浅尾弥子のノンジャンル道

 
 富山県小矢部市のシンボルキャラクター・メルギューくんの
 お姿をお借りして、日々更新。

N'oublie pas Mai(5月を忘れないで)

2020-05-31 23:59:28 | ブログ
5月の最終日。
ここ数ヶ月の日々に於いて、気づいたこと、感じたことを、
書き連ねたいと思いまっす。



その1。
時間があるのに、時間に追われている。

まったくもって、不思議な現象でっす。
要は、やるべきことを、一寸のばしにしているんですナ。
こたつ布団を片したのだって、つい最近だもんなあ。



その2。
ちょっとしたことで、つまずく。

そうそう、段差には要注意・・・のつまずきではなく、
パーソナルコンピュータの操作についてでっす。
いちいち、すんなりいかないのです。
もはや、つまずく前提で、作業に取りかかる有様。
これって、見知らない土地で、必ずといっていいほど、
道に迷う感じに似ているわ。



その3。
なんとかなる。

あれやこれや、試したり調べたりしているうちに、
いつの間にか、解決方法が見つかります。
たまたま、あるいは意図的に訪れたブログなどに、
進むべき方向性が示されていたこともありました。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
ケロッとして、次の事柄に取り組みます。



その4。
やらなくちゃいけないことは、やれる。

「iPad」を「IPad」「IPad」と連呼していたほど
(過去のブログ記事を参照あれ。ううう、お恥ずかしい。
 ジョブズさん、すみませんっ)。
メカが苦手なミツコですが、
オンライン会議システム、動画共有サービスなど、
どうにか、通じるようになりました。
窮鼠猫を噛む。



その5。
若者の再起に脱帽。

3月~4月初旬、
呆然と立ち尽くしていた若者たちに、何か、具体的な課題を与えねば、と
郵送による提出物やオンラインレッスンを呼びかけました。
5月に入り、初めて(画面上で)出逢った方々も、大勢、います。
緊張、不安、戸惑いの面持ちでした。

ところが、どうです。
今や、若者たちのほうが、一歩先を歩いていまっす。
・・・お~い、待ってくれ~い。
これでいいのだ。



その6。
ふとしたとき、チェッカーズの歌を口ずさむ。

「Lonely Soldier」「Welcome to my planet earth !!」「World War Ⅲの報道ミス」
「IT'S ALRIGHT」・・・。



その7。
アルフィー、つば九郎、岩田守弘さんの発信に、勇気凛々。

燕市による帰省自粛学生への支援に、胸があたたかくなり、
メルギューくんは、いつも愛らしく、
門扉の閉まっている池田高校前で、手を洗っている、つたはーん
(動画「【石井町】PPAP-2020- 徳島県キャラクター ふじっこちゃんVer.」)を
見ては、蔦監督と白川部長に思いを馳せる。

ひとまず、以上でっす。

・・・ふうむ。

まったくもって、1年前、2年前・・・数十年前と、
変わってないなあ。

どんな状況であれ、
人の行動パターンや思考は、
結局のところ、おんなじなのですねぃ。



さ~あ。
栄養、休養、適度な運動。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンバンクッキング

2020-05-30 23:41:26 | 
こまごました事務作業をいくつか。

スーパーマーケットに出張り、
必要な食料品を購入。

いつもながら、
安定した品揃えでっす。
生活を支えるお仕事に携わっている方々の
おかげでっす。

さて。
今日の夕食は~。





もう、お分かりですね。

なになに?
分かるわけないって???

