goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

全米選手権とカナダ選手権

2014年01月13日 21時43分02秒 | フィギュアスケート
この週末にフィギュアの全米とカナダ選手権が行われていました。
カナダはパトリックチャンが鉄板の7連覇。
カナダは男子の選手層がさほど厚くないとはいえ
17歳の時から負け知らずというのはすごいですね。

全米男子では久々にアボットが優勝。
彼の美しい滑りをオリンピックで見られるのは嬉しい。(^^)

そして、全米女子では全日本男子と
同じようなことが起こりました。
というのも。
アメリカはこれまで全米1本勝負だったのが
今回からは実績を考慮されることになったのです。
結果、アシュリー・ワグナーがまさかの4位。
1位 グレーシー・ゴールド
2位 ポリーナ・エドモンズ
3位 長洲未来
2位のポリーナって誰???
と思ったら、世界ジュニアにも出場したことのない15歳。
名前から察するにロシア系なのでしょうか。

実績を考慮するとワグナーを選ばないわけにはいかないでしょう。
1位のゴールドは文句なし。
はて、3枠目は誰に?
というか、どっちが落ちるの?という問題。
私は2位のポリーナなんたらが落ちるかと思ったのですが
落選は長洲未来ちゃんのほうでした。

ワグナーも高橋くんと同じように、
代表選出の代償として重荷も背負わされたのだな、
となんとも複雑な思いを感じましたね。

この間、NHKで清水宏保さんが仰っていたように、
選ばれなかった選手のためにも結果を出さなければとか考えすぎず、
ベストの出来を目指して演技が出来ればいいなと思います。

それにしても、グレーシー・ゴールドは別嬪さん。
ほんとにうつくしー。