先週末は暑くてクーラーが必要なほどだったのに、
一晩で秋?初冬??が来た???という程に冷え込み、
あっという間に寒くなりましたね。
着替えの用意が追いつかず、
夜中にゴソゴソと下着の入れ替えをした次第です。
この強烈な寒暖差には、体がついていきません。
おかげで、膵臓のご機嫌が斜めになっております。
先週末から、夜中になると膵臓が痛みだし、
朝には治まっている、を繰り返してます。
そのため、夜になると、
明日は病院に行こうかなあ???
と思いながら、自分で仰向けになって膵臓の触診。
痛いところは、やはり膵臓っぽい。
だけど、朝には行くほどはではないか。。。
と、思い直すという次第。
久しぶりに、次々と口内炎も出来ているので、
食事をすると、沁みて痛いです。
足裏の膵臓のツボもゴリゴリしているので、
体も膵臓もお疲れ気味でしょうかね。
今週末から来週に掛けて仕事のピークが控えているので、
病院に行く時間は取れそうにありません。
まあ、忙しい時には倒れないように出来ているので
なんとかなるでしょう。(多分)

先日、姉がおみやげに買ってきてくれた、たねやの西木木(さいきぼく)。

栗だけで出来ているかような感じで、上品な甘さがあります。
一つ300円もするという、生意気なお菓子。(笑)
ありがたーく頂きました。
しんどい時には、この子の画像を見て癒されます。
4年前のまろちゃん。

今と比べると随分幼いです。
抱っこが大好きなのは、今も昔も変わらず。
一晩で秋?初冬??が来た???という程に冷え込み、
あっという間に寒くなりましたね。
着替えの用意が追いつかず、
夜中にゴソゴソと下着の入れ替えをした次第です。
この強烈な寒暖差には、体がついていきません。
おかげで、膵臓のご機嫌が斜めになっております。
先週末から、夜中になると膵臓が痛みだし、
朝には治まっている、を繰り返してます。
そのため、夜になると、
明日は病院に行こうかなあ???
と思いながら、自分で仰向けになって膵臓の触診。
痛いところは、やはり膵臓っぽい。
だけど、朝には行くほどはではないか。。。
と、思い直すという次第。
久しぶりに、次々と口内炎も出来ているので、
食事をすると、沁みて痛いです。

足裏の膵臓のツボもゴリゴリしているので、
体も膵臓もお疲れ気味でしょうかね。
今週末から来週に掛けて仕事のピークが控えているので、
病院に行く時間は取れそうにありません。
まあ、忙しい時には倒れないように出来ているので
なんとかなるでしょう。(多分)

先日、姉がおみやげに買ってきてくれた、たねやの西木木(さいきぼく)。

栗だけで出来ているかような感じで、上品な甘さがあります。
一つ300円もするという、生意気なお菓子。(笑)
ありがたーく頂きました。
しんどい時には、この子の画像を見て癒されます。
4年前のまろちゃん。

今と比べると随分幼いです。
抱っこが大好きなのは、今も昔も変わらず。
明日からは少し気温が上がるようですね。
今年は暑い時期が長かったので
短い秋を挟んで一気に冬になってしまうのかもしれません。
今日は暖かかったこともあってか、体調が持ち直しております。(^^)
このまま復活していくのではないかなと思っております。
点滴しなくてすむかな??と期待してます。
以前は本当によく口内炎が出来ていたので
膵臓の調子ともリンクしているのかもしれないですね。
栗の和菓子は上品で本当に美味しいです。
でも、お高いので、複数食べるのは躊躇いますね。(笑)
季節の変わり目ですので、きらきら星さんも体調には十分留意なさってくださいね。
朝晩は窓から冷気が漂ってきて身震いします。^_^;
あゆさん、痛みが続いておられるのが心配です。
お仕事があり思うようにお休みが取れないので点滴も難しいですね・・・
お体大丈夫でしょうか。
消化器の調子が悪いと口内炎が出来やすいですよね。
点滴受診されるまで
あゆさんの痛みが落ち着いていますように。
栗の和菓子、
クリームが滑らかでお腹にもやさしく美味しそうですね。食べてみたいです。^^
まだ栗ご飯も食べていないので、私も早く栗食べたいです。
追伸 コメントのお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
あゆさんも、ご無理はなさいませんように。
週間天気予報を見ていたら、来週は少し気温が戻るようです。
暑くもなく、寒くもないという、良い時期を少しは楽しみたいですよね。
私はトラムセットのおかげで普段は痛みなく過ごせているのですけど
soraさんは痛みどめが使いづらいので
なかなかお辛いところですよね。
soraさんのお身体に合う治療法が見つかるといいのですが。
そうなのです。
口内炎が続けて出来るのは本当に久しぶりなのですよ。
口内炎が出来まくっていた頃は、体が弱って居たのだろうなあ・・・と思います。
西木木、美味しかったですよ。
機会があれば、召し上がってくださいね。
(決して、たねやの回し者ではありません。
術後で体力がなくなっておられる時ですし、
入院されていて良かったのかもしれませんね。
私もミラクリッドの助けなしに、どこまで行けるかな???という一抹の不安があるのですが
出来るものなら、このまま乗り切りたいものです。
たねやの和菓子はどれも甘さが強くなくて
上品なお味がします。
それでいて、さほど高価ではないのですよ。
このお菓子が高いのは、栗だけで作っているようなものなので
致し方ないのでしょうね。
栗ようかんもかなり美味しいです。
退院して元気になられたら、召し上がってみてくださいね。
京都はこちらよりも気温が低いでしょうから、
コタツが恋しくなるのもわかります。
私もそろそろ炬燵かな・・・と思いつつ、
まだ我慢しているところです。
こんなに急に気温が下がると、体がついていきませんね。
定年後生活さんも、どうぞご無理のないようにお過ごしくださいませ。
倒れてはいけないときには乗り切れるはずです。(笑)
masamikeitasさんのご実家のある岐阜のほうにも
名物の栗菓子があったような???
岐阜の方からいただいたことがあります。
栗本来の甘みを生かしたお菓子で美味しかったですよ。(^^)
まろちゃんが次に帰省するのは年末だと思いますが
その日を励みに頑張りたいですね。
自律神経で動いている消化器には負担が掛かるのでしょうね。
今は病院通いしなくても大丈夫なことが増えましたが
以前は季節の変わり目や寒暖差が激しいと必ず強い痛みが出ていました。
出来る範囲で、膵臓に負担を掛けないようにしたいですね。
持病もちならなおのことですよね。
でも、寝込むほどのことはないですし、強い痛みではないので大丈夫です。(^^)
栗のお菓子は栗ほどの大きさなので、
一口で食べられてしまうぐらいの量なのですよ。
勿体ないので、ちびちび食べましたが。
国産の栗を使うと高くつくのでしょうね。
でも、お値段だけの美味しさはありました。
北九州での生活はいかがですか?
無理のないように、お母様の付き添いをされてくださいね。
着る服がないので、昨日、慌てて衣替えをしました。
秋を楽しむ間もなく、冬がやってきそうです
寝起きの寒さは、特に一段と堪えます。
老いの身にはね
足元が冷え冷えして、お腹も冷えますし・・。
私も、あゆちゃん同様、やや下降気味です。
圧迫痛、食欲不振、背部痛と、選り取り見取り状態
たまには無痛ですっきり!になってみたいなぁ。
と、思いつつ、今日も家事に励む
口内炎、以前はよく出来ておられましたよね。
口の中って、結構煩わしいんですよ~。
膵臓の不調も口内炎も、どちらも早く治りますように。
たねやの和菓子は上品な感じがします。
西木木、めっちゃ美味しそう!
秋はやっぱり栗ですよね~
寒暖差はすい臓に堪えますね。
調子悪いようで、心配です。
たねやのおかしおいしそうです。
くりを贅沢に使っているのでしょうね。
私も早く退院して、秋のスィーツ食べたいです。
病院では毎日ゼリーでますが、飽きてきました。
お風邪ひかれませんように。
あまりにも急激な気温の下がりかたに、私も戸惑い驚いています。
寒がりの私は衣服、寝具を替え、もうコタツも出しました。
急な変化は体調に良いはずはないですね。
暖かくして、体調整えてくださいね。
本当に急に寒くなりましたね。
うちも今日か明日には衣替えをしなくては。
>まあ、忙しい時には倒れないように出来ているので
なんとかなるでしょう。(多分)
なんとかしてください。(笑)
>栗だけで出来ているかような感じで、上品な甘さがあります。
一つ300円もするという、生意気なお菓子。(笑)
三百円もするんですか!
美味しいのが当たり前ですね。(笑)
>しんどい時には、この子の画像を見て癒されます。
大いに癒されてください。(笑)
まろちゃんのためにも元気でお過ごしください。
やはりすい臓に来ますか?
お仕事おいせがしいのですね。
あたたかくしえいってくださいね。
栗で作ったお菓子、美味しそうですね。!
おねだんだけありましたか?
おねえさま、だいしょうぶですか?
あゆさん、お体を壊さないようにきをつけてくださいね。
5844