ニューヨークの想い出

ニューヨーク生活20年間の想い出を書いていこうと思います。

1140、20億人が見守る

2011年04月30日 | Weblog
英国の王位継承順位2位のウィリアム王子(28)と婚約者キャサリン(愛称ケイト)・ミドルトンさん(29)の結婚式が29日、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われました。
1981年に行われたチャールズ皇太子とダイアナ妃の「ロイヤル・ウエディング」以来最も世界の注目を集めた結婚式で、世界中の20億人がテレビに見入りました。

挙式後バッキンガム宮殿まで馬車でパレードし、1.8キロの沿道には2人を見ようと60万人が集まり、2人は終始にこやかな表情で沿道の人々に手を振って答えていました。
天気予報では「曇り時々雨」でしたが薄日も射す穏やかな天気で、2人を祝福しているようでした。
沿道の人々は自分の息子、娘を見守るような親しみを込めた表情で2人を見守り、キャサリン妃をダイアナ妃と重ねた人も多いと思います。


パレード終了後、2人はバッキンガム宮殿のバルコニーに現れ、詰め掛けた人々の祝福に応えてキスを交わし大喝さいを浴びました。

挙式後のキスは王族結婚式の伝統とされ、皇太子と故ダイアナさんもキスをして大喝采を浴びています。

今までは「ケイト」さん、と愛称で親しまれてきましたが昨日のロイヤル・ウエディングで「プリンセス・キャサリン」になりました。
ウィリアム王子は15歳の多感なときに最愛の母をなくす悲劇を味わいました。
その母、ダイアナ妃の葬儀が行われたのも同じウェストミンスター寺院で、ウィリアム王子にとっては感慨深いものがあったと思います。
葬儀のときは母の棺の後をうつむきながら歩くウィリアム王子でしたが、昨日は終始笑顔で文字通り「希望の門出」でした。
14年前は悲しみの場でしたが、昨日は喜びの場になりました。
母を苦しめたものをよく知る王子はキャサリン妃を大事にするでしょう。
生前ダイアナ妃はウィリアム王子に「将来、愛する人を見つけたらしっからつかまえて大切にしなさい。」とアドバイスしていたそうです。
2にはぜひ幸せになってもらいたいと思います。

1139、人はここまで優しくなれるのか

2011年04月29日 | Weblog
「キャンディーズ」のスーちゃんとして親しまれ、21日に亡くなった女優の田中好子さん(享年55)の葬儀・告別式が25日に行われました。
出棺前に流された最後の肉声は、“人はここまで優しくなれるのか”、という感動と衝撃を受けました。
このとき体力は弱まり、死を予感していたようで声に力はありませんが、心の底から絞り出された思いは、強い意志と優しさに溢れています。
東日本大震災から2週間後、死の23日前に録音された約3分20秒のメッセージで、3月29日に録音されたものです。
死を目前にして名前も顔も知らない人たちに対し、天国でお役にたちたい、と自らの心情を語っています。
関係者に感謝の言葉を述べ、「幸せな人生でした」と締めくくっています。

「こんにちは。田中好子です。今日は3月29日、東日本大震災から2週間たちました。
被災された皆さまのことを思うと、心が破裂するような、破裂するように痛み、ただただ亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。
 私も一生懸命、病気と闘ってきましたが、もしかすると負けてしまうかもしれません。
でも、そのときは、必ず、天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の務めと思っています。
 今日お集まりいただいている皆さまにお礼を伝えたくて、このテープを託します。
キャンディーズでデビューして以来、本当に長い間お世話になりました。
幸せな、幸せな人生でした。心の底から感謝してます。特に、ランさん、ミキさん、ありがとう。2人が大好きでした。
映画にもっと出たかった。テレビで、もっと演じたかった。もっともっと女優を続けたかった。
 お礼の言葉は、いつまでも、いつまでも皆さまに伝えたいのですが…、息苦しくなってきました。
 いつの日か、妹夏目雅子のように支えて下さった皆さまに、社会に少しでも恩返しができるように、復活したいと思ってます。
 カズさん、よろしくね。その日まで、さようなら」
http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=DwEQqxkN_qY
*カズさん:夫の小達一雄氏で、故夏目雅子さんの実兄

1138、やっぱりだめか!

2011年04月28日 | Weblog
政府は26日、夏場の電力不足対策として導入を検討していた「サマータイム」の導入を見送りました。
その一方、企業が自主的に始業時間を繰り上げる「サマータイム」導入の動きが広がっていることについては、「大変ありがたい話だ」と述べ、歓迎する姿勢を示しています。
政府ができないから民間にお願いするというものです。
「コンピューターや産業機械などの時計を全て変更するには膨大なコストがかかり、社会的な混乱が懸念される。」というのがその理由です。
アメリカはサマータイムを導入していて2007年からは、その期間を広げています。
アメリカにはコンピューターや産業機械などは無いのか?
緊急時の今年は実施する絶好のチャンスでしたが、やっぱりだめでした。
1117、究極の節電」を参照

私は毎朝4時に起きて5時ごろに行きます。
4時半には薄明るくなり、5時前に太陽が昇ります。
夏至に向け日の出はどんどん早くなっていき、夏場は4時半頃太陽が昇って5時には燦々と輝きます。
この時間に起きているのは一部の人を除いてほとんどいません。(もったいない)
サマータイムを導入し1時間早めて、5時を6時にすれば起きてくる人も多くなります。
夕方も8時頃まで明るいので電気をつける時間も遅くなります。
日本中の家庭や建物で1時間計画停電するようなものです。
写真は閣議後の記者会見でサマータイム導入に否定的な発言をする枝野官房長官。

ソニーや東京証券取引所がサマータイム導入を表明し、パナソニック、シャープなども導入を検討しています。
大型連休中に仕事をし、7月に長期の休みをとる会社もあります。
多くの企業が独自の節電対策を立て、民間ではいろんな工夫をしています。
1125、政府がだめなら」を参照

1137、ICTアドバイザー

2011年04月27日 | Weblog
1134、Windows 7 が1位」で北米でのOSシェアはWindows 7がWindows XP を抜いて1位になった、と書きました。
日本ではまだWindows XPが1位で、根強い人気があります。

私の住んでいる市には「ICTアドバイザー」というボランティア組織があります。
パソコン普及を目的としたグループで、パソコン初心者を対象にした講習会を行っています。
市が養成したパソコンの講師で、3年ほど前4日間の「ICTアドバイザー養成講座」という講習会を受けました。
プロの講師から講習の進め方などを学び、実習訓練を受けた人たちです。
参加したのは現役時代、仕事でパソコンを使用していて定年退職した人が多いのですが若い人も何人かいます。
ソフト開発会社で働いていた30代の男性は家業を継ぐため東京から帰ってきました。
40歳くらいの主婦(女性の年齢はよく分からない)は独身時代仕事でパソコンを使っていましたが、結婚して子供ができ、子供が学校に行くようになったので時間ができたということで参加しました。
何回か養成講座が開かれ、20人ほどが「ICTアドバイザー」の認定を受けましたが、あくまでもボランティア・グループなので、現在活動しているのは10人くらいです。

これまで市が主催した「パソコン入門講座」が十数回開かれました。
2日間の講習会には毎回15~20人が参加し、終了後に自主グループを立ち上げ勉強を続けています。
これらのグループが現在10以上あり、各グループは毎月2~4回継続して勉強しています。
合計すると月に30回以上の勉強会があり、ここで10人のアドバイザーが交代で(2~3人)講師を担当しています。

私は10年ほど前から独自に教えているグループが2つあり、上のグループを加えると月に15回くらいは講習に行きます。
ほとんどが初心者ですが時々思いもよらない、想定外の質問があり、こちらも勉強になります。
パソコンのある施設も幾つかあり、会場によってOSもWindows XP 、Windows Vista 、Windows 7など様々です。
受講者が持つ家のパソコンも様々で、講習で習っても家で復習できない、という人もいます。
今後も新規の講習会が予定されているので自主グループも増え、益々忙しくなりそうです。
昨日も講習会がありました。(上の写真)
20名ほどのグループで、デスクトップ型のパソコンが16台あり、自分のノート型を持ってくる人もいます。
1136、20億人突破」で日本のネット利用者が1億人に近づいている、と書きましたが、受講者は中高年が多く(若い人も何人かいる)、家でインターネットをしている人は半分くらいです。

1136、20億人突破

2011年04月26日 | Weblog
世界のインターネット利用者が2010年末までに20億8000万人に達しました。
携帯電話の契約件数も50億件を超えたそうです。
2000年のネット利用は2億5000万人、携帯の契約は5億件に過ぎませんでしたが、この10年で驚異的な広がりを遂げ、世界はWEB(クモの巣)で繋がりました。
世界の人口(2010年10月現在の国連推計で69億人)の約3人に1人がネットを利用している計算で、そのうち57%が開発途上国となっています。
中国のインターネット人口は4億5000万人を超えました。
なにしろ人口が13億を超え、世界一なのでネット人口も増えます。
日本はこの10年でネット利用者が倍増し、1億人を突破するのも近いとみられていますが、日本の人口が1億3000万弱なので乳幼児や超高齢者を除く、全ての人が利用していることになります。
私の周りを見るとネットを利用していない人も多く、1億という数字は家庭や職場でネットを利用する人がいるので、ネット利用者というよりネット契約数だと思います。
国別にみると現在、1位中国、2位アメリカ、3位日本、4位インドの順になっています。
上述のように日本のインターネットユーザ数は飽和状況に近く、今後は他の国や地域に押される形で順位を落としていくことになるでしょう。
インドの人口は中国に次いで2位の約12億で、インドに抜かれるのは時間の問題でしょう。

20億人が「クモの巣」で繋がっているので、あっという間に情報が世界中に広がります。
チュニジアやエジプトの革命はネットを通して広がり、数週間で独裁政権が倒されました。
以前には考えられなかったことです。
1063、民衆の力」を参照

1135、花盛り

2011年04月25日 | Weblog
東日本大震災以後、花見などの行事が自粛されていました。
このままでは日本全体が沈んでしまというので「積極的にいろんなイベントを行おう」、という声も聞かれるようになりましたが、やはりいつもの年とは違います。
しかし、花々は例年通り咲き、植物は成長しています。
我家の畑にはいろんな果樹や野菜が植えてありますが、今花盛りです。
1055、春のけはい」で書いた花々とは違う種類の花が咲いています。

写真以外にも、柿、梅、イチジク、クリ、ミカン、ぶどう、ビワ、山桃などの果樹が200本くらいあります。
園芸店に行くと、いろんな苗木があるので「衝動買い」をし、無秩序に植えられています。
出荷停止の品目に指定にされていたホウレンソウやカキ菜はすぐに解除されました。
カキ菜は蕾のうちに食べますが、成長が速いのですぐ花が咲いてしまいます。
昨日、ブロッコリー、カキ菜、ふき、タラの芽、明日葉を直売所に持っていきましたが完売。(ヽ(^。^)ノ)
536、ミニ耕運機」を参照

1134、Windows 7 が1位

2011年04月24日 | Weblog
4月11日、北米における OS シェアでWindows 7 が Windows XP を抜いて1位になりました。(日本ではまだXPが1位)
2008年には XP のシェアは 69 %ありましたが、Windows 7が2009年10月に発売されてから1年半でXPを上回りました。
2007年1月に登場した Windows Vistaは発売当時から不評で、Windows 7が発売された当時に記録した31.9%が最高で、現在は20%弱まで落ちています。
Mac OSXも根強い人気があり、10~15%を保っています。(日本では8%前後)
Windows 7 は発売から1年で約 2 億 4 千万本が売られましたが、これは、今までに発売された OS製品の中で最速の販売ペースです。
以上の数字は北米におけるものです。
*北米:アメリカ合衆国とカナダ
592、Windows 7」を参照

「Facebook」がツイッター革命の原動力になったように、パソコンの普及は途上国でも飛躍的に進んでいるので、OSの売り上げも伸びています。
1063、民衆の力」を参照

1132、沢村もプロ初勝利

2011年04月22日 | Weblog
15日の初登板では7回途中まで2点に抑える好投を見せながら勝てなかった巨人の沢村拓一投手でしたが21日、記念すべき初勝利を飾りました。
2度目の先発となったこの日の阪神戦は7回を1失点に抑える力投で、3-1の勝利でした。
15日の初登板は7回を2失点、21日は7回を1失点と安定した投球を見せ、ローテーション入り確実です。
21日は8回表にチャンスが回ってきて代打を送られましたが、完投できそうな感じでした。
力強いフォームから投げられるストレート、変化球は威力がありました。
スタミナもありそうで、先発完投型の本格派投手の誕生です。
17日に1足早く初勝利を挙げた日本ハムの斎藤祐樹投手とは違ったタイプです。
斉藤は冷静な投球で相手を打ち取るタイプですが、沢村は気迫のこもった力強い投球です。
巨人草創期の大投手「沢村」の名を思い出させます。
同年代には東北楽天の田中将大選手など好投手が多いので、今年のプロ野球は盛り上がりそうです。
1128、初先発、初勝利」を参照

写真は6回裏のピンチで城島を三振に打ちとる力強い投球。
斉藤のフォームと比較するとタイプの違いが分かります。


1131、アメリカでも

2011年04月21日 | Weblog
先週アメリカの南部、中西部、東部にかけて広い地域を暴風雨と竜巻が襲い、家屋が吹き飛ばされ樹木がなぎ倒されるなどの大きな被害がありました。
14日から16日にかけての3日間で死者は45人となり、今後被害状況が明らかになるにつれて増える見込みです。
最も被害が大きかったノースカロライナ州では、この四半世紀で最悪となる62の竜巻が観測され、住宅60棟以上が倒壊して21人が死亡、広い範囲で停電となり非常事態宣言が発令されています。
上の写真は震災にあった東北地方の映像を見ているようです。

2006年にシアトルに行ったとき大型ストーム(暴風雨)に遭遇しました。
この時も多くの家が壊れ、樹木が根こそぎで倒れるなど大きな被害が出ました。
停電が1週間続き、信号機も消えたままでした。
3、根こそぎ」を参照
シアトルはエバーグリーン・ステートと呼ばれるように、緑の多い州で住宅の周辺には大きな木がたくさんあります。
これらの木が倒れ、家が押し潰されました。
927、エバーグリーン」を参照

日本の計画停電では信号機が点かない交差点で事故が多発しました。