goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

低残渣食って?

2016年03月06日 21時00分00秒 | 母の病気
本日、無事に母が退院してきました。
当分は消化の良い、低残渣食にする必要があるので、
まずは低残渣食なるものを調べてみました。

食材を吟味した上で消化をよくするために
刻んだり、すりつぶしたりする必要があります。
特に避けなければいけないのが食物繊維。
他には脂質や香辛料もダメで、
味付けを薄くする必要あり。
離乳食のようなものを想像するといいようです。

避けるべき食材
刺身、青魚、甲殻類、干物、牛肉、バラ肉、ハム、ベーコン
ゴボウ、蓮根、たけのこ、とうもろこし、もやし、にら、春菊、きのこ類、山菜等。
梨、柿、パイナップル、ドライフルーツ、漬物、
大豆、小豆、納豆、ごま、海藻、ナッツ類、
揚げ物、脂を多く含むモノ、
カフェイン、アルコール等々。
カボチャやナス、トマトの皮も避ける。
生野菜も出来れば避ける。
・・・膵炎食のほうが随分楽な印象です。(笑)

というわけで、本日の晩御飯は・・・。
茶わん蒸しとパンプキンサラダ。


茶わん蒸しの具はきらきら星さんが紹介されていたものをマネして
鶏の胸肉ミンチとカマボコ、ホウレンソウ。
畑でブロッコリーが大豊作だったので
パンプキンサラダにブロッコリーをゆでて刻みました。
プラス、ミニ湯豆腐。
私は豆腐が相性よくないので、豆腐はなしで、
姉には湯豆腐のかわりに豚肉生姜焼きをプラス。

低残渣食の基本は白身魚と煮物でいいようです。
ご飯もおかゆ。
膵臓にも優しいのは間違いないですね。

明日は父の月命日。
お花がないと坊さんがうるさいので(笑)
慌てて買ってきました。

キイチゴ、ストック、スターチス、ヒペリカム。
コメント (10)