気が付けば立春も過ぎてました。
今日は日中も暖かく、春の気配が漂ってました。
今年は年末から強烈な寒波が来たあとは、
まるで春先のような三寒四温が続いたせいでしょうか。
水仙の花が咲かないのです。
年末に気の早いのが一輪だけ咲いていたのですが
その後は全く蕾を付けず・・・
水仙で有名な淡路島の灘黒岩水仙郷でも開花が遅れているそう。
(本来は1月中旬ぐらいが見ごろ)
我が家の水仙はこのまま咲かずに終わりそうな気がしております。
海外に比べて遅れまくりの日本のワクチン接種も、そろそろ始まるようです。
姉の病院でも接種の説明があったらしい。
1年そこそこで作ったワクチンって怖いじゃないですか。
打ちたくないと思う人も少なくないと思います。
しかし、医療従事者に拒否権はない模様。
ファイザー、モデルナ、アストロゼネカの3社が予定されていますが、
●●●●が一番よく効いて
●●●●は副作用が酷く
●●●●は効かない
・・・という噂を聞きました。(噂なのですべて伏字(笑))
とりあえず、効かないのはいいとして、(良くないが)
副作用は少ないに越したことはないですね。
イスラエルは国民の半分がもう接種が終わったそうです。
なんのことはない。
相場の倍を払って他国よりも先に買ったからだそうですが。
地獄の沙汰も金次第。
・・・ん?
ワクチンが打てないのが地獄ってことになるな、この流れ。(爆)
日本はマスコミの報道の影響もあってワクチンを怖がる人も多いかと思いますが、
ワクチンについてはわかりやすく説明しているブログがありました。
新ワクチンが話題ですが、そもそもRNAって知っていますか?
新型コロナワクチン、どんな仕組み?
新型コロナワクチンの実際のところ
私が子供の頃、ワクチンの副作用の問題があり、
接種をしないという親が結構いたそうです。
うちの母は
「ワクチンで何かが起こるなら、その病気になったらどっちみちアカンから。」
と、腹を決めて、すべてのワクチンを打たせたそうです。
今回もその考えの延長でワクチンを打つとのこと。
拒否権のない姉と腹の座った母。
私もきっといずれはワクチンを打つことになりそう。
正直、もう自粛なんて無理!
ワクチンで自粛から解放されるなら、打ちますわ、はい!