goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

4933. マイクロパイソン、続き^4

2025年09月05日 | 日記

 教科書のような方の本のイントロ部分にpythonは中間言語コンパイラ・インタプリタ方式だとはっきり書かれていました。まあ、それ以外にどうするのよ、ではありますが。
 pythonが遅いのはそのためだ、とも取れる記述があって、しかしこれはLisperが反論するでしょう。気が遠くなるほど遅くなる訳では無く、現在のCPUは高速なので計算部分が多少遅くとも体感的にはさほど、というのは多いと思います。それよりも、採用するデータ構造とアルゴリズムの方が速度に影響するだろう、と。

 どうやらこちらを先に読んだ方が良かったみたいです。現在の最後の疑問、リストの内部構造が解説されていたら、私の知りたいことはほぼ終わりです。
 で、MicroPython自体の解説書はありました。ただし日本語で、最初の方の印象だと計算幾科学的にはもう少しの感じです。大いに参考になるのは確実です。
 あと、python 3対応のクイックリファレンスという、おそらくオブジェクトや文法の網羅的な解説書も手に入れました。

 私がやりたいのはカシオの新型グラフィック電卓、fx-CG100がどれくらい使えるかを見たいだけなので、あまりpythonに深入りする気は現時点では無いです。かつてのポケットコンピュータ並に使えるのなら嬉しいですが、まだ分かりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4932. マイクロパイソン、続き^3 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事