goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

お弁当日記

2015年11月15日 22時01分48秒 | 食べ物のこと
昨日は冷たい雨が降っていましたが
晴れた今日はまたポカポカ。
まだ蝶々が飛んでいるのも見ました。
いつまでも暖かいので、我が家の亀も冬眠しようとしません。
この暖かさはいつまで続くのでしょうね。

久しぶりに、姉のお弁当写真をご紹介。

レタスのハム巻き、ブリの照り焼き、焼き豚、黒豆、
スクランブルエッグ、ピーマンとしめじのソテー


ハンバーグ(豚赤身)、エビグラタン、卵やき、
ピーマンとベーコンのソテー、ナスの醤油焼き


豚肉の生姜焼き、きんぴらゴボウ、こんにゃくのピリ辛煮、
煮豆、ピーマンソテー、卵やき、プチトマト


鶏のからあげ、ちくわきゅうり、ナスのソテー、
ソーセージ、五目豆、卵焼き

おかずにはこれでもかというぐらい、
ピーマンが入っております。
この暖かさでピーマンが大豊作で、
ビニール袋に2袋もピーマンが取れていたのです。
まだ冷蔵庫に4分の1ぐらい残っています。
ピーマンの大量消費ってなかなか難しい。

ピーマンが苦手なお子さんは多いと思いますが
特に嫌いではなかったです。
子供の時に何をおいても苦手だったのは
にんじんでもピーマンでもなく、麩。
給食のスキヤキ風煮に入っている麩が嫌いで嫌いで。
あの中途半端な食感が気持ち悪かったようです。

今も得意とは言い難いけれど
食べられるようにはなりました。
膵炎食によく出ていたからというのもあるかな?
豆腐、じゃがいも、麩、かぼちゃは
お約束の膵炎食ですね。
年とともに味覚が変わるのは
単に味覚音痴になっているだけという説もあるそーな。(笑)

私はコーヒーとビールの味を受け付けないまま
膵炎になってしまったので
一生飲めないまま終わる予定です。(笑)

今週は仕事と遊びで忙しい予定です。
合間をぬって、更新できるかな?

ぶどう未着・・・事件?

2015年09月06日 15時30分00秒 | 食べ物のこと
今日は朝から雨。
月命日でお寺さんが来られた以外は
特にすることがなかったので
ようやく母の入院荷物を片づけました。

何しろ母が整形外科を退院した時には
「内科での治療までの間の一時帰宅。」
と言われていたので、片づけることができませんでした。
(当時は多発性骨髄腫の治療が必要だと考えられていた為。)
その後も面倒でずるずる・・・
と気がづけば秋になっていた、という次第。(笑)

片づけとはいいつつも、新たに入院セット作りをしました。
誰が入院しても困らないように。
・・・もちろん、使わずに済むのが一番ですが、
・・・万一の時の保険のようなものです。

母がいつまた怪我するかわかりませんし、
私が万一入院ということになったとしても
母に荷物を持ってきて貰うのが難しくなってきましたので。

私はといえば、この九月で、
入院していない期間が丸三年になりました。
今のところ、入院13回で打ち止めになっております。
入院しない期間を、今後も更新していきたいですね。

       

先日、母がぶどうを求めて、
和歌山までドライブに行ってました。
(おかげさまで長時間ドライブも出来るほど回復しました。
例によって叔母夫婦と一緒です。
母は実妹よりも義理の妹のほうが気が合うらしく(笑)
週に一度は一緒に出掛けています。

行き先は、私たちも行ったことのあるブドウ農園です。
(過去記事「ピオーネ」参照)

農園まで行くと、甘くて大粒のピオーネが格安で手に入ります。
交通費を勘案するとデパートで同等のものが手に入りますが、
それはそれ。
三人でワイワイ出かけるのが楽しいようです。


こんなピオーネが4房入って、
2500円ぐらいだったそう。
弟はここのピオーネが大好物なので、
弟宅へ母が一箱送りました。

その翌日。
珍しく夕方に弟からTEL。
いつもは夜9時以降でないと掛かってこないし、
そもそも電話自体、掛かってくることがありません。

何かと思いきや、少々不機嫌な口調で。

「ぶどうがこーへん。」

と宣いました。

ちなみに、電話が来たのは6時40分ぐらい。
宅配便に時間指定はしなかったので
その段階では単に未配達の可能性もあるのですが、
待ちきれなかった模様。

というのも。
弟は前日まで海外出張。
中1日開けて、翌日からまた海外出張。
つまり、その日に食べないと食べられないのです。

ぶどうが食べられへん
どないなってんねん

ってな、訳ですね。

ところが。
母が伝票控を貰っておらず、
また、農園の電話は夜になると通じないので、
掛けてこられても何も出来ず。
このまま届かなかったら、明日電話して確認するわ、
ということになりました。
(というか、それしかない。)

すると、その20分後。
弟から再びTEL。

「ぶどうついた」
って。(笑)

たった20分ぐらい辛抱できんかったんかぁ?

というお話でした。
ピオーネが食べられるかどうかは
一大事だった模様です。
たまに電話掛けてきたと思ったら、
これかい?みたいな。(爆)

半日で果たしてどれぐらいピオーネを食べられたのでしょうね。
甘いピオーネの食べ過ぎで、太り過ぎませんよーに。

エビで鯛

2015年08月23日 20時30分00秒 | 食べ物のこと
相変わらずきゅうりを持て余している我が家。
毎日のように誰かに押し付けております。
昨日はあげる先に困ってしまったので
バイト先で貰っていただきました。

すると。
これが返ってきました。


花園饅頭の水まんじゅう。

きゅうりは1本50円前後ですから
10倍返し・・・とまではいかなくても
確実に5倍返し。

これぞ正しい、
エビで鯛を釣る?

いやいや。
別に釣るつもりはなかったのですけどね。
ラッキー。
と思ったのは事実です。(笑)

持て余したきゅうりが美味しい和菓子に変わってくれるなんて。
でも、きゅうりだけでこれを頂くのは申し訳ないので
今後もせっせとおすそ分けをしようと思った次第です。

頂いた水まんじゅう。

プルプルした葛の食感に
甘すぎないこしあんが上品で美味しかったです。

       


家で採れたツルムラサキを使って一品作りました。

ツナと共に炒めて、味付けはコンソメキューブと醤油。
パスタを絡めても良さげなお味でした。
ツルムラサキは虫にも強いし
放置していてもどんどん育つので
葉物野菜の高い夏には強い味方です。


岡山白桃

2015年07月27日 21時30分00秒 | 食べ物のこと
今年も姉のお友達から、岡山白桃が送られてきました。
今年は雨が多かったせいで出来が悪く
送れるレベルにない・・・という話を聞いていたのですが
しっかりいただきました。

早速、食しましたよ。
先日、スーパーで買った桃が見事なハズレだったので
そのレベルかと思いきや、結構甘くて美味しい。
桃を味わうには十分です。
でも、例年と比べたら甘みが少ないし
痛みも目立つかなあ・・・。
農産物は気候の影響をまんま受けるので大変ですね。

     

夏野菜は毎日収穫に行かないと
あっという間に大きくなってしまうのですが
その最たるものがオクラです。
毎日、出来ているかどうかチェックしていたつもりだったのに
さすが私といいましょうか。
見事にヌケがあったようで、ハタと気づけばお化けの出来上がり。

しかも三本も。
大きさを比べるためにペットボトルと並べてみました。

こうなってしまうと捨てるしかありません。
オクラは捨てられるために大きくなったわけじゃないのに。
ああ、ごめんなさい。
次回から気を付けます。

ぴよりん

2015年06月11日 16時30分00秒 | 食べ物のこと
昨日、弟が帰省してきたのですが
お嫁ちゃんから託されたおみやげがコレ。

可愛いーっ。
三羽並ぶとまた可愛い。
目があったら連れて帰ってね、がコンセプトらしく、
ぴよりん、という名前がついてるそうな。
名古屋駅のカフェジャンシアーヌというお店のもので
名古屋駅名物になっているそうですよ。
これは連れて帰りたくなりますわね。
名古屋コーチンの卵が使われているそうです。
プリン以外にサブレもあるそうな。
次はサブレを買ってきて貰おうかな。

ただ、プリンの中にはムースも入っているので
私には無理かなということでゼリーが用意されてました。

さすがお嫁ちゃん。
素晴らしく気が廻ります。
上品なお味で美味しかったです。

他にも百日咳に苦しむ私たちのためであろうマヌカハニーや

ヤケド痕を治すためのアットノン等頂きました。
いつもながら細かい心遣いがありがたいです。


ココアバナナケーキ

2015年03月24日 15時20分24秒 | 食べ物のこと
今日は久しぶりに寒い朝でした。
低気圧のせいか寒気のせいか
体が異様に怠くてなかなか起き上がれず。
目の下のクマも強烈。
この寒さで終わりらしいので、
無理せず乗り切りたいと思います。

さて。
ようやくホットケーキミックスを使って、
ケーキを作ってみました。
が、あいにく我が家のリンゴは消費されていてなかったので
バナナを使ってバナナケーキに。
ココアがあったのでココアも入れちゃえで、
なんちゃってチョコバナナケーキです。
ホットケーキミックス200gに卵、牛乳、オリーブオイル、ミルクココアで作りました。

表面はちょっと焼きすぎたかな。
結構大きいので、6人分ぐらいはあります。
もいちょいふんわり焼いて、
甘みがプラスされてたら良かったかも。
チョコケーキにしては色が薄すぎたので
次回はもう少しココアを入れて作りたいです。
てか、あんまりお菓子を作る才能はなさそうです。

こちらは貰い物の和菓子。
たねやの花饅頭

桜の塩漬けと黄身餡が入っていて
とっても上品な甘さで美味しいです。

やっぱり、お菓子は買うものかも。(笑)

節分

2015年02月03日 21時25分16秒 | 食べ物のこと
今日は節分。
明日から立春、新しい年の始まりです。
立春に備えてひとしきり掃除して、
豆まきをして恵方巻きを食べました。
恵方巻きは七福神に因んで
7種類の具を入れるのがいいそうな。

今年も叔母が恵方巻きを作ってくれました。
ぎゅうぎゅうに詰まった叔母の愛をいただきましたよ。
おばちゃん、ありがとう。
具は穴子、きゅうり、しいたけ、ちくわ、卵、高野豆腐。
惜しい、6種類でした。(笑)
世間で売ってる恵方巻きは7種類なのでしょうかね。
恵方巻きが食べられる体調であることに感謝です。

毎年、立春からお財布を新しいものに変えるので、
明日から新しいお財布の登場です。
金運をあげるためには自分より金運のある方から
プレゼントしてもらうといいらしいそうな。
今回のお財布は金運をお持ちの方から頂きました。
これで金運アップ間違いなし。

節分の頃には寒波がやってくるのが恒例ですけど、
今年も例に漏れず寒いですね。
冷えるとどうしても体が重くなります。
日差しには春の兆しが見えてますから、
これが寒さの底であることを願いましょう。
バイト先が底冷えする建物で本当に寒いので、
着込んで着込んで雪だるま状態にて出勤してます。(笑)
母が雪だるまの私を見て
「太った?」
服を脱いだら
「あ、細いわ。」
と思い直し、だそーな。
当分寒さが続くようなので、
みなさまもお気をつけくださいませ。


スイートポテト

2014年11月08日 11時19分47秒 | 食べ物のこと
この間からさつまいもに凝っている私。(笑)
昨日はスイートポテトを作ってみました。
一般的な材料はさつまいも、バター、砂糖、低脂肪乳で
バターはマーガリンに変更OK。
低脂質のマーガリンを使えばかなり脂質は抑えられます。
でもマーガリンにはトランス脂肪酸が入ってますから
乳脂肪とどっちが体に悪いかは微妙。
脂質は量よりも質というのが私の体感なので。

調べてみたら、
バターの代わりに卵黄を入れて作る方法があったので、
そっちで作ってみました。
砂糖、低脂肪乳、卵黄にバニラエッセンスがあればベストです。
脂質は一つあたり1gちょっとかな。

が、作るのに結構苦労した割には家族に不評でして。
大学芋のほうが美味しいと言われました。
なので次はないと思われます。(爆)

中国杯が始まりました。
去年までは男子のほうが楽しみでしたが
今年はかわいいロシア娘たちに夢中です。

リプニツカヤ。
Julia Lipnitskaia 2014 Cup of China SP (Real FHD VIDEO)

リプ、可愛いっ。
美少女です。

リーザことトゥクタミシェワ
2014 LEXUS Cup of China. Ladies - Short Program. Elizaveta TUKTAMYSHEVA

貫禄ありすぎ。(笑)
リーザのルッツは見事です。

羽生くん、腰の具合は大丈夫なのでしょうか。
ちょっと心配です。

さつまいもの甘露煮

2014年11月03日 22時00分04秒 | 食べ物のこと
たくさんあるさつまいもを使って
甘露煮を作りました。

味付けは砂糖、みりん、はちみつ。
レモンのかわりにらっきょう酢を入れてみました。
が、今一つパンチに欠ける味。。。
もうちょっと工夫を重ねてみます。

咳は殆ど治まってきました。
あとは夜中に少し出るぐらい。
膵臓のほうもすっかり調子が戻りました。
ただ、気温が下がってきたせいか
どうも腸の動きがよくありません。
先日の受診時には亢進していると言われたのに
今は逆に動かなくなっています。
仕方なく、カマ服用中。
極端から極端にいくので困ります。
明日の冷え込みで体調を狂わせないように
注意したいです。

     

昨日、今日と連休だったので
フィギュアGPシリーズを見て過ごしました。
真央ちゃんに高橋くんがいなくなった今季は
羽生くんが出る試合しかゴールデンの放送はないようです。
でも静かに見られるので、悪くはありません。
無良くん頑張りました!
男子シングルの優勝者は、全部日本選手になったりして。
女子はほぼ間違いなく、ロシア娘が独占でしょうね。
次回の中国杯は羽生くん&リプニツカヤの優勝かな。
耳障りだった佐野のおっさんの代わりに
解説に登場した織田くんがなかなかいい感じです。
ブレジナの飛びすぎにすぐに気づいてくれて
ちょっと安堵いたしました。
織田くんのoda解説・・・。(笑)


Trick or Treat?

2014年10月31日 23時30分40秒 | 食べ物のこと
イタズラしないかわりに貰うお菓子は
何がいいかなぁ?
なんて、つまらないことを考えてしまったハロウィン。(笑)

深夜勤務明けの姉に向かって
「お菓子くれなきゃイタズラするぞー
とハイテンションに話しかけたら
「アンタが一体なんのイタズラすんのよ
とローテンションで返されました。(爆)
イタズラが可愛いのは子供限定ですね。
(当たり前


んで、お菓子の話。
膵炎になる前なら迷わず
チョコレート!!
だったけれど、今はもうムリなわけで。
食べられるものからセレクトするなら、
今の時期的に栗の和菓子でしょうか。
たねやの栗月下は絶品なのですよ。
味にうるさい我が弟も絶賛しておりました。
体調が戻ったら買いにいこうかな。

鮭と塩昆布のおじやを作りました。

味付けは塩昆布のみです。

明日から11月ですね。
カレンダーをめくったら「立冬」という文字が見えて、
それだけでブルーになっちゃった。
寒いのキライです。