OFAのPV投稿で気づきました。昨年(2014年)の1月25日に劇場版アニメ・アイドルマスターの初版が公開されました。
私、直前まで見る気が無かったのに、急遽、初日に行くことになったのは虫の知らせでしょうか。最初に驚いたのは、シアターから出てきたPがちっとも楽しそうで無かったことで、見たら分かりました、初回で理解は無理でした。
この初回の記録は貴重なので、このブログの原稿として初回のネタバレの感想はあるのですけど、もう要約は述べてしまったし、お蔵入りになりそうです。
秋に異例の公開となった、改良VM版はずっと明るくて分かりやすいです。それでもBDをいきなり見たゲームPから、私の初回の印象と同じような意見を聞きましたから、難解さは完全には解消できなかったようです。
全体の構成としては王道展開で、時間経過がとても練られていて動かし様がありません。そのため、VM版でもああなってしまった、ということ。
私の推奨は、まず予備知識無しで一回見て、パンフなどの資料を見て、あと2回見ることです。3回目くらいで理解できるはずで、ちょっと時間を置いてさらに見ると、その時は素直に感動できるはずです。
さすがに錦織監督で、サービス場面は満載です。だから初版を20回見た、というくらいではPは誰も驚きません。それほど濃い映画です。そして、一個の作品としての立ち位置より、今後のアイドルマスターの方向を決めてしまったと思います。ここまでやらないと、アイマスのPは決して納得しません。
ストーリを気にしないのなら、単純に映像作品として見るのなら、初回から素晴らしい出来と思えるはずです。丁寧に作られています。
現在進行中のテレビアニメ・シンデレラガールズにも引き継がれていて、特に第一回のアニメファンに対する印象は強烈だったみたいです。今は平常運転のようです。
私、直前まで見る気が無かったのに、急遽、初日に行くことになったのは虫の知らせでしょうか。最初に驚いたのは、シアターから出てきたPがちっとも楽しそうで無かったことで、見たら分かりました、初回で理解は無理でした。
この初回の記録は貴重なので、このブログの原稿として初回のネタバレの感想はあるのですけど、もう要約は述べてしまったし、お蔵入りになりそうです。
秋に異例の公開となった、改良VM版はずっと明るくて分かりやすいです。それでもBDをいきなり見たゲームPから、私の初回の印象と同じような意見を聞きましたから、難解さは完全には解消できなかったようです。
全体の構成としては王道展開で、時間経過がとても練られていて動かし様がありません。そのため、VM版でもああなってしまった、ということ。
私の推奨は、まず予備知識無しで一回見て、パンフなどの資料を見て、あと2回見ることです。3回目くらいで理解できるはずで、ちょっと時間を置いてさらに見ると、その時は素直に感動できるはずです。
さすがに錦織監督で、サービス場面は満載です。だから初版を20回見た、というくらいではPは誰も驚きません。それほど濃い映画です。そして、一個の作品としての立ち位置より、今後のアイドルマスターの方向を決めてしまったと思います。ここまでやらないと、アイマスのPは決して納得しません。
ストーリを気にしないのなら、単純に映像作品として見るのなら、初回から素晴らしい出来と思えるはずです。丁寧に作られています。
現在進行中のテレビアニメ・シンデレラガールズにも引き継がれていて、特に第一回のアニメファンに対する印象は強烈だったみたいです。今は平常運転のようです。