goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

215. シャイニーフェスタ、その1

2012年10月30日 | 日記
 追加分が出荷されたのでしょうか。ちょっと落ち着いてきた感じ。
 やっとの事でアニメを見て、ステージのDEBUTコースで全MC(ミュージッククリップ)を開放。「Star of Festa」は一度だけプレイしましたが、アイドルランクを上げないと面白いことは起こりそうにないので、そちらの感想はかなり先になりそうです。
 ええ、単純なのに面白いです。コアなファンはいろいろ言っていますが、なにしろ携帯機のソフトなので、その点はご考慮を。私から見たら、とても力が入っているのが分かり、好感が持てます。
 以下、全体をやってから書いているわけではないので、その時点での感想です。経験上、ゲームを進行させるにつれて、しだいに印象が変わることが多いので、その点、了解をお願いします。 

 プレイしているのはダウンロード(DL)版です。PlayStation vitaで作動させています(公式で互換です)。ぼけた感じという人もいますが、元々の解像度が出ているだけです。PS3と同様に、かなりの画像処理がされているらしく、アニメは綺麗です。これ以上エッジを強調すると、いわゆる擬解像が感じられるのかもしれません。

 動作させると、プロデューサー名とユニット名の入力画面になります。プロデューサー名の方はハニーサウンド(春香、千早、あずさ、律子)、ファンキーノート(伊織、やよい、響、真美、亜美)、グルーヴィーチーュン(美希、雪歩、真、貴音)の3バージョンで共通です。その後、紹介のためのアニメが始まります。見るのを省略することもできますが、それをやると短いチュートリアルを終えるまではメニューからアニメを選べないので、見ておく方が良いでしょう。
 私の見た順番はハニーサウンド、ファンキーノート、グルーヴィーチーュンなので、その分のバイアスは入っていると思います。

 初期の計画では10分ほどの紹介アニメだったそうです。しかし、アニメスタッフからの希望で、23分、つまり普通の30分番組の長さになったということです。
 見た感じでは、この尺にして良かったと思います。まず、しっかりとキャラの紹介と、リゾート地での国際音楽祭「シャイニーフェスタ」になぜ出ることになったのか、ミュージックシーンではなぜ13人とも出ているのかの理由が説明されています。
 しかし、10分ではこの説明しかできなかったでしょう。多分、ファンからは不満の感想が来ていたと思います。23分なら、簡単なストーリーを乗せることができます。3本とも良くできていると思いました。個人的には、ハニーサウンドの感じが良かったです。

 グルーヴィーチーュンを見た感想がネットに上がっていて、美希ファンのためのアニメのようなことが書かれていました。しかし、私は雪歩推しPのつもりなのですが、満足でした。真Pも満足しているでしょう。むしろ、ストーリーの中心であるはずの美希推しのPの感想が聞きたいものです。大丈夫でしたか?。
 なぜ、そのような感想になるのかは、アニメを見てくださいとしか言えません。これが錦織テイストなのでしょう。まるで映画を見ているみたいで、アイドルたちが美しく描かれています。監督が大事というのがよく分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする