けば死ぬ確率は高い。
「部分動員の規模は30万人ではなく100万人」と独立系メディアが報道し、国内に動揺が広がっています。

5322、暑さ寒さも彼岸まで

2022年09月24日 | Weblog
昨日23日は彼岸の中日でした。
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言われています。
今年も、慣用句通りになりました。
秋のお彼岸は9月20日(火)~9月26日(月)
彼岸の入りは9月20日でした。
前日の19日までは暑く、畑仕事は汗びっしょりでした。
20日から突然涼しくなって、汗の量は1/10くらいになりました。
20日以降は涼しいというより、寒いくらいです。
今年の夏は「災害級」の暑さでした。

5321、反戦デモ

2022年09月23日 | Weblog
ロシア全土で21日、プーチン大統領がウクライナ侵攻のために出した部分的動員令への抗議デモが行われ、拘束者は38都市で1400人以上が拘束されました。
ロシアのショイグ国防相は21日、30万人規模の予備兵を招集する考えを示しています。
侵攻が長期化する中、動員令に対して若者を中心に動揺が広がっています。
動員を恐れ、出国するロシア人も多数いるとみられ、周辺国への航空券の売り切れが相次いでいます。

モスクワで21日、部分的な動員令に抗議するデモ参加者を拘束する機動隊
ウクライナ侵攻は泥沼化で、ベトナム戦争に似てきた感じです。

5320、マック再開

2022年09月22日 | Weblog
米ファストフードチェーン大手のマクドナルドは20日、2月のロシアのウクライナ侵攻以来閉鎖されていた首都キーウ(キエフ)の3店舗を再開しました。
営業は宅配のみだが市民らは寒さのなか店舗に足を運び、数時間にわたって行列を作って直接注文の品を受け取りました。
人々は200日以上待っていました。

今後数週間にキーウとウクライナ西部でさらに店舗を再開する方針で、来月には店内での注文と飲食も可能になるとしている。
再開により人々は侵攻前の日常を取り戻しつつあります。
同社は閉鎖以降も1万人以上の従業員に賃金を支払い続けていたという。
「5281、マック再開へ」などを参照
ロシアでの再開は当分無いでしょう。(永久に、というわけではないと思いますが)

5319、pandemic over

2022年09月21日 | Weblog
米国のジョー・バイデン大統領は18日、米CBSテレビの番組で、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)は「終わった」との認識を示しました。
大統領は、「パンデミックは終わった。我々はまだ新型コロナウイルスの問題を抱えている。やるべきことはたくさんある」と強調。
米政府は今も新型コロナウイルスを公衆衛生上の緊急事態と位置付けています。
WHOのテドロス事務局長も14日の記者会見で、パンデミックの終結が「視野に入った」と述べています。

Biden declare Covid pandemic over
終息宣言に時期尚早だとの懸念もあり、医療関係者はマスク着用率やワクチン接種率の低下を招くと指摘。

今月7日、2020年4月から始まったニューヨークの地下鉄でのマスク着用義務が 約2年半ぶりに解除されました。
MLB(大リーグ)やNFL(アメリカンフットボール)の試合を見ていてもマスクをしている人はほとんどいません。
日本はマスク無しでは、どこにも入れません。

米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、米国で過去2週間に報告された新規の症例数は1日あたり約6万5000例で、ほぼ全州で減少しています。
死者は全米で、1日あたりおよそ400人で推移。
日本は20日、新たに3万1747人の新型コロナウイルス感染者が確認され、前週の同じ曜日と比べて、約5万6千人減と大幅に減少。
死者は127人の報告がありました。
日本の終息宣言は何時か?