東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

田原市航空防除2019(5月28日その5)

2019年08月03日 21時27分49秒 | 航空機
薬剤散布は終わったが、また地上員が機体に近付く。
何故かというと…



9:08 準備よし。


30秒もしないうちに終了。


離陸して、


9:09 おや、さっきの散布場所とは違うところへ。


 どうやらこれでラストのようで、タンクやノズル内を洗浄するために水を少し入れたようだ。
 そしてちょっとシェイク気味に飛んでタンク内を洗い、ノズルも水洗いした感じになった。



9:10 薬剤を散布しているときより飛びっぷりよくない?


9:11 アプローチして


着陸。エンジンカットへ。


9:13 クールダウン中に整備士はノズルやタンクを洗浄。


9:15 エンジン停止、でもまだローターは回っている。


9:17 今日、散布した薬剤原液の缶が並べられ報告書用に写真撮影中。


 エンジン停止したところでようやく機体に近付ける。
 他の皆さんもわらわらと寄って来る。



JA9869 Bell206B ヘリサービス


機体の向こう側では整備士が一生懸命洗浄中。


使っているのはマジックリン(台所用)かな?


豪快に水をぶっかけてすすぎ。


洗い残しは無いかな?


銘板もしっかり洗浄済み。


垂直安定板には昔、この機体をオペレートしていた会社の名前が。


タンクも年季が入っている。こういうの、ちゃんと団体が管理しているんだな。


 雨の降りが激しくなってくる。
 明日は和歌山で仕事があるため、午後くらいから移動の予定と関係者が話していた。
 しかし雨が降ってきてレーダー画面を見て×。
 伊勢湾を横断することは難しそうだ。



ということでスマキ開始。明日フェリーと決まった。


 これにてこちらも引き上げ。
 朝からありがとうございました。



今度は天気のいい日に撮影に伺いたいものです。



関係者の皆様方、ありがとうございました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田原市航空防除2019(5月28日... | トップ | いのちの授業(7月1日~31日) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2019-08-05 12:34:47
 薬剤散布は後片付けも大変なんですね。
 散布量も、多すぎても少なすぎてもいけないし。
 ググってこのヘリを調べたら、観光用としても飛んでるんですね。
 洗浄にも気合が入りますね(^^

 ニュースで、千歳空港祭の様子が流れて、ブルーインパルスや政府の新専用機が映ってました。
 夏本番、花火大会やお祭りもあちこちで盛況で、猛暑だけど、気分は盛り上がりますね。
 長女ちゃんたち、元気に夏をすごしているでしょうか(^^♪
Unknown (batils)
2019-08-06 22:06:18
>めだかさん
この薬剤に限らずですが、農薬は付いたらすぐに洗うことが必要です。
それは人間だけでなく機械にもいえます。

散布量もそうですね。
そのあたりはパイロットの腕の見せ所でしょうか。

確かに、この機体に限らずですがヘリサービスは遊覧もやっています。
薬散がてら遊覧で乗ってみたいです。

そちらについてはとりあえず7月まとめをご覧くださいませ(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。