う~む。

背景の色で、連想してみてくだせい。
今回は、2品、ありますよ~~~。

もう一度~。





・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

そう。
にぶたをつくってみた。
ならびに、
とうにゅうをとうにゅうし・・・てない、ぽてさら。

つば九郎のブログ「つば九郎ひとこと日記」の
「しゅうまつ。」(2020年4月4日の記事)、
「つばえば~のおかずのくっきんぐ」(2020年5月4日の記事)を参考に、
トライしました~(メルギューくんは、火牛ですが)。

ポテトサラダ、どうにも、塩こしょうが、
きつくなってしもうた。
やはし、つば九郎シェフのレシピどおりに、
豆乳を投入すべきでした。
トホホ。


(撮影日:2011年8月某日)

ここ数週間、
海軍カレーに倣って、
曜日感覚を失わないようにするために、
土曜日に、クッキングの記事を載せてみました。

・・・おいっ、そこの!
いま、噴き出したな!

いいんです。
傍から見たら、メルギューくんと食器が写っているだけやもしれぬが、
ミツコにとっては、クッキングの記事なんです。

来週の土曜は、6月。
さあ、今後も、クッキングは続くのでしょうか~~~!?
予定は未定。エヘヘ~。


(撮影日:2019年4月24日)

つば九郎、そして、江花正直ブルペンキャッチャーへ。

食欲をそそる写真やメニュウ名、作り方の詳細を、
いつも楽しみに、拝見しております。
お二方、もとい、お一方とお一羽が、
のびのびと、食材や調理器具を扱っているさまが
伝わってきて、
ミツコも、前向きな気持ちで、
台所に立つことができました。
ありがとうございました。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全天候型いらっしゃいませ

2020-05-29 23:21:47 | うんどうのじかん
都内居室にて、エアロビクスのクラス。
事前に収録しておいたフィルムを提示し、
各自が実践した感想を求める、という
システム。

さらに、健康チェックや交流、お話をするため、
オンライン会議システムでも集まります。

この形式も、数回目になったので、
受講者も、だいぶん、慣れた模様。
特に、
グループディスカッションのあとの表情は明るく、
打ち解けつつあるのが窺い知れます。

うんうん。
よきかな、よきかな。

物事の感じ方は、人それぞれなので、
大きな葛藤を抱えているメムバーもいることでしょう。
操作に四苦八苦しているメムバーもいることでしょう。

個別的配慮を心がけ、
できるだけ多くの方々が、
心置きなく参加できるクラスを、つくっていきたいものでっす。

うむ。
ミツコも、多方面において、
スキルを上げていかにゃあなあ。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大志(こころざし)

2020-05-28 23:23:19 | ヨガ
都内某所で、ヨガクラスを収録。
IPad miniくんを、受講者に見立て、
説明したり、実技をしたりしまっす。

始まってしまえば(己れで始めるわけだが)、
ペラペラペラペラ、
緊張もせず、進められますが、
毎回、セッティングに、難儀しまっす。

全身が、はっきり見えるのは必須。
照明、音響、声量のチェックも欠かせません。

固定キャメラゆえ、
ポーズにおいて、
強調したい箇所がある場合は、
自らが動きまっす。

ふうむ。

撮影時の心得は、なんとなく掴めてきました。
あとは、内容だわね。
小津安二郎監督の作品のような、
しみじみした味わいとは、ほど遠いのであった。

ん?
目指す方向性が、違うって??
シカァモ、壮語が過ぎるって???

し、失礼いたしました~~~。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と勇気のクリーンパワー

2020-05-27 23:23:07 | あらわしのじかん
都内某所で、ダンスのクラス。
広々とした施設ですが、
受講者は、たいへんに少人数。

窓という窓、扉という扉を開けて、
外の風を、十二分に取り入れまっす。

う~ん。

こんなにも開放的な空間に、
我が身を置くのも、久方ぶりだなあ。

変わらぬ、メムバーの姿もうれしいなり。

マスクでもって、
顔の下半分を覆ってますが、
目が、ニコニコしてしまいまっす。

ミツコが、ここへ来られるのも、
これまでの月日があるからこそ。
そして、
安心して現場に行けるのは、
スタッフのみなさんが、
しっかりと対策をとってくだすっていると、
信じているから。

交通機関で働く方々のご尽力も、忘れてはなりません。

ありがとうございまっす。



ほうぼうから、電話もありました。
キリッ、キリッ。
時計のねじを巻いて~。

何はなくとも、健康管理だ。
栄養、休養、適度な運動。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LONG WAY TO FREEDOM

2020-05-26 22:39:30 | モダンダンス
都内某所で、エアロビクスの収録。
スタッフは、IPad miniくんのみでっす。

テーブルを出して、
タブレット用アームスタンドを設置。

ふうむ。

もう少し高さが欲しいので、
念のため、持参していた空き箱を敷き、調整。

ふうむ。

IPad miniのカバーをつけたまま
(というか、取れない???)だったので、
やや傾いでましたが、
マァ、許容範囲としよう。
いつもながら、
己れに、甘々なミツコでR。
エヘヘ。

帰宅後、ひと休みをとったのち、
オンラインレッスン。
参加しているのは若者ばかりでっす。

メムバーの動きを見ていると、
こころが洗われます。

さらに、
連絡事項を発言する姿勢と、その内容。
どれもこれも、前向きで建設的なのでぃす。

う~ん。
新たな何かが、生まれそうな予感がするなあ。

この感覚を一言でいうと、
「希望」でしょうか。

いやあ、若いってすばらしい。

な~んて、褒め称えるだけでなく、
彼らがやろうとしていることに近づけるよう、
適切な助言をしていかねばだ。
すなわち、鍛錬を続けねばだ。



いつか見た空。
今年の夏は、これまでとは違うかもしれないけど、
きっと、
かけがえのないものを、
手にすることができるような気が、します。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライ&エラー

2020-05-25 22:11:23 | TAWAGOTO
都内居室で、ヨガクラス。
ここ数週間、実施している、
オンライン会議システムと動画共有サービス、
ならびに、課題の配布、回収ができるツールを
ミックスした方法でっす。

たとい画面越しであっても、
伝わるものは伝わります。

伝わっていないことも、
きっと、たくさんあるのでしょう。

それでも、定期的に集まることで、
何かしらの関係は築けるでしょう。

結果を急がず、プロセスを大事にしよう。

しかるのち、
パワーポイントに入れる、音声つき動画の収録。
マイクの扱い方など、課題は多数。
コンピュータの操作方法には、若干、慣れてきたので、
それはよしとしよう。



今日は、4,500歩しか歩いてないのに、
たいへんに消耗しました。

ミツコ自身が、そうだもんだから、
受け手は、もっとなんだろうな。
できるだけ、心身に負担をかけないような
内容にしていきたい。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にもあったんだ

2020-05-24 22:56:16 | TAWAGOTO
青空が広がる日曜。

我が家から、8,000歩ほど進んだところに、
気持ちのいい遊歩道があるのを発見。

土の上を歩くのも、久しぶりだなあ。
裸足になりたいくらいでっす。

さらに、グル~~~と回って、帰宅。
歩数を確認すると、19,000歩ちょっとでした。

こんなふうに、
のどかな時間を過ごしていますが、
それもこれも、
最前線で働いてくだすっている方々のおかげ。

あらためて、己れの身体に責任をもち、
人様のご迷惑にならぬような行動をとろう。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しく包めたら・・・

2020-05-23 23:13:05 | 
都内は、午後からあたたかくなりました。
晴れ空が広がるのも、久方ぶりだなあ。
近所を散歩しました。

帰宅後は、
すでに収録してある、フィルムのようなものを、
動画共有サービスへ移行する作業に
取りかかりまっす。

とはいえ、
「ボタンおし ドラえもん」と同等の動作。

パーソナルコンピュータくんの働きぶりに、
感謝でっす。

さて。
今日の夕食は~。





もうお分かりですね。

なになに?
分かるわけないって???

う~む。

背景の色で、連想してみてくだせい。
ちなみに、2枚目にあるのは、深型鍋の蓋のつもりでっす。

もう一度~。





・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

そう、ぎょうざで~っす。

今回は、お鍋を購入した際につけてくれた
レシピを参考にしました。

ぎょうざの調理において、よくある話ですが、
作り過ぎてしもうた。

焼き加減が、いまひとつでしたが、
責任を持って、全部、食しました~。
べフ~~~。

気づけば、5月も、あと1週間。
引きつづき、
栄養、休養、適度な運動でもって、
健康管理に気をつけよう。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう・・・感謝

2020-05-22 23:20:22 | ブログ
都内居室で、
エアロビクスのクラス。

オンライン会議システムと
動画共有サービスを組み合わせた
スタイルでっす。

現時点では、
なかなか、いいんでないかしら。

少しでも、参加者の健康維持に役立つのなら、
うれしいことでっす。



しかるのち、
都内某所で、撮影。

そう。

まったくもって、泥縄式なのでぃす。

今までは、生放送でお送りしていたプログラムを、
現在は、収録したものを、時間になったら限定公開しているため、
常に、次の回の分を、撮っておく必要があるんでっす。

シカァシ。

つよ~い味方が、現れました~。



ジャーン。



ジャジャーン。



え、え~と。

「iPad mini」って、書いてある・・・。

おとつい、某量販店で、
店員さんに、見繕っていただいた品。

同じく購入した、タブレット用アームスタンドでもって
(なんと、サイズがピッタリ!←当たり前だ(店員さんの声))、
角度を定め~。

本番、よぉ~い、スターッ(ト)。

ミツコの容姿、動きの質、声音には、
なんの面白みも感じませんが、
きちんと、撮れました~。

何より、軽量でコンパクト。
安心感がありまっす。

これまで、数回、
パーソナルコンピュータを持ち運んでおりましたが、
パソコンくんの負担が減るのが、たいへん、うれしいでっす。
酷使して、本当に、すまざった。

そして、
安全対策をしっかりとった上で、
変わらぬサービスを提供してくださる販売員のみなさん、
ありがとうございます。



iPad miniくん、どうぞよろしくね。

帰宅後、
収録したデータをパソコンくんに取りこむのに、
3時間かかったことは内緒だよ。
操作の段階で、手こずるのは、毎度のこと~。
エヘヘ。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三の隣は五号室」

2020-05-21 23:09:33 | BOOK
大体において、小説の主人公は、
人間もしくは動物であります。

シカァシ、この作品においては、
「第一藤岡荘」の「五号室」が、
それにあたります。



ん?
アパートの一室が、主人公???
ハハハ、そんなことが、できるわけ・・・あるのでっす。



「三の隣は五号室」

谷崎潤一郎賞受賞作(2016年)。
著者は、長嶋有さん。

「サイドカーに犬」(2001年)で文學界新人賞を受賞。
同作が芥川賞の候補作に挙がったことで、
その名を知ったかたも多いのでしょう。
半年後、「猛スピードで母は」で芥川賞受賞(2002年)。
当時、29歳でした。



とある町の、アパートの一室。

1代目の藤岡一平が住んでいたのは、1966年から1970年。
その後、二瓶夫妻、三輪密人、四元志郎、五十嵐五郎・・・と
引っ越してきては、それぞれの事情で、出てゆきます。

とはいえ、
時系列はバラバラ。

部屋のなかにある設備、物、音、あるいは乗り物などで、
話がくくられているので、
読者は、その都度、タイムスリップする形になります。

その感覚が、なんとも、心地いいのでっす。



地の文章が、また、いいんですな。
淡々と、その状況を説明しており、
余計な感情をはさんでいないから、
かえって、登場人物の心情が浮かび上がってきます。

「五号室」は、こんな風に、
住人を見守っていたのかなあ。



特段、何事かに秀でていない、
ごく一般的な市井の人々。
彼ら、彼女らの、ありふれた日常に、
ある時は、こころが逸り、ある時は、しみじみとします。

ミツコが、印象に残ったのは、六原夫妻。
う~ん。
互いを思いやる気持ちには、勝てないぜ。



なぜに、「三の隣は五号室」なのか~?
ちゃ~んと、謎解き(?)もされていますので、
気になるかたは、ぜひ、書店にて、お買い求めくださ~い。

「三の隣は五号室」
著:長嶋有
中公文庫

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また明日

2020-05-20 23:14:10 | TAWAGOTO
都内某所で、ダンスのクラス。

しかるのち、
某量販店に立ち寄ります。

傍から見ると、
あの客(まだ購入していないから、ただの来店者だが)は、
主体性のかけらもなく、
呆然と突っ立ってやがる、やもしれぬが、
いいんです、
ミツコなりに、納得しているのです。

店員さんの見立てに則り、
今後、必要となる品々を購入。

帰宅後、
じっくりと寝かせ、
気持ちを鎮めてから、
ようやく、
梱包解きに着手。

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

ふうむ。

マァ、あれだ。
こまかな設定は、後日、行なうことにしよう。

いつもながら、
一寸のばしなミツコでR。
エヘヘ~。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲張り My Soul

2020-05-19 22:24:36 | うんどうのじかん
都内某所で、
エアロビクスの動画の収録。
パーソナルコンピュータを構え、
ワン、トゥー、ワン、トゥー、
約40分間、動きました~。

さらに、もう1本、撮りまっす。

レンタル時間の都合上、
大急ぎで、別の運動着に着替え、
スタンバイ。

本番、よぉ~い、スターッ(ト)。

ワン、トゥー、ワン、トゥー。

ふむむ、ふむむ。

気合は持続してるものの、
なんとなく、足どりが~。

途中、一抹の不安を覚える場面もありましたが、
ひとまず、やり切り、
録画されたものを確認すると~。

アイヤ~。
これは、いかん。
致命的なミスがありました。

撮り直しだあ。

結論として、
40分×2コマ、休憩時間なしで、
立て続けに撮影するのは、かえって、はかどらないのでした。

ふうむ。

何事も、経験だわね。
次へ生かそう。

しかしながら、
たった1人、画面に向かいながらであっても、
全身をリズミカルに動かすのは、
気持ちがいいことを、再認識。



帰宅後は、
都内居室で、オンラインレッスン。
若者たちも、すっかり慣れた模様。
徐々に、対面でおこなっていたころのような
互いの交流が戻ってきたように感じます。

よきかな、よきかな。

いま、練習しているフレーズを、
いつか、どこかで形にしたいわね。
その日がくるのを信じよう。



ふくらはぎを、ようくマッサージして、寝みましょう。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充分未来

2020-05-18 23:16:42 | ヨガ
都内居室で、ヨガクラス。

オンライン会議システムで集合し、
コミュニケーションをとり、退室。

しかるのち、参加者は、
すでに限定公開している
ミツコの動画を見ながら、
自主練するという流れでっす。

う~む、近未来的だなあ。

提出された感想を読むと、
それぞれ、真面目に取り組んだ模様。
さまざまな気づきが得られたようでした。

こりからも、
メムバーの意欲を持続できるよう、
魅力的な収録内容にしていかねばだ。

ふ~む。



雨が降ったりやんだりでしたが、
散歩もしました。

栄養、休養、適度な運動。



明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原で

2020-05-17 22:28:31 | メンテナンス
天気、よし。
足腰、よし。

さ~あ、日光浴だ~い。



ゴロ~~~ン。

全身に染みわたる、
おひさまの成分。

ありがたや。

この野っ原には、徒歩で行きました。
歩数は、14,000歩。

遠くを見ながら歩くのも、
久方ぶりでっす。

心身のチューニング、完了。



記事のタイトルは、合唱曲の題名。
音楽の授業で、やったなあ。

♪くっさっはらを~ わたる風~~~♪

歌い出しは、軽くアクセントをつけるようにと
指導されたことを、未だに覚えていまっす。

明日もがんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする