goo blog サービス終了のお知らせ 

浅尾弥子のノンジャンル道

小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
お姿をお借りして、日々更新。
7月17日に、引っ越しました。

「輝け!ノンジャンル大賞2019」(まとめ)

2020-01-01 11:31:02 | ノンジャンル大賞
【最優秀デコレーション賞】



「カップ de ヤクルト ~ラムレーズン~」

【最優秀「やさしさに包まれたなら」賞】 マットレス
【最優秀「上を向いて歩こう」賞】   まぐろ温度計 
【最優秀黄金の週間賞】 GW
【最優秀730m賞】  大坪峠
【最優秀「仰げば尊し」賞】 「先生、、、生きてますか?~会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい~」(ゲスト・貴乃花光司)
【最優秀学び舎賞】  「スクール☆ウォーズ」
【最優秀サンキュー賞】 いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「ボリショイ卒業」




(関連記事)

調整中(2019年2月26日)
「カップ de ヤクルト ~ラムレーズン~」(2019年3月21日)

「小湊へ・編」(2019年4月3日)
「青い森鉄道・編」(2019年4月3日)
「小湊へ再び・編」(2019年4月4日)
「小湊・編」(2019年4月5日)
「夏泊・編」(2019年4月5日)
「大島・編」(2019年4月6日)
「平内町民バス・編」(2019年4月7日)

「尻屋崎口・編」(2019年4月10日)
「東通村・編」(2019年4月12日)
「下北交通バス・編」(2019年4月12日)

「大畑・編」(2019年4月12日)
「本州最北端・大間崎・編」(2019年4月13日)
「おみやげ・編」(2019年4月14日)
「エンディング・編」(2019年4月14日)

「風雪ながれ旅・編」(2019年4月17日)

ペラ助のぼやき節(2019年8月17日)
WANDERER(2019年8月17日)
ラフ(2019年8月23日)



Golden(2019年4月29日)
inside(2019年5月2日)
大切リスト(2019年5月3日)
「I Love Musical ~GIFT あなたに贈る詩~」(2019年5月5日・13:00)(2019年5月5日)
「I Love Musical ~GIFT あなたに贈る詩~」(2019年5月6日・12:00)(2019年5月6日)

「杵束郵便局・編」(2019年9月12日)
「ワタブンアートファブリック・編」(2019年9月13日)
「キビソ肌友だち・編」(2019年9月13日)
「国道52号線・編」(2019年9月14日)
「大坪峠トンネル・編」(2019年9月15日)

「2019ヤクルトスワローズ新語・流行語大賞2019」(ノンジャンル版)(2019年10月12日)

「先生、、、生きてますか?~会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい~」(ゲスト・貴乃花光司)(2019年7月27日)



とある季節のダイアリー(2019年9月24日)
メイン・テーマ(2019年9月26日)
「スクール☆ウォーズ」DVD BOX(2019年10月19日)
秋の夜長(2019年11月9日)
ひそやかに熱く(2019年11月16日)
風のような気持ち(2019年11月17日)
偶然と必然(2019年11月23日)
冬へ進もう(2019年11月30日)
微笑み日和(2019年12月8日)
無敵のVサイン(2019年12月14日)

「ボリショイ卒業」(2019年1月6日)
「ボリショイ卒業」その2(2019年1月9日)

「信長 ─SAMURAI─」ルジマトフ&藤間蘭黄&岩田守弘(2019年11月28日)

弥栄・吉賀の旅(おみやげ・編)(2019年9月21日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2019」(最優秀ノンジャンル大賞)

2019-12-31 14:14:16 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2019】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。

発表に先立ちまして、これまでの、
最優秀ノンジャンル大賞の受賞者を、
ご紹介いたします。


【最優秀ノンジャンル大賞2013】

小矢部市

【最優秀ノンジャンル大賞2014】

「わわっ!燕で揃い踏み!」

【最優秀ノンジャンル大賞2015】

北陸新幹線

【最優秀ノンジャンル大賞2016】

「おたふく物語」

【最優秀ノンジャンル大賞2017】

岩田守弘さん

【最優秀ノンジャンル大賞2018】

「Last Run!」



さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!







「ボリショイ卒業」

著:大前 仁
発売日:2018年12月12日
出版社:東洋書店新社


【審査員長のコメント】
岩田守弘さんの半生を描いた、
バレエへの情熱が迸る一冊。
大前さんの、
きめ細かい取材、客観的な視点、舞台芸術の描写が
効いています。

当ブログで紹介したあとの反響も大きく(当ブログ比)、
(おそらく)著者ご本人からもコメントが届いたときは、
震えが出ました。

岩田さんは、今年の8月、活動の場を、
ウランウデのブリヤート国立バレエ劇場から
ニジニノブゴロド国立歌劇場へ移し、
副総裁ならびに芸術監督に、就任。



11月の浅草公会堂では、
ソロ作品「遊山」、「信長 ─SAMURAI─」において、
新天地での充実っぷりを、身体が語っていました。

本書のサブタイトル「終わりなき夢の旅路」が、
より一層、深みを増しています。

そう。
みんな、み~んな、物語は続いてくのでっす。

なお、出版は昨年ですが、
ブログの記事にしたのは、今年1月ですので、
2019年の範疇とさせていただきました。

本の背景は、
モザイク作家・喜井豊治の作品が印刷されたもの。
天地があべこべだったら、すみません。



【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「ボリショイ卒業」で~す。

おめでとうございま~っす。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)

テクテクテク。



お祝いのお面の贈呈です。

ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。



(ザワザワザワ・・・また派手なお面があるものだわね・・・)

おいっ、そこの!
萩・石見空港で購入したんだぜ~~~。

以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2019」の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。

・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん、
通りすがりのカープファンさん、
やさか村ワタブンアートファブリックさん、
大前 仁さん、
コメントをありがとうございました。
励みとなっています。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん、
キュートな姿で、元気を与えてくれました。
今年もありがとう。

燕市観光PRキャラクター・きららんさん、
艶やかに、画面を彩ってくれました。
ありがとう。

5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

ご来場、ありがとうございました。

そして、1年間、当ブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。

来年もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2019」(最優秀「仰げば尊し」賞、最優秀学び舎賞)

2019-12-30 11:54:03 | ノンジャンル大賞
イヤー、ハハハ、スマンねえ。
ん?
みんな、いないじゃないか。
いったいどういうことかね。
除夜の鐘だってね、108ツですよ。

(・・・ガヤガヤガヤ・・・あ~食べた食べた・・・)

ハッ。

坂上二郎さん演じる内田さんごっこを、
こっそりやっていたのを見られたか~?

(・・・満腹になると、眠くなるわね・・・グーグー・・・)

おいっ!
お前ら、何やってるんだ!
悔しくないのか~~~っ!!!
俺はこれから発表を続ける!・・・ケホケホ、み、水~。

(・・・何やってるんだ!は、こっちの台詞だわよ・・・)

あ~、ウォッホン。


【最優秀「仰げば尊し」賞】
今年、最も麗しかった師弟愛に贈られる賞。

「先生、、、生きてますか?~会って、どうしても感謝の言葉を伝えたい~」(ゲスト・貴乃花光司)

【審査員長のコメント】
7月26日、テレビ東京で放映された番組。
貴乃花氏が、小学校の恩師と再会しました。
ミツ・・・審査員長の母校も、
小・中学校ともに、統廃合され、廃校となったので、
我がことのように感じました。

T川先生の教育的愛情と、貴乃花氏が長年秘めていた敬愛が
ひとつになった、感動の一幕。
見られなかった地域のみなさん、すみません。

Dscn0367

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀学び舎賞】
今年、最も多くのことを教えてくれたものに贈られる賞。



「スクール☆ウォーズ」

【審査員長のコメント】
もはや、ミ・・・審査員長の細胞にまで沁みこんでいるドラマ。
ついに、ようやく、やっと、DVDを購入しました。
買おうか買うまいか、懊悩しているうちに9月が過ぎ、
消費税が10%になってしまったが、いいのです。

とうとう、ここまできた・・・。
とうとう、よくぞ、ここまできた・・・。

あらためて見ると~。

意見交換が活発になる川浜高校の職員室。
ゴールポストを新しくするシーン。

部員らが訪れ、賑やかになる滝沢家。
マークと「ラグビーはバトルか、楽しさか」と激論を交わすシーン。

生徒だけでなく、教師、親、大人も成長していくさまが、
描かれています。

山下真司演じる滝沢賢治先生の妻・節子なんて、
本当に、たくましくなったもんなあ。
しっかし、岡田奈々の、あの透明感。
いったい、どうしたらあのように美しくなれるのだろうか。

ラーメン屋・新楽は、一貫して、
川浜高校ラグビー部のオアシスでした。

いろんな考え方がある。
いろんなアプローチの仕方がある。

発言、行動の根底には「愛と信頼」があること。

「スクール☆ウォーズ」での学びを胸に、
生きていこう。

固く胸に誓うミツコであった。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、アルフィーのアルバム「Last Run!」でした。

今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2019」(最優秀黄金の週間賞、最優秀730m賞)

2019-12-29 12:00:00 | ノンジャンル大賞
テクテクテク。

質問です。
1年は、何週間ありますか?

(ザワザワザワ・・・え~、50週くらいじゃないの?いや、もっとか?)

そこの人!
いいセンいってますぞ。


【最優秀黄金の週間賞】
今年、最も、黄金だった期間に贈られる賞。

GW

【審査員長のコメント】
散髪、ワークショップ受講、リハーサルのためのリハーサル、
「I Love Musical ~GIFT あなたに贈る詩~」鑑賞、
4月29日のヤクルト戦では、荒木貴裕選手がヒーロー賞を受賞。

数え方にもよるが、年間54週あるうち、
ひときわ異彩を放つ、夢のような数日間でした。







おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀730m賞】
今年、最も印象的だった730mに贈られる賞。









大坪峠トンネル

【審査員長のコメント】
9月に訪れた島根県浜田市の弥栄(やさか)。
杵束郵便局、ワタブンアートファブリックの
おかげで、有意義に過ごすことができました。

テクテク、テクテク。

山並みを眺めながらの歩行は、
まったく飽きることなく、
それどころか、とても爽快でした。

なかでも、トンネル内を歩いた感覚、抜けた喜びは、
今もなお、心身に残っています。









おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

おや。
いかん、もうこんな時間だ。

みなさん、ちっくと用事を思い出したので、
失礼します。

(ザワザワザワ・・・え~、発表はどうなるの~?)

イヤー、ハハハハハ、イヤー、スマンスマン。

食堂に、ラーメンとチャーハン、餃子があるので、
サァサ、パーーーッと食べて、ササ、パーーーッとね。

ヤッハーーー、ハハハハハ・・・。

(・・・ポカーン・・・行っちゃった・・・)

【最優秀「仰げば尊し」賞】
【最優秀学び舎賞】の発表は、どうなる!?

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2019」(最優秀「やさしさに包まれたなら」賞、最優秀「上を向いて歩こう」賞)

2019-12-28 08:25:40 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀「やさしさに包まれたなら」賞】の発表です。

(ザワザワ・・・神をも恐れぬタイトルだわね・・・)

おいっ、そこの!
エヘヘ、そうなんです。
ユーミンさん、拝借いたします。
ペコペコ。

【最優秀「やさしさに包まれたなら」賞】
今年、最も包みこんでくれたものに贈られる賞。

マットレス

【審査員長のコメント】
6月某日。
知人から、マットレスを譲り受けました。
敷布団の下に敷いて、横たわると、
お~、驚きの包容力。
心身を休ませる寝具の進化に興味津々です。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀「上を向いて歩こう」賞】
今年、最も上を向いていたものに贈られる賞。



まぐろ温度計

【審査員長のコメント】
3月に訪れた、本州最北端・大間崎は
大間観光土産センターで購入。



実は、この旅、初日の朝から、
はらいたに見舞われ、
羽田空港の出発サービスカウンターに
ヨロヨロと近づき、
脂汗を流しながら、
飛行機の座席を通路側に変えてもらうよう
頼むところからスタートしました。

スタッフさんやCAさんの、的確な対応で、
小康状態となり、青森空港に到着。

道中も、常にトイレットの位置を確認する有様。
メモには「夜6時 床に入る」とあるから、
よほどのことでした。

そんな我が身を試すかのごとく、
容赦なく吹きつける寒風に、
ああ、去年は浜名湖でサイクリングをしたんだよなあと、
あの頃の、のん気な自分を、忌々しく思い出したものです。

だからこそ、
行く先々での、あたたかいもてなしが、身に沁み、
その地に生きる人々の、強さを感じました。













まぐろ温度計は、
下北の旅の象徴として、燦然と輝いています。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・ったく、3日目には
 ケロリと回復したというから、人騒がせな話よね)

おいっ!
その通りのことを言うなっ!

下北のみなさん、その節は、たいへんお世話になりました。
ペコペコ。

明日は、
【最優秀黄金の週間賞】【最優秀730m賞】の
発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2019」(最優秀デコレーション賞)

2019-12-27 11:29:34 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)



コホン。
アー、アー。
レディース、アンド、ジェントルマン。
ボーイズビーアンビシャス。



みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、
主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2019」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(パチパチパチ・・・)

さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
お手元の資料をご覧くださいませ。
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、
物、言葉、人物、期間、書籍、テレビ番組、食べ物、地域、構造物、公演などが、
写真とともに、まさにノンジャンルに列挙されております。

(ザワザワ・・・毎年毎年、飽きもせず同じ挨拶だわよ。
 独創性ってものがないのかしら)
 
おいっ、そこの!
人の話は黙って聞くっ!

あー、コホン。
失礼しました。

え~と、そう、
ノンジャンルに列挙されています。

えー、そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた
最優秀賞の発表をいたします。

なお、昨年の授賞は、別紙1のとおりです。

(別紙1)

【最優秀予言賞】 「そんなに慌てていると、今年1年、慌てることが起きるわよ~」by.熊野湯の利用客
【最優秀驚愕の一言賞】 「湿布を張っても、薬を塗っても、治りませんよ」by.お医者さん
【最優秀お蔵入り賞】




【最優秀テンションアップ賞】 「THOSE WERE THE DAYS」
【最優秀乗り物賞】 自転車
【最優秀のみま賞】 甘酒
【最優秀マドレーヌ賞】 岡田浩暉
【最優秀サンキュー賞】 いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「Last Run!」



それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
毎年、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。

(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門ございます。
別紙2をご覧ください。

(別紙2)

「輝け!ノンジャンル大賞2019」

【最優秀デコレーション賞】   
【最優秀「やさしさに包まれたなら」賞】 
【最優秀「上を向いて歩こう」賞】 
【最優秀黄金の週間賞】
【最優秀730m賞】
【最優秀「仰げば尊し」賞】
【最優秀学び舎賞】

【最優秀ノンジャンル大賞】



なお、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。


【最優秀デコレーション賞】
今年、食したなかで、最も豪華な装飾がなされたスイーツに贈られる賞。



「カップ de ヤクルト ~ラムレーズン~」

【審査員長のコメント】
提供してくれたヤクルト本社1F「カフェ デ ブラジリア」は、
本社ビルの、新橋から竹芝への移転に伴い、
来年2月28日(金)をもって、閉店だそうです。
ヤクルト商品を、優雅にいただける喫茶店として、
大きな功績を残しました。















ちょっとしたひと手間で、リッチなデザートに早変わり。



おめでとうございま~っす。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀「やさしさに包まれたなら」賞】と、
【最優秀「上を向いて歩こう」賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2018」(まとめ)

2019-01-01 09:38:21 | ノンジャンル大賞
【最優秀予言賞】 「そんなに慌てていると、今年1年、慌てることが起きるわよ~」by.熊野湯の利用客
【最優秀驚愕の一言賞】 「湿布を張っても、薬を塗っても、治りませんよ」by.お医者さん
【最優秀お蔵入り賞】




【最優秀テンションアップ賞】 「THOSE WERE THE DAYS」
【最優秀乗り物賞】 自転車
【最優秀のみま賞】 甘酒
【最優秀マドレーヌ賞】 岡田浩暉
【最優秀サンキュー賞】 いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 「Last Run!」



(関連記事)

「熊野湯」(2018年1月2日)

第1回全体リハーサル(2018年7月15日)
第2回全体リハーサル(2018年7月22日)
第3回全体リハーサル(2018年8月5日)
第4回全体リハーサル(2018年8月26日)
第5回全体リハーサル(2018年9月3日)
第9回全体リハーサル(2018年10月7日)
第10回全体リハーサル(2018年10月12日)

「うんめぇ~つばめ産 ときめき秋の陣 Part10」(2018年10月14日)
Nappe・・・forever(2018年10月14日)

遠回り(2018年1月25日)
ラバーボール(2018年3月12日)
MY GRADUATION(2018年3月15日)
ナンダカンダ(2018年5月17日)
未来時計(2018年5月31日)

浜松の旅(ハマイチ・編)(2018年4月7日)
浜松の旅(ゆ~りん弁天島海浜公園ターミナル・編)(2018年4月8日)
浜松の旅(舘山寺へ・編)(2018年4月8日)
浜松の旅(細江へ・編)(2018年4月9日)
浜松の旅(三ケ日へ・編)(2018年4月9日)
浜松の旅(三ケ日駅・編)(2018年4月10日)
浜松の旅(まとめ・編)(2018年4月14日)

穂高・池田の旅(サイクリング・編)(2018年9月9日)
穂高・池田の旅(安曇野ちひろ公園・編)(2018年9月10日)
穂高・池田の旅(トットちゃん広場・編)(2018年9月11日)
穂高・池田の旅(モハとデハニ・編)(2018年9月12日)
穂高・池田の旅(ちひろ館・編)(2018年9月13日)

スロー&スロー(2018年12月1日)
Cap(2018年12月2日)

物語は続いて行く(2018年10月22日)
背番号のないエース(岡田浩暉・編)(2018年10月28日)
夜のボート(2018年11月18日)
夢かうつつか幻か(2018年11月25日)

1月の雨を忘れない(2018年1月22日)
It's Alright(2018年1月28日)
悲劇受胎(2018年3月17日)
「Best Hit Alfee Final 2018 冬ノ巻 Château of The Alfee Ⅲ」(2018年12月23日)(前編)(2018年12月23日)
「Best Hit Alfee Final 2018 冬ノ巻 Château of The Alfee Ⅲ」(2018年12月23日)(後編)(2018年12月24日
おめでとう(2018年12月25日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2018」(最優秀ノンジャンル大賞)

2018-12-31 09:31:44 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2018】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。

発表に先立ちまして、これまでの、
最優秀ノンジャンル大賞の受賞者を、
ご紹介いたします。


【最優秀ノンジャンル大賞2013】

小矢部市

【最優秀ノンジャンル大賞2014】

「わわっ!燕で揃い踏み!」

【最優秀ノンジャンル大賞2015】

北陸新幹線

【最優秀ノンジャンル大賞2016】

「おたふく物語」

【最優秀ノンジャンル大賞2017】

岩田守弘さん


さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!











「Last Run!」


【審査員長のコメント】

「大阪国際女子マラソン」のテーマソングを集めた、
アルフィーのアルバム。
2018年12月19日、ユニバーサルミュージックより発売。

1987~2018年まで(1995年は、阪神・淡路大震災のため、大会中止)、
32年分、3枚組、全31曲が収められています。



1枚目の1曲目は、
ラストランとなった「勇気凛々」。
以下、カウントダウン形式で、
3枚目の最後は、1年目の「夢よ急げ」です。

この曲順が、たいへんに新鮮でした。
時計の針が、逆回転です。
そして、「夢よ急げ」を聴き終えると、
すぐさま「勇気凛々」を聴きたくなる、
メビウス現象が起きてきます。



32年間・・・。

ミツコ・・・もとい、審査員長も、
いたずらに馬齢を重ねて、お恥ずかしいかぎりですが、
いつの頃も、それなりに、何かを感じ、
何かに取り組んできました。





日記に「It's Alright」の好きなフレーズを
綴ることも、あったり。

マラソンの日程を確認できないほど、
日々に追われることも、あったり。

コンサート開演に間に合わず、必死に走ったことも、
1度や2度ではありません。



いま、こうして、
愛すべき人たちと、生きている。

そこへ至るまでの、個人的なプロセスが、
このアルバムには、詰まっているんです。



2018年12月23日。
日本武道館で演奏された4曲目から6曲目、
「GET YOUR CHANCE」
「風の翼」
「勇気凛々」

新しいものを作り続けるアルフィー、
夢を持ち、挑戦を続けるアルフィーが
浮き彫りになり、圧巻でした。

10月20日には、東京国際フォーラムで、
通算コンサート本数2700本を達成。
さらに~。



12月24日。
「同一国際スポーツ大会のテレビ放送における同一アーティストによる最多テーマソング数」
において、ギネス認定。

世界的にも、類を見ない記録なんですねぃ。



31曲・・・。

手探りな時期もあったのでしょう。
突如、現る「Alcadia」も、貴重な足跡です。

初期のころは、アルフィー自ら遮二無二、突っ走っていたのが、
徐々に、伴走へ、そして追い風に、
やがて、沿道にいる観衆に変わっていくさまも
聴きどころの1つです。

見事、ラストランを決めたアルフィー。
「Last Run!」という、
すばらしいウィニングランも残してくれました。

ミツコ・・・審査員長も、
がんばっど~~~!!

アー、コホン。


【最優秀ノンジャンル大賞】は、
「Last Run!」で~す。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)



テクテクテク。



お祝いのお面の贈呈です。

ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。



(ザワザワザワ・・・毎年毎年、お面がお祝いなのね・・・)

おいっ、そこの!
結構、たいへんなんだぜ~~~。

以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2018」の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。

・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん、
いつも、コメントをありがとうございました。
今年は、燕市が大活躍でしたね。

通りすがりのカープファンさん、
毎年、楽しみにしております。

飛燕舞さん、みささん、ありがとうございました。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター、
メルギューくん、メルモモちゃん、いつもありがとう。

5日間にわたる発表も、
以上をもちまして閉会です。

ご来場、ありがとうございました。

また、1年間、当ブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。

来年もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2018」(最優秀のみま賞、最優秀マドレーヌ賞)

2018-12-30 10:00:35 | ノンジャンル大賞
アー、アー。

みなさん、喉を潤しましたか~?
お水一杯、325円。
ささ、遠慮せずに、飲みましょう。

各賞の発表も、いよいよ最終日。
さあ、さっそくまいりましょう。


【最優秀のみま賞】
今年、最も頼みの綱となった飲料に贈られる賞。



甘酒

【審査員長のコメント】
10月、表参道新潟館・ネスパスで催された
「うんめぇ~つばめ産 ときめき秋の陣 Part10」で
「米麹 甘酒」(越後味噌醸造)を買い求めました。



気のせいか、元気が出まっす。
出がけと就寝前に飲むのが、日課になりました。
おかげで、体調も万全。
活動に勤しむことができました~。



甘酒さん、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀マドレーヌ賞】
今年、最も、過去の記憶を呼び覚ました人物に贈られる賞。



岡田浩暉さん

【審査員長のコメント】
TBSドラマ「日曜劇場『下町ロケット』」のロケ地が、
新潟県燕市ということから、
「ひとつ屋根の下2」(1997)以来、
20年ぶりに、民放ドラマを見ました。



田んぼの畦道にいる、作業着姿のお兄ちゃんが出た瞬間。



ああっ。
岡田浩暉!



そして、たいへんに、摩訶不思議な現象が、
ミツコ・・・もとい、審査員長に起きたのです。



ジャーン。

「2003 テイゲキ」

2003年と2004年、足繁く通った、帝劇と博多座での、
「レ・ミゼラブル」、岡田さん演じるマリウスが、
大きな渦となって、我が身に蘇ったのです。
(以下、「レ・ミゼラブル」(2003年公演版・岩谷時子・訳詞)より、多数、引用)

♪その~髪~好き~だわ~♪ ♪なんだよ~ ふ~ざ~けて~♪のとき、
フニャラフニャラと、かわしてたなあ、とか。

コゼットが旅に出ると知ったあと、
両膝を抱えて座っていたなあ、とか。

タッタカターンと、バリケードを上り、
銃を構える後ろ姿とか。

♪ここにいても同じだ!♪では、
サカケン(坂元健児)アンジョルラスのときは抱きつき、
吉野アンジョルラスのときは、両手をジタバタ上げ下げしてたなあ、とか。

♪見ろ~ ジャベール~ 死にかけてる~~~!♪では、
ジャン・バルジャンにされるがまま、
ビロ~ンとしてたなあ、とか。

「カフェ・ソング」のあとの、歩き方とか
(あんまり、♪足取~りも確か♪ではないと思ってた)。

♪感謝だけで いいでしょうか~♪のあと、
「あっ、いいこと思いついた」とばかりに、
パッと顔を輝かせてからの
♪私たちと暮らしましょう~♪とか。

結婚式での、やけに凛々しくなった振る舞いとか。

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・。



一瞬、画面に映っただけで。
次から次へと、マリウスが歌い、躍動する場面が
立ち昇ってきました。
その感覚は、まるで「失われた時を求めて」の「私」が
マドレーヌを、ひとかけ食べたときのよう。





記憶の不思議。

そして、たいへん快い体験でした。









思い出したのも、何かのご縁?
また、岡田さんの歌声を聴きたいものです。



【最優秀マドレーヌ賞】
岡田浩暉さん、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



さあ。
各賞の発表は、以上です。

残すは【最優秀ノンジャンル大賞】のみ。

昨年は、岩田守弘さんでした。

今年は、いったいぜんたい、どうなるのでしょうか。
あなたの予想は、いかに?

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2018」(最優秀テンションアップ賞、最優秀乗り物賞)

2018-12-29 08:36:26 | ノンジャンル大賞
さあ、みなさん。
たい焼きや、マドレーヌで、
お腹も、くちくなったことでしょう。

各賞の発表を、続けます。

(・・・ウ~ン、ムニャムニャ・・・)

ハッ。
いかん。

音響さん、ミュージック、スタート!


【最優秀テンションアップ賞】
今年、最も、テンションが上がったものに贈られる賞。

「THOSE WERE THE DAYS」

【審査員長のコメント】
昨年の秋から、エアロビクスの指導法を学ぶ
コースに参加。
毎週、コリオを作りインストラクションする課題が
ありました。
それに伴い、エアロビクス用のCDも、増加。



「ダンシング・クィーン」「君の瞳に恋してる」など、
かかっただけで、足取りも軽くなるナンバーがあります。

なかでも、群を抜いて、テンションが上がるのが、
「THOSE WERE THE DAYS」。

原曲は、メリー・ホプキンが歌唱。
その元になったのが、
ロシア民謡「ダローガイ・ドリーンナィユ」だそうです。

日本でも、「悲しき天使」(訳詞:漣 健児)という題名で、
森山良子さん、由紀さおりさんらが、カバーしています。



「RED CARPET THE GREATEST MOVEMENT」(SAIFAM)の
11曲目に収録されています。

エアロビクス用の編曲ゆえ、
BPR131、テンポは速め。
Plaza Peopleという男性ボーカルによる歌唱なので、
メリー・ホプソン版とは、だいぶ印象が異なりますが~。



異国情緒たっぷりのメロディー、
スピード感が、
気持ちを高ぶらせます。

練習でもクラスでも、活用しました。
おかげさまで、5月に、コースを修了。



「THOSE WERE THE DAYS」さん、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀乗り物賞】
今年、最も漕いだ乗り物に贈られる賞。



自転車



ハマイチ(浜名湖一周)にチャレンジしました。













長野県は、松川村でも~。













安曇野ちひろ公園内の、トットちゃん広場へ。

自転車さん、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・
 ・・・たい焼きとマドレーヌ食べたから、口の中が甘くて、
 喉がカラカラよ・・・)

ふむ、それはいけませんな。
お飲み物を、ご用意しましょう。
お水一杯、325円でっす。
(・・・シーーーン・・・)

さあ、各賞の発表も、いよいよ大詰め。

明日は、
【最優秀のみま賞】【最優秀マドレーヌ賞】で~っす。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2018」(最優秀驚愕の一言賞、最優秀お蔵入り賞)

2018-12-28 11:03:27 | ノンジャンル大賞
つづきまして、
【最優秀驚愕の一言賞】の発表です。

(ザワザワ・・・漢字が多すぎて、読みづらいわね・・・)

おいっ、そこの!
・・・そうなんです、エヘヘ。


【最優秀驚愕の一言賞】
今年、最も驚愕した一言に贈られる賞。

「湿布を張っても、薬を塗っても、治りませんよ」by.お医者さん

【審査員長のコメント】
7月某日。
モダンダンスのリハーサルの翌日の夜、
右わき腹に違和感を覚えました。
「ふ~む、だいぶ使ったからなあ」と、
湿布を張って、寝みました。

翌朝、起き上がろうとしたら、
イツツ、イツツツ、
まだ、痛みます。
「これは、いかん」と、薬を塗って、クラスへ。



数日間、こまめに、湿布や塗り薬を駆使していましたが、
一向に、快復しません。



それどころか、うつぶせ、側屈はもちろん、
呼吸するだけでも、キリキリ、キリキリします。

リハーサル時に、仲間に吐露したらば、
「それ、肋骨が折れてるんじゃないの」っと。

えええ~~~。

そういや、右のあばらの下部が、
ポコッと、窪んでいるような気がしなくもない。

それでもって、
お医者さんに、行ったらば~。

「肋骨は軟骨ですからね。湿布を張っても、薬を塗っても、治りませんよ」

との宣告を受けたのでした。

ガビ~ン。

セッセ、セッセと、ケアしてたのに~~~。



1ヶ月後。

すっかり、よくなりました。
なんの治療もせずして、くっつくんだなあ。
人体の不思議。

ありがたいことは、
特に、口止めをしなかったのに、
演出家や、他の出演者に、言わないでいてくれた仲間。
う~ん、以心伝心です。

注意一秒、ケガ一生。

つくづく思い知らされた、夏でした。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀お蔵入り賞】
今年、最も、お蔵入りした写真に贈られる賞。

【審査員長のコメント】
毎年、使用しないまま、保管してある写真は、
たくさんあります。
ときがきたら、載せることもありますが、
今回の受賞作は、鮮度の点から、お蔵入り。

みなさん、覚えておいででしょうか。



10月14日(日)、2本の記事を上げましたが、
そこにある謎のショット。

これはですねえ。

クライマックスシリーズ、ファーストステージの結果に
対応していく予定だったのです。

そう、このように~。

ヤクルト1勝。



ヤクルト2勝。



・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

シカァモ、
来たるファイナルステージ用に、
ああ、日本シリーズもあるわ、
もっと、たい焼きを買い求めねば。
恵比寿に、天然たい焼きのお店があったわね、
いやいや、四谷に出張ろうかしら~っと、
載らぬたい焼きの皮算用まで、していた始末。

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

ゆだんたいてき、おでんたいやき。

今年は、ヤクルトが2位になり、
たいへんにうれしかったのですが、
クライマックスシリーズは、
スケジュールの都合上、
テレビ中継でも見られなかったため、
実のところ、未だに、
シーズンが終わった気がしてないんです。

「ところで、いつから、CSは始まるのかね」状態。







来季も、たい焼き調達に奔走するような
成績になるよう、応援しまっす。

おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・たい焼き、寄こせ~~~)

あー、ハイ、ハイ。
ロビーの売店で、販売しております。
「浅尾さんのたい焼き」1匹325円です。
「浅尾さんのマドレーヌ」は、1つ325円。
安いですねえ。
ささ、どうぞ、お求めくださ~い。

明日は、
【最優秀テンションアップ賞】【最優秀乗り物賞】の
発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2018」(最優秀予言賞)

2018-12-27 17:34:17 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)
コホン。
アー、アー。
レディース、アンド、ジェントルマン。
ディス イズ ア ペン。

みなさん、お待たせいたしました。
ただいまより、
主催・ノンジャンル放送、共催・ノンジャンル旅行社によります
「輝け!ノンジャンル大賞2018」を開催いたします。
司会進行を務めさせていただきます浅尾弥子と申します。
どうぞ、最後までよろしくおねがい申し上げます。
(パチパチパチ・・・)



さて、まず「ノンジャンル大賞」についてのご説明をいたします。
お手元の資料をご覧くださいませ。
「浅尾弥子のノンジャンル道」で話題になった、
もしくは、ならなかった、物、言葉、人物、地域、商品、CD、作品などが、
写真とともに、まさにノンジャンルに列挙されております。

(ザワザワ・・・ま~た今年も、同じ挨拶だわよ。
 録音ぢゃ~ないのかしら)
 
おいっ、そこの!
よく聞きたまえ。ちょっと違うんだぜ~~~。

あー、コホン。

どこまで話したっけ?

あー、ハイ。

ノンジャンルに列挙されています。

えー、そのなかから、審査員長による厳正なる審査のもとに選ばれた
最優秀賞の発表をいたします。

なお、昨年の授賞は、別紙1のとおりです。

(別紙1)

「輝け!ノンジャンル大賞2017」

【最優秀新人賞】   メルモモちゃん
【最優秀ねずみ年賞】 甲子園
【最優秀うごきま賞】 エアロビクス
【最優秀照らしておくれ賞】 太陽
【最優秀ノスタルジー賞】 「つばめ天日干し」
【最優秀まるでわがや賞】 「東京目黒 美空ひばり記念館」
【最優秀監督賞】   大澤樹生
【最優秀サンキュー賞】いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 岩田守弘



それでは、審査員長の浅尾弥子さん、どうぞ。
(スチャッ)

エヘヘ、どもども、浅尾でっす。
毎年、325回目を迎える「ノンジャンル大賞」は、
わたくし浅尾の独断で決定する、
極めて個人的な賞であることを、ご理解いただけますよう、
おねがい申し上げます。エヘヘ。

(スチャッ)

浅尾審査員長、ありがとうございました。

今年も、全8部門、
5日間にわたり、発表してまいります。

各賞は、別紙2をご覧ください。

(別紙2)

「輝け!ノンジャンル大賞2018」

【最優秀予言賞】   
【最優秀驚愕の一言賞】 
【最優秀お蔵入り賞】 
【最優秀テンションアップ賞】
【最優秀乗り物賞】
【最優秀のみま賞】
【最優秀マドレーヌ賞】

【最優秀ノンジャンル大賞】



さあ、何が選ばれるのでしょうか~。

なお、最優秀ノンジャンル大賞は、
12月31日に発表する予定です。

それではさっそく、各賞の発表にうつらせていただきます。




【最優秀予言賞】
今年、最も的中した予言に贈られる賞。

「そんなに慌てていると、今年1年、慌てることが起きるわよ~」by.熊野湯の利用客



【審査員長のコメント】
1月2日、初湯としゃれこんだはいいが、
営業時間を勘違いして、ギリギリに到着。

いつものペースを、少しばかり速め、更衣していたら、
このように予言をされました。

これが、恐いくらいに的中。

来年は、きちんと調べ、
時間に余裕をもって、
心身を清める所存であります。



おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)

明日は、
【最優秀驚愕の一言賞】【最優秀お蔵入り賞】の発表です。

震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2017」(まとめ)

2018-01-01 11:33:31 | ノンジャンル大賞
【最優秀新人賞】   メルモモちゃん
【最優秀ねずみ年賞】 甲子園
【最優秀うごきま賞】 エアロビクス
【最優秀照らしておくれ賞】 太陽
【最優秀ノスタルジー賞】 「つばめ天日干し」
【最優秀まるでわがや賞】 「東京目黒 美空ひばり記念館」
【最優秀監督賞】   大澤樹生
【最優秀サンキュー賞】いつも読んでくだすっている、みなさん

【最優秀ノンジャンル大賞】 岩田守弘



(関連記事)

「富山県 産直市と観光展」(前編)(2017年3月13日)
「富山県 産直市と観光展」(後編)(2017年3月14日)
「ふるさとおやべ応援寄附金」(2017年8月22日)
「ジャパンエキスポ・パリ」(2017年9月5日)
「メルギューくんオリジナルカレンダー2018」(2017年12月21日)

「甲子園へ」(8月11日・編)(2017年8月13日)
「甲子園で」(8月11日・編)(2017年8月14日)
「甲子園歴史館」(2017年8月15日)

有酸素運動(2017年2月3日)
立待岬(2017年2月20日)
明日はどうだ(2017年2月27日)
春うららか(2017年4月3日)
アレ・コレ考えたって…(2017年6月1日)
学校へ行こう(2017年6月22日)
今しばし(2017年12月14日)

南紀の旅(小目津浜・編)(2017年3月20日)
南紀の旅(小目津公園・編)(2017年3月20日)
南紀の旅(龍神バス・編)(2017年3月22日)
南紀の旅(潮岬・編)(2017年3月24日)
南紀の旅(本州最南端・編)(2017年3月25日)
南紀の旅(串本町コミュニティバス・編)(2017年3月26日)

「利根川」(2017年10月8日)
「水上温泉街」(2017年10月9日)

「うんめぇ~つばめ産 ときめき秋の陣 Part9」(飛燕舞・編)(2017年10月14日)
「うんめぇ~つばめ産 ときめき秋の陣 Part9」(つば九郎米・編)(2017年10月15日)
「つば九郎餅」(2017年12月4日)

縁があったらまた逢おう(2017年2月17日)
「東京目黒美空ひばり記念館」(2017年2月23日)
「美空ひばり生誕80周年 不死鳥コンサート2017」(2017年4月10日)

「THE ACTOR」(2017年1月9日)

「信長 -NOBUNAGA-」ルジマトフ&藤間蘭黄&岩田守弘(2017年8月5日)
「岩田バレエスクール 第37回発表会」(岩田唯起子・編)(2017年8月23日)
「岩田バレエスクール 第37回発表会」(「シルヴィア」より・編)(2017年8月24日)
「岩田バレエスクール 第37回発表会」(岩田守弘・編)(2017年8月24日)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2017」(最優秀ノンジャンル大賞)

2017-12-31 12:34:37 | ノンジャンル大賞
(ザワザワザワ・・・)

テクテクテク。



アー、アー。
みなさん、たいへん長らくお待たせをいたしました。
ただいまより、
【最優秀ノンジャンル大賞2017】を発表します。

【最優秀ノンジャンル大賞】は、
その年、最もインパクトの強かったものに贈られます。

発表に先立ちまして、これまでの、
最優秀ノンジャンル大賞の受賞者を、
ご紹介いたします。


【最優秀ノンジャンル大賞2013】

小矢部市

【最優秀ノンジャンル大賞2014】

「わわっ!燕で揃い踏み!」

【最優秀ノンジャンル大賞2015】

北陸新幹線

【最優秀ノンジャンル大賞2016】

「おたふく物語」


「ノンジャンル大賞」は、毎年、325回目を迎え、
たいへんに長い歴史をもっていますが、
もう、5年目になるのですねえ(?)。

さあ。

いよいよ、発表の刻が近づいてまいりました。

コホン。

【最優秀ノンジャンル大賞】
今年、ジャンルを超えて、最もインパクトの強かったものに贈られる賞。


タン・・・タラララララララララララララララ・・・ジャーーーーン!!







岩田守弘さん


【審査員長のコメント】

8月5日。
「信長 -NOBUNAGA-」
東京国際フォーラム ホールC。

ルジマトフ、藤間蘭黄、岩田守弘の、
磨き上げられた身体性と精神性は、
真・善・美の境地でした。

8月23日。
「岩田バレエスクール 第37回発表会」
川崎市教育文化会館 大ホール。

岩田唯起子さんとともに、
バレエの世界の広さと、緻密さを体現。
と同時に、多幸感をもたらしてくださいました。

「ノンジャンル大賞だ、これは、ノンジャンル大賞だ」と、
うわごとのように呟きながら、帰路についたものです。

岩田さんは、現在、
ブリヤート共和国の首都・ウラン・ウデで、
国立バレエ団の芸術監督をなすっています。




(「地球の歩き方 シベリア 2017~18」をもとに作成)


1987年  第6回全日本バレエ・コンクール 第1位
1993年  第7回モスクワ国際バレエコンクール 金賞
1997年  村松賞
1996~2012年 ボリショイ・バレエ団ソリスト(2003~第一ソリスト)
2009年  メドベージェフ大統領(ロシア政府)より、友好勲章
2010年  平成21年度芸術選奨文部科学大臣賞
 〃   ロシア国際福祉財団ディアギレフセンターより、勲三等勲章
2012年  国立ブリヤートオペラ・バレエ劇場、バレエ芸術監督に就任
 〃   「世界で活躍し「日本」を発信する日本人」(内閣府)
2016年  バレエ誌「踊りの魂」(ロシア)より、「踊りの騎士」賞 ほか、多数。
(発表会のプログラムをもとに作成)




来年、2018年は、
「ロシアにおける日本年」「日本におけるロシア年」。

岩田さんも、組織委員を務めています。
日本での演舞、上演の機会も増えるのでしょうか。
とても楽しみです。

1980年代のバレエコンクールは、
男性舞踊手のスター候補生がズラリ。
わたくしも、バレエ仲間と、
勉強という体で、見に行っては、
客席で、胸をときめかせていたものです。

ボリショイ・バレエ団の門をたたき、
第一ソリストに至るまで、
さらに、その座を保つにあたって、
挑戦、挑戦の毎日だったことでしょう。

前人未到の快挙を成し遂げたのちも、
新天地で、挑戦を続ける岩田さん。

ミツコも・・・審査員長も、がんばっど~。
エイエイオーーー!!!

アー、コホン。


【最優秀ノンジャンル大賞】は、
岩田守弘さんで~す。

♪チャ~ラ~ララ~ラ~ ラララララ~ラ~ラ~・・・♪

(ワーワー、モーモー、パチパチパチ・・・)




テクテクテク。



お祝いのお面の贈呈です。

ささ、どうぞ。
遠慮せず、どうぞ、お受け取りくださ~い。



(ザワザワザワ・・・権威ある数多の賞を受賞している岩田さんに、
 かえって失礼じゃないかしら・・・)

以上をもちまして、
「輝け!ノンジャンル大賞2017」の発表を終了いたします。
なお、これらの賞は、浅尾弥子の個人的な体験や考えをもとにして選定しております。
また、来年もやるかどうかは、浅尾審査員長の気分次第であります。
ご理解いただけますよう、おねがい申し上げます。

・・・。
・・・・・・。
・・・おやっ。
いま、新たな授賞の情報が入りました。

【最優秀サンキュー賞】
いつも読んでくだすっている、みなさん

(自称)つばめ市鳥さん、
通りすがりのカープファンさんをはじめ、
コメントくだすったみなさん、ありがとうございました。

富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくん、
いつもありがとう。

5日間にわたる発表でしたが、
以上をもちまして閉会です。

ご来場、ありがとうございました。

また、1年間、当ブログをご覧いただきまして、
誠にありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。

来年もがんばるぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け!ノンジャンル大賞2017」(最優秀まるでわがや賞、最優秀監督賞)

2017-12-30 22:18:57 | ノンジャンル大賞
アー、アー。
コホン。
アー、アー。

テス、テス。

たいへん失礼しております。
どうも、マイクロフォンの調子がおかしいようです。

(ザワザワ・・・悪声をマイクのせいにするなー!)

アー、アー。
え~、ご家庭内の、古新聞、ふるざ・・・おいっ、そこの!

・・・まったく、野次に対して、どう注意したらいいものか。

これがほんとの、野次来た道中。のわんちって。

(・・・シーーーン・・・)

あ、ちょ、ちょっと。
音響さん、急にエコーをきかさないでくださいよ~。

アー、アー。コホン。

【最優秀まるでわがや賞】
今年、最も、寛げた施設に贈られる賞。



「東京目黒 美空ひばり記念館」

【審査員長のコメント】
とても語りつくせないほど、大きな存在の美空ひばり。
ご自宅を改装した記念館は、
意外なまでに、庶民的で、親しみやすい場所でした。

スタッフさんとの会話、写真撮影、すいとん。
思い出すだけで、胸があたたかくなります。
そして、心持ちが、強くなるのです。











「東京目黒 美空ひばり記念館」、
おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)


【最優秀監督賞】
今年、最も、謙虚かつ華やかなる監督に贈られる賞。







大澤樹生さん

【審査員長のコメント】
脚本・監督作品の第2作目「THE ACTOR」が、
鮮烈な印象を残しました。
ヘンに凝り過ぎていない映像、
地に足の着いた作風が、
かえって、新しさを感じさせます。

登壇した瞬間から、
人目を惹きつけるスター性と容姿をもちながらも、
細やかな目配りもきいており、
ご自身のブログ「My Way My Style」(2017年1月10日)において、
「THE ACTOR」鑑賞ルポを記した当ブログの
リンクを貼ってくださいました。

その影響力は大きく、
多くの、本当に多くの方々が、訪れてくれました。
ありがとうございました。



大澤監督、おめでとうございま~す。
(ワーワー。パチパチパチパチ・・・)



さあ。

発表も、ついにあと1つ。
【最優秀ノンジャンル大賞】を残すのみとなりました。

昨年の【最優秀ノンジャンル大賞】は、「おたふく物語」。

今年は、いったいぜんたい、何が選ばれるのでしょうか。

あなたの予想は、いかに?



一旦、休憩をいただきます。

明日を、震えて待て!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする