さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

菜の花

2019年03月28日 15時58分40秒 | たわごと
こちら、一見普通の菜の花に見えます。



しかし、よく見ると・・・。
花の下のほうに注目。



白菜から咲いた菜の花なのです。
大きくなりすぎていたので、母がそのあたり(笑)に放りだしていたら
再び根を付けて、花を咲かせたという次第。

冬野菜はキャベツ、大根、ブロッコリー、小松菜等、
アブラナ科が殆どなのですけれども、
こうやって咲くとアブラナであることを実感します。
白菜の花なのに、どう見てもただの菜の花です。(笑)

本日のフェデラー。



朝の4時に起きて観戦しました。
ここ1カ月で15試合目だというのに、キレキレです。
ちなみにトップ10の選手の中で、
直近1か月に15試合も試合しているのはフェデラーのみ。
三大会目で疲れているだろうし早期敗退を覚悟していたけれど、
まさかのまさかで、決勝進出ありうる???

「彼はロジャー・フェデラーやねん。」
は姉のお言葉。
私のような凡人&素人が想像できるような世界では生きてませんね。

ポカポカ陽気で桜が咲き始めました。
こちらは1週間前ぐらいに宝塚花のみちに咲いていた、気の早い桜。

今年の満開は3月末ぐらいでしょうかね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菜の花 (京都で定年後生活)
2019-03-28 16:18:54
こんにちは
白菜から菜の花ですか、ビックリです。
こういうこともあるのですね。
京都もやっと昨日開花宣言がでました。
しばらく桜追っかけします。
返信する
フェデラーも大変ですが (masamikeitas)
2019-03-29 04:31:29
あゆさん、おはようございます。

>白菜から咲いた菜の花なのです。

ヘェ〜、そんなこともあるんだ!
びっくりしました。(笑)

>ここ1カ月で15試合目だというのに、キレキレです。

フェデラーも大変ですが、朝4時から観戦しているあゆさんも大変だ!(笑)

>こちらは1週間前ぐらいに宝塚花のみちに咲いていた、気の早い桜。

こちらは、今が満開です。
入学式まで持ちそうもないです。
返信する
京都で定年後生活さん (あゆ)
2019-04-01 11:40:35
アブラナ科の野菜からは、みんなこんな感じで菜の花が咲くのです。
私も最初見たときには不思議な感じがしました。
今年は開花してからの気温が低めなので
桜を長く楽しめそうですね。
私も一日はどこかで桜を堪能したいです。(^^)
返信する
masamikeitasさん (あゆ)
2019-04-01 11:44:04
白菜を適度な時期に収穫していると菜の花は咲きません。
育ち過ぎると「のぼる」という風にこちらでは言うのですが
野菜が「のぼって」しまって、食べるのに適し亡くなったものを
そのまま放っておくと、このように花が咲くのです。

昨日は夜中2時からの試合だったので
一度仮眠して、夜中に起きてみて、また寝ました。
睡眠時間がぶつ切れになりますが、楽しみなので苦になりません。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。