3月15日の方のプロデューサーミーティングではsideMの声優さんが出てきたみたいです。CDシリーズは予定通り進行中。765オールスターズでは精力的にやっているwebラジオがsideMでもやるみたいです。
sideMはその他にミニ声優ライブが決定しています。
本拠地であるモバゲーのソーシャルゲーム、アイドルマスター・sideMは、普通に順調と言って良いと思います。私はシンデレラガールズ、ミリオンライブと共に、だらだらと続けています。
感じとしてはシンデレラガールズのざっと1/10の規模の感じです。とても流行しているというほどではなく、でも、固定客が確実に着いている感じ。ほとんどが女性P(プロデューサー)で、男性Pは2割程度の感触です。女性優位ですが、男性Pがはじき出される感じはしません。おとなしくしていれば大丈夫です。
男性Pがやって面白いのか、と言えば、スタート時は男性優位だったと思いますから、適性はある感じがします。イベントは楽しいです。
しっかり続いていますし、男性アイドル物は他にもありますから、少なくとも市場はあると思います。規模が未知で、今度のCDの売り上げが参考になるのでしょう。今後どうなるかは、さっぱり分かりません。ブレイクさせるのならsideMもアニメかコンシューマーゲームが欲しいところですが、開発側が今のところは普通に力を入れていることしか分かりません。
sideMはその他にミニ声優ライブが決定しています。
本拠地であるモバゲーのソーシャルゲーム、アイドルマスター・sideMは、普通に順調と言って良いと思います。私はシンデレラガールズ、ミリオンライブと共に、だらだらと続けています。
感じとしてはシンデレラガールズのざっと1/10の規模の感じです。とても流行しているというほどではなく、でも、固定客が確実に着いている感じ。ほとんどが女性P(プロデューサー)で、男性Pは2割程度の感触です。女性優位ですが、男性Pがはじき出される感じはしません。おとなしくしていれば大丈夫です。
男性Pがやって面白いのか、と言えば、スタート時は男性優位だったと思いますから、適性はある感じがします。イベントは楽しいです。
しっかり続いていますし、男性アイドル物は他にもありますから、少なくとも市場はあると思います。規模が未知で、今度のCDの売り上げが参考になるのでしょう。今後どうなるかは、さっぱり分かりません。ブレイクさせるのならsideMもアニメかコンシューマーゲームが欲しいところですが、開発側が今のところは普通に力を入れていることしか分かりません。