さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ウクライナ問題

2022年03月28日 01時33分01秒 | フィギュアスケート

昨日のフィギュア世界選手権で優勝した宇野くんの

コーチはステファン・ランビエール。

プルシェンコよりちょっとだけ下の世代の選手です。

何度か書いたことがありますが

私のフィギュア変遷は

ペトレンコ→クーリック→プルシェンコ→高橋大輔

からのネイサンです。

(高橋くん以降が私的には異質とも言える)

アルベールビルでペトレンコを見たときには

本物の王子がいると思いましたよ、はい。

[HD] Viktor Petrenko - 1992 Albertville Olympic - Free Skating

 

このペトレンコは引退後はアメリカに住んで、

コーチ業も始めました。

短い間でしたが、ランビエールのコーチをしていたことがあるのです。

キスクラの2人が、それはそれは麗しかったです。

二人が並んだ動画がないか探したけれど、

残念ながら見つけられませんでした、

 

で、このペトレンコは当時はEUNとしてオリンピックに出ていましたが、

(ソ連崩壊時だったので、旧ソ連の選手が五輪に集まって出た最初で最後の呼び名)

彼はウクライナ出身なのです。

そして、彼は今、なんと、キエフの地下に籠っているらしい。

何でも、帰省?里帰り?したときに紛争が始まり

キエフから出られなくなっているそうです。

どの人も、命の重さは変わりませんが、

お願い、死なないで、と願うしかありません。

 

テニス選手でも、名前を知っている選手が2人も兵士としてウクライナに向かいました。

これはロシアの戦争ではなく、プーチンの戦争です。

戦争が長引けば長引くほど、ウクライナだけではなく

ロシアの国民も苦しみます。

一刻も早く終わってほしいですが、

おそらく、まだ当分は続くのでしょうね・・・。

誰も得をしない戦争です。

いや、某隣国が高笑いしているか・・・、はぁ。(ため息)

 

ウクライナ問題で世界選手権が中止になるかとも危惧していたので

選手はフランス入りするのが大変だったようではありますが、

それでも、無事に終わって安堵しました。

開催されないと優勝もできませんから。

 

最後に癒し?にランビエールの現役の姿もアップしておきます。

私が一番好きだった、バンクーバーオリンピックの椿姫です。

Stéphane Lambiel's Comeback to "La Traviata" at Vancouver 2010 | Music Monday


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分達の国を守るために (masamikeitas)
2022-03-28 02:11:48
あゆさん、こんばんは。

ウクライナのスポーツ関係者も銃を持ってロシアと戦っているんですね。
自分達の国を守るために命がけで戦っているんですね。
プーチンの我欲を押し返して、自分達の国を死守して欲しいです。

>ウクライナ問題で世界選手権が中止になるかとも危惧していたので
選手はフランス入りするのが大変だったようではありますが、
それでも、無事に終わって安堵しました。
開催されないと優勝もできませんから。

宇野君はじめ、日本選手の活躍は素晴らしかったですね。
Unknown (あゆ)
2022-03-28 23:32:47
ラケットを銃に持ち替えなければならないのは、
本当に悲しい話です。
プーチン的にはウクライナの抵抗が想定外だったのでしょうけど、
ロシアやソ連の歴史を考えると
白旗降参してもよりひどい未来が待っているとしか思えないので
そりゃウクライナの人は抵抗しますよね・・・。
これ以上犠牲者が出る前に何とか落とし所を見つけてもらって、
1日も早く停戦して欲しいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。