ニューヨークの想い出

ニューヨーク生活20年間の想い出を書いていこうと思います。

751、友遠方より来る

2010年03月31日 | Weblog
ニューヨークにいたころの友人で、現在シカゴに住んでいる友人が訪ねてくれました。
彼は40年近くアメリカに住んでいます。
長崎出身で日本に2週間滞在し、明日成田からシカゴに向けて発ちます。
このブログでも何度か「シカゴのおじさん」名でコメントを書いてくれています。
今冬のシカゴは例年に比べ雪が多かったそうです。
670、全米に寒波襲来」を参照
写真はシカゴの中心部を流れるシカゴ川。

749、西を見る

2010年03月29日 | Weblog
59丁目を西から東に進んできたので、これまでは東を向いた景色を見てきました。
このあたりで振り返って西を向いた景色を見てみます。
6Ave辺りから西(矢印方向)を見ると左にビル群、右にセントラルパークがあり、正面にタイム・ワーナー・センターのツインタワーが見えます。
北側の歩道にはセントラルパークに沿って石の塀があり、塀越しに中を見ることができます。
745、59丁目・7~6Ave」の逆向き。

746、セントラルパークからの眺め(7~6Ave)

2010年03月26日 | Weblog
セントラルパークから南を見ると木々の間からビル群が見えます。
7Aveに近いところに高級ホテルESSEX HOUSEがあり、現在経営危機に陥っている日航が所有していたことがあります。
81、セントラル・パークに冬の到来」を参照
バブルのころはジャパン・マネーがニューヨークのホテルや不動産を買いあさっていました。
写真はTHE PONDの東から南西の方向を撮っています(矢印)。

744、59丁目・7Ave

2010年03月24日 | Weblog
59丁目(セントラルパーク・サウス)と7Aveが交差する地点はセントラルパークからの出口です。
7Aveは北から南への一方通行(赤丸)なのでセントラルパークから出てきた車はそのまま7Aveを直進するか、59丁目を東西に進みます。
セントラルパークの入り口には進入禁止のサインと一方通行の矢印があり、ここから車でセントラルパークに入ることはできません。(黄四角)

743、セントラルパーク・サウス2

2010年03月23日 | Weblog
「742、セントラルパーク・サウス」でセントラルパークの南、59丁目の8Ave~5Aveをセントラルパーク・サウス(Central park South)と呼ぶ、と書きました。
全体図で見るとその意味がわかると思います。
セントラルパークは縦(南北)に細長い公園で、縦は59丁目から110丁目まで、横は8Aveから5Aveの長方形です。「13、セントラルパークの主な施設
北の110丁目はセントラルパーク・ノースと呼ばれています。「380、セントラルパーク・ノース(110St)
南の59丁目は、セントラルパーク・サウスと呼ばれています。
8Aveから5Aveの3ブロックですが、西の端8Aveはコロンバス・サークルになっているので、コロンバス・サークルから5番街までがセントラルパーク・サウスで、長さは約800メートルです。
(ストリート間は約80mですが、Ave間は広く約270メートルあります。)

742、セントラルパーク・サウス

2010年03月22日 | Weblog
59丁目は9Aveでいったん途切れ、コロンバス・サークルの東から再び現れます。
734、59丁目・9Ave」を参照
セントラルパークの南、59丁目の8Ave~5Aveをセントラルパーク・サウス(Central park South)と呼び、北はセントラルパーク、南は高級ホテルが並ぶ美しい通りです。
写真はコロンバス・サークルから東を向いて撮ったものです。(赤矢印